食材宅配コープデリ「産直たまご さくら色」が買えるのは千葉県の組合員限定!
こんにちは!兼業主婦子です。
私が長年やっているコープでは「地産地消」に力をいれていて、その地域で取れたものの特集を組んでいるのです。
ちなみに私は千葉県に住んでいるので、千葉県の特集になります。
そのページをちょっと覗いてみましょう。
コープデリメインカタログ「ハピ・デリ」より
↓「やっぱりちば!」

私は千葉に嫁に来た身なので、特に千葉県に思い入れもなんもないです。
でも過去の大きな震災の時、千葉県も苦労したのは知っています。結構大変だったんですよ、風評被害とか。
昔っからココに住むおじいちゃんおばあちゃんが良い人ばっかりなんですよね、あったかくて。知らない子にもニコニコ話しかけてくれるような。
そんなご年配の方々が、繁華街から30分くらいはなれたところで田んぼを耕して野菜を育ててるんですよ。あぁ…もう胸がキュンとなります。
だからこそ、世話になっている千葉のものは、千葉県民である私が食べないでどうすんだっ!ってことで注文したのが「co-op産直たまごさくら色」です。
↓co-op産直たまごさくら色
ピンク色に統一性はないですが、真っ白じゃない卵を見ると「うまそう」と思ってしまうのは私だけでしょうか。
このほかにもコープではたくさんの卵を取り扱っています。
普通で一番安い「co-op産直たまご」から始まり、はぐくむたまご、穂積のみのりたまごなどなど。
特徴は、すべて産直ということ。間に業者が入っていないのです。
産地も限定していて、千葉だけじゃなく、茨城、群馬、埼玉など、首都圏の産地からも届きます。
でも「co-op産直たまごさくら色」だけは、千葉県の農場で取れ、千葉県でパックしたものだけなんですよ。
親鶏の飼料のとうもろこしは非遺伝子組み換えの物を使用しています。生の黄身だけを最初試食したら「この味は…生クリームだっ」とおもった私は味覚オンチでしょうか…。本体価格158円の時に購入。1個当たり26円か…。我が家にしたら高級品だぞ…。心して試食しました。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
産直たまごさくら色 割ってみました
昨日届いたばかりの産直たまご。
早速割ってみました。
いつもコープで私が買っている産直たまごよりもちょっとだけ色が濃いかな?
黄身のハリが強そうな気がしたので、爪楊枝を指してみました。
おお、やっぱり。
手を放しても倒れません。
鮮度抜群のようです。
産直たまごさくら色 お味は?卵かけご飯で実食
では早速実食。
生卵と言えば、たまごかけごはんでしょう。
白飯をご飯によそり、中心にくぼみを作って産直たまごを割入れる!
お~!美しい!
味はいつも買っている産直たまごと変わらないけど、なんか住んでいる地域に貢献している感が強くてうれしい気持ちになれます。
ここに醤油をちょっとだけかけて、勢いで口の中にかきこむっ!
最高です。
黄身がどろりと、そして濃厚で下にまとわりつきます。
白身はサラサラとして、嫌な感じが全然しません。
こりゃうまい!
ちなみに、焼いて食べてみたらいつも食べている産直たまごとの違いはよく分かりませんでした。
やっぱり生、最高です。
どうして卵の殻は色が違うの?
コープではたくさんの卵を取り扱っていますが、全部が今日ご紹介した「産直卵さくら色」のようにさくら色なわけではありません。
コープの産直卵の中で一番安いのは白玉です。
でも、殻の色によって栄養成分や味に違いがあったりするのでしょうか。
卵殻の色で栄養成分に違いはない!
見た目では赤玉のほうがおいしそうに感じますが、白・赤玉・ピンク玉で実は味や栄養価に違いはありません。
どうして殻の色が変わるのかというと、卵を産んだ鶏の種類が違うからなんです。
卵殻の色 | 鶏の種類 |
白卵 | ジュリア ジュリアライト |
赤玉 | ボリスブラウン |
ピンク | ソニア |
日本の養鶏界で一番多いのが、白卵を産む「ジュリア」「ジュリアライト」です。
比較的少ないエサでも美しい卵を産むことで知られている鶏です。
どうして卵殻の色の違いで値段に差があるの?コープの卵の値段を比較
白・赤・ピンク玉とも栄養価は変わらないのに、どうして値段に差があるのでしょうか。
コープデリで売っている白・赤・ピンク玉の6個入りの価格で比較してみます。
卵殻の色 | 6個の価格(税抜) |
白 | 138円 |
赤 | 158円 |
ピンク | 148円 |
※2019年の価格
一番安いのは白玉、逆に一番高いのは赤玉になります。
差は20円です。
この値段の違いは、鶏の種類によってエサの種類や量が違ってくるからなんです。
そのため、「白よりも赤玉の方が高級品」というイメージがついているんです。
コープにはたくさん産直卵を取り扱っている
私がいつも買っていたのはコープの産直たまごです。
産直たまごサイズミックスは、コープの指定産地から届けてくれる「生産者の顔が見えるたまご」です。1個当たり20円ちょっとします。MS~LLサイズが入っています。
これが一番安いので、ほぺたん忘れず注文で毎週自動的に届くようにしています。
この真っ白な殻に見慣れているからか、赤玉は高級に見えるんですよね…。
コープで一番値段が高いとみているのは、はぐくむたまご(赤玉)です。
白玉もあります。
配合飼料のうちトウモロコシについて非遺伝子組換え品種を指定したたまごです。
ビタミンEが一般的なたまごの8倍含まれるように設計しています。
コープの職員が定期的の農場や、パック工場を訪問してチェックをしている、安全・安心なたまごです。
ネーミングセンスが光る、穂積のみのりたまごも。
配合飼料のうち国産米を飼料の10%配合したピンク色のたまごです。
地元の田んぼを「保住のゆれる黄金色の田んぼに戻したい」という思いで、地元の米農家の仲間と飼料米の研究を始めたんだそうです。
そして2009年、コープと連携で飼料米たまご「穂積のみのりたまご」が誕生します。
広大な土地で1ケージ3羽の放し飼いでのびのびと育てられた親鶏から生れたたまごです。
茨城限定の産直コープたまごも。
産地を茨城県の「JAやさと」に限定しているピンクたまごです。
鶏を遺伝子組み換え作物を使用しない飼料で育て、生産者を指定しています。
流通迷路が明確になっていて、ホームページで産地情報を公開しています。
皆さんもお好きな卵、試してみてくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/