【コープ体験談】だしの素「シマヤ」「ヤマキ」を恐れながらも徹底比較

食材宅配コープデリで購入したシマヤとヤマキだしの素を比較してみた商品比較
この記事は約5分で読めます。

食材宅配コープデリで購入したシマヤとヤマキだしの素を比較してみた

何が違うの?コープで買った類似「だしの素」2種を比較してみた

こんにちは!兼業主婦子です。

私が長年お世話になっている、食材宅配のコープデリで食材を調達するようになって早〇年。

コープ印の商品にかなりお金を使いましたが、あまりに商品数が多すぎて、商品のことは実はよく理解していません。

例えばコープのカップ麺。

コープヌードルとカップラーメンの2種類があって、作られているメーカーが全然違うってご存知ですか?

あたしゃ最近まで知りませんでした。

美味いと噂のコープヌードルを食べてみたよ!

コープの「カップラーメン」は「コープヌードル」とは違います

名前もパッケージも似ているので、わけが分からずに買っていた状況です。

今日ご紹介するだしの素も同じです。

普段購入している箱入りのだしの素の詰め替え用だと思って購入したら、作っているメーカーが全く違っているのを今日発見しました。

「シマヤ」と「ヤマキ」です。

シマヤ だしの素かつお風味(粉末)

ヤマキ かつお風味だしの素

こうなったらとことん違いを探ってみようということで、2種類のだしの素を準備しました。

コープデリに似たようなだしの素がっ!!シマヤとヤマキを恐れながらも比較

違いを比較して、今日もスッキリしようと思います。

おさるさん
味の違いってあるのかな?
ひよこさん
どっちの方がコスパが良いのかしりたいよね。

 

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
おうちコープ

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 

シマヤとヤマキ 見た目の違い

まずは見た目から。
一番最初に目にする外袋パッケージは、ヤマキが箱、シマヤがビニール袋です。

蓋を開けてそのまま置いておけるので、個人的にはヤマキの方が好きですね。
ヤマキを使い切ったら、シマヤの中身を移して使っています。

 

次に小分けパックを見ていきます。

コープデリに似たようなだしの素がっ!!シマヤとヤマキを恐れながらも比較

ヤマキは光沢のある長方形の袋、シマヤは長方形です。
これで同じ5gづつ、使いやすさはどっちもどっちです。

袋の開けやすさは、紙のシマヤのほうが破きやすい気がしています。

 

シマヤとヤマキ 中身の違い

次に肝心の中身を見ていきます。

コープデリに似たようなだしの素がっ!!シマヤとヤマキを恐れながらも比較

粒の大きさが違うようです。

拡大してみましょう。
まずはヤマキから。

コープデリに似たようなだしの素がっ!!シマヤとヤマキを恐れながらも比較

粒上になっています。

次はシマヤ。

コープデリに似たようなだしの素がっ!!シマヤとヤマキを恐れながらも比較

粉状になっています。

どちらもお湯にサッと溶けやすく、炒め物でもそれは同じ。

よりなじみやすいのは粉状のシマヤの方かもしれませんが、私が使った限り、炒め物でダマになったり味にムラができたりということはありません。

おさるさん
より、水に溶けやすいのはシマヤだね!

 

シマヤとヤマキ 原材料と味の違い

出はそれぞれの原材料を見ながら味をチェックしていきます。
これは私個人の感想です。

シマヤのだしの素

食材宅配コープデリ出購入したシマヤのだしの素かつお風味(粉末)をお試ししてみました!

🌸シマヤだしの素 原材料

糖類(乳糖、砂糖)、食塩、風味原料(かつおぶし粉末、かつおエキス、こんぶ粉末)、酵母エキス/調味料(アミノ酸、核酸、有機酸

シマヤの方が粉末になっている分香りの広がりが強いです。

まずはそのまま舐めてみました。
粉末状だから口どけもよく、甘みを強く感じますし、鰹の風味も強いです。

ところが一変、お湯を入れると全体的に優しい味になります。
あんなに強かったカツオもなりを潜めています。

ただ、うまみ成分だけはそこに残っている感じです。

 

ヤマキのだしの素

食材宅配コープデリのかつおだしをお試し

食塩、ぶどう糖、調味料(アミノ酸、核酸、有機酸)、風味原料(かつおぶし粉末、そうだかつおぶし粉末※、かつおエキス、こんぶエキス)、酵母エキスたん白加水分解物

まずはそのまま舐めてみます。

ヤマキは、最初に強い塩分を感じます。
焦げたような苦みも感じますね。

カツオというよりは前面に押し出してこないんですよね。

ただ、お湯を入れたら全然違います。
急にカツオが前面主張してきました。

「俺だ俺だ俺だ~っ!」みたいな感じです。

■point■
私の感想です。
シマヤは炒め物やおにぎりに、ヤマキは煮物やみそ汁に使うと、その良さを前面に押し出せるんじゃないかなあと思いました。そのまま舐めるとシマヤ、お湯を入れるとヤマキの方がおいしかったからです。

 

シマヤとヤマキ 値段の違い

ある週の値段を比較してみます。

✅シマヤ
360g(5g×72袋)税込410円

✅ヤマキ
160g(5g×32袋)税込275円 

 

シマヤヤマキ
内容量360g160g
本体価格410円275円
1袋の値段5.69円8.59円

より値段が安いのは、シマヤのほうでした。

 

結果 2つとも全然違う味だった

そのまま舐めた味と、お湯を入れた味は全然違いました。
これは実際に食べてみないと分からなかったことなので、この企画、勉強になりました。

だしの味が違うと、料理全体の味も変わります。
子どもたちにでもすぐにわかるくらいです。

子どもたちがみそ汁を飲むときと飲まないときがあるんですが、今思えばダシの違いだったかもしれません。

これからはだしにも気を使って料理しなきゃなあと思いました。

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム


 

 

タイトルとURLをコピーしました