食材宅配コープデリの豚ロースもろ味みそづけを焼いてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
肉は相変わらず好きです。
いつもの言い回しなら「豚ロースのもろ味みそづけを作ってみたよ!」と書くところなんですが、作っただなんてそんな大ごとではない気がしたので「焼いてみた」にしました。
本当に焼くだけなんです。
冷凍で玄関先まで届く、食材宅配コープデリで購入した豚ロースもろ味みそづけ。4枚入りで肉厚は5㎜くらいです。味付けが濃いめでご飯に良く合います。
焼くときの火加減は要注意ですが、上手に焼ければこれ以上のおいしいおかずはないと思っています。
1枚当たりの値段が100円の時、もしくはそれより安い時だけを狙って購入しています。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
豚ロースもろ味みそづけ 解凍方法
こちらは冷凍で家に届きますので、朝、出勤前に冷凍庫から出しておいて仕事に行き、帰ってきてこんな感じです。
きっちり解凍されています。
ちょっと注意!「個包装」を選ぶと便利!
個別包装されていなくて、食べたいと思ったら全部解凍しなければいけません。
これって結構不便で、今回のように2枚だけ食べる!となったときに「残りの2枚は?」ということになります。
実は、個別包装になったもろ味噌漬けもあるんです。
その場合、1枚ずつフィルムで包んで冷凍してくれています。
ということは、食べたい分だけ解凍できるんです。
カタログの商品名の横に「個包装」と書いてあれば、それがそうです。
この豚ロースもろ味みそづけも、個包装のものがあるので、注文をする際に気を付けてみてくださいね!(今回は私のチェック漏れ)
ということで、後日個包装を購入しました。
↓個包装ヴァージョンです。
中身をチェックしてみました。
1枚づつ丁寧にフィルムで包装してあります。
解凍後の 豚ロースもろ味みそづけがこちら!
味噌がたっぷり!
全部一緒に冷凍されている豚肉よりも、1枚1枚にしっかりもろ味みそがついている気がします。
もろみその「もろ」とは?
「もろ」っていうのは「もろみ」のことで、醤油・酒などになる前の段階にできる、原料が発酵した柔らかい固形物のことです。
これをこすと、私たちの知っている醤油や酒になるんです。
コープデリの豚ロースもろ味みそ漬けにはこのもろみが入っています。
よく「もろきゅう」食べませんか?きゅうりに付けるつぶつぶ入りの味噌、あれがもろみってやつですね。あの食感がいいですよね。むにゅむにゅした感じですか。
もろみが入っているみそと、もろみの入っていないみそとでは、食べるときのテンションが違います。
豚ロースもろ味みそづけを焼いてみました!
コープデリの豚ロースもろ味みそ漬けは4枚入りで1袋になっています。
全部解凍してしまったので、(っていうかそれしかない)2日に分けて2枚づつ食べるつもりでいます。
今日は主人の夕飯だけ2枚使用。
何度かものブログで書いたのですが、うちの主人は油を好みません。
なので油なしで焼きました。
フライパンに油をひかない場合はすぐに味噌が焦げ付いてしまいますので、ゆっくり弱火で火を通すのが良いでしょう。
テフロン加工がまだしっかりしてあるフライパンならいいのですが、うちのフライパンはもうそんなのすっかり落ちきってしまい、ただの鉄のフライパンに成り下がっています。
今回は写真に撮るつもりで焼いたので、細心の注意を払いこの程度の焦げ付きで押さえられましたが、フライパンはというと案の定焦げ付きまして、これを落とすのは一苦労しそうです。
私が食べるときは、もちろん油をひきますよ。
その場合は味噌がこれでもかというくらい飛び跳ねますので、蓋のご用意をお勧めします。
あと、周りに子どもたちが近寄らないように釘をさしておくこともお忘れなく。
跳ねた味噌は熱いのなんのって。
豚ロースもろ味みそづけ お味は?
↓個包装タイプを調理した画像です。
写真をご覧になるとわかるのですが、味噌が肉に染み込んでいて、それはそれはご飯がすすみます。
たまに肉についているもろみの食感がいいですね。数えるくらいしかないんですけれどね。
なので貴重な存在になっています。
我が家ではキャベツの千切り(休日に、コープデリで買っておいたまるごとキャベツを、これまたコープデリで買ったキャベツ専用スライサーで千切りにしておいた)と、またまたコープデリで買ったミニトマトを添えて主人にお出ししました。
みそづけを4・5等分に切り、キャベツの千切りを巻いて食べるのがオツです。
薄味好みの主人は、これをおかずに出すとよくお残しする白いご飯も全部食べます。
そのくらいご飯がすすむ(濃い味付け)になっています。
これ、嫌いな方っているのかな…。
厚みはそこそこあります。
生姜焼き用よりは厚いかな。
豚ロースもろ味みそづけ 詳細
やっぱりこのタレがうまい!一体どんな原材料を使っているのでしょう?
チェックしていきましょう。
原材料
もろみ、麦こうじ、最高ですね。
果物も使って甘みを出していると思われます。
後味に果物の存在を感じたんですよね。
原材料でそれらしきものは…りんごですかね。
子どもがすきなわけだ。
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー250kcal, たんぱく質17g, 脂質16g, 炭水化物7g, 食塩相当量1.5g
味噌と豚肉の相性は最高!是非ご賞味あれ!
濃いめの味付けになっているのでフライパンで焼くときに焦げ付かないよう注意が必要ですが、上手に焼ければこんなにおいしくご飯が進むおかずはありません。
「個包装」の物であれば、解凍も便利ですよね。
ちなみに今回私が購入したのは個別包装されていないもの。
今日焼いていない残り2枚はどうしたかというと、再冷凍です…。
残りの2枚は後日焼きましたが、特に問題はなかったものの、1度解凍したものをもう一度冷凍すると味や風味が損なわれると聞いたことがあります。
なので、少しづつ使いたい方はしっかりカタログを見て、商品名の横に「個包装」と書いてあるものを選ぶと良いですね。
このほかにも、コープにはおいしい豚肉があります。
料理に使うのに便利なパラパラミンチ。
これは是非使ってみてほしいです。
コープのパラパラミンチは、挽肉がパラパラな状態で冷凍されています。
豚だけではなく牛+豚の合い挽き(牛60%・豚40%)、鶏肉(ささみ4・モモ3・ムネ3)があります。
加工品だったらこれは外せません。
国産豚肉やわらかモモとんかつです。
国産豚モモ肉にうす味をつけて衣付けしてあります。
この衣は生パン粉を使用しているので、とっても軽やかに揚がるし、食感もサクサクしているんです。
成型肉なので冷めても柔らかいのが特徴です。
自分で揚げるタイプです。
もし電子レンジで!というのであれば、メンチカツはどうでしょう。
肉のうまみがあふれ出てくる、ジューシーな肉汁をうまく閉じ込めているメンチカツです。
肉肉しさがすごい。
電子レンジで温めるだけで食べごたえがあるメインディッシュが出来上がります。味は濃いめでそのままで十分おいしく食べられます。
大人向けのお味かな。
皆さんも是非お試しくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/