食材宅配コープデリで買った「うな次郎」別物だと思えばしょっぱいけどおいしかった!
こんにちは!兼業主婦子です
ある時「練り物」と呼ばれる、例えばさつまあげとかちくわなどのブームが私の中で起こりました。
きっかけは、冬のおでん探しをしているとき。
紀文食品の「おでん名人」に入っていた「魚河岸揚げⓇ」がすごくおいしかったんですよね。
これで練り物への見る目が変わったんですよ。
画面右下にあるのがそれです。
魚河岸揚げというのは…
白身魚のすり身と豆腐を混ぜ合わせた、フワフワな食感とまろやかな味わい
これを始めて食べたときの感動は忘れません。
それからというもの。食材宅配コープデリのカタログで練り物コーナーは必ずチェックするようになりました。
そこで偶然、目にしたのが「うな次郎」だったわけですよ。
国産ウナギは、目ん玉飛び出るくらいに値段が高騰していますよね。
今、コープのWEBカタログを見たところ、鹿児島県産のうなぎが1尾140g税抜1,980円ですからね。
それじゃあ100円回転ずしのウナギで我慢しようと思ったら、紙くらいのうっす~いうなぎでした。
希望の光があるのが、うなぎ養殖の成果。
でもどうやら結果は芳しくないようです。
このウナギ食べたい欲求をどう収めればいいのか…。その代用になればと注文してみたわけであります。
☟これがそのうな次郎です。
一正蒲鉾株式会社が製造していて、「うなるおいしさ」らしいです。
見た目はカタログを見たとき以上ににうなぎでした。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
うな次郎 実食
電子レンジで温めてみました。
香りはうなぎのかば焼きです。
柔らかいっ!魚感が強い!
ちくわのような食感を想像していたのですが、見事に裏切られました。
すごい…ウナギにそっくりです。
木綿豆腐の水分を抜いて固めたような。
口の中でホロホロほどけるのがすごくいい!
どうやって作っているんだろう…これ。
よく見ると細かい切れ目が無数に入っています。
これが原因か…。
味はかなりしょっぱくて、うなぎの味というわけではありませんが、かまぼこの味でもありません。
ひっくり返してみると…
おお~!皮っぽいっ!
海苔かな…と思って食べたら、これも蒲鉾のようです。
身の部分よりも固いですね。
これはご飯がすすみます。
ウナギを想像して食べると違いますが、まったく別ものだと思うとすごくおいしいかも。
後味に魚臭さは残らないです。
ただ、かなりしょっぱいわ~。
後でめちゃくちゃ喉が渇きます。
ご飯「7」、うな次郎「3」の割合で口の中に放り込めばちょうどいい味加減です。
うな次郎 口コミ・評判
面白そうな商品だなと思って、購入してみました。あまり期待せずに食べたのがよかったのか、一口食べて感動しました。ここまでウナギに似せて作るの、かなり大変だったんじゃないかなと。
話のネタにと買ってみたら、すごいクオリティの高さでびっくりしました。おかげで主人との会話にも華が。友達にも紹介したら、思った通り食感に驚いていました。蒲鉾の世界観が広がりました。
温めて食べると、よりウナギに近いと思いました、ちょっとだけ蒲鉾独特の風味がしましたが、許容範囲内です。卵と一緒に調理するとよりおいしいですよ!そしてタレがうまい!
ウナギの皮、どうやって再現しているのかが気になりました。しっかり皮っぽくて、弾力が身とは違くて面白いです。白身の部分、どうしてこんなホロホロ食感になるんでしょうか。すごい技術です。
皮が焼けて焦げ目があり、香ばしさもウナギに似せてあります。まるでウナギを食べているように錯覚させられ、満足です。まあ本物が本当は食べたいけれど、すし屋で薄すぎるウナギをたべるくらいなら、うな次郎を食べた方が満足です。
うな次郎 詳細
類似商品、何かに似せて作る食品は食品添加物を多く使うものです。
どのくらい使っているかというと、こんな感じです。
原材料
<別添たれ>しょうゆ、水あめ、砂糖、発酵調味料、野菜エキス、着色料(カラメル)、調味料(アミノ酸等)
★木炭っていうのが気になって調べてみました。
食べられる木炭という物があるようです。
無味無臭でカロリーゼロ、高温でしっかり焼き上げた炭なら食べても大丈夫なんですって。
着色のために使われることが多いです。
※セルロースとは…不溶性の食物繊維。主に穀物の外皮に多く含まれ、地球上で最も多く存在する炭水化物だと言われています。
腸内細菌の働きを助けるために必要だと言われており、ダイエット食品として注目されているようです。食品に粘り気やとろみをつけるために使われます。
アレルギー物質
卵・小麦・えび・かに
栄養成分表示
エネルギー154kcal, たんぱく質6.4g, 脂質11g, 炭水化物7.3g, ナトリウム540mg, 食塩相当量1.4g, ビタミンB11.8mg
うな次郎は鰻と別物として食べるとうまさの実感がわく
たとえご飯にウナギが乗っていなくても、蒲焼のタレをかけて食べればそんな気がしてくる…。
ってのが私が学生の時にやっていた貧乏飯です。
むしろウナギそのものがなくても十分おいしいんじゃないかと思うほど。
でも、もし私が今学生であれば、うな次郎は心の友になれたでしょう。
やっぱりウナギはあったほうがおいしいんですが、どうしても値段が高くて買えません。
下手すりゃ、ウナギ1本の値段で1週間分の食費です。
でもうな次郎ならたった300円。
しかも味が濃いめだから、白米はどんどん進みます。
すごいものを開発してくれてお礼を言いたいくらいです。
すごいですよね、練り物って。
例えばコープのサラダフレークも練り物に分類されますよね。
ずわいがにを3%配合しているコープのサラダフレークです。
カニだと思って食べてもそこまで違和感がないので、そのまま食べてみてほしいです。
他のカニカマよりもかなりおいしいです。
保存料を使わずに通っているので体にも優しいんですよね。
そして最近発見したのが、コープ印の「うな蒲ちゃん」ってのを発見しました。
うな次郎よりもちょっと値段が高め。
でもコープが作るくらいだから、きっとウナギに見立てた蒲鉾は需要があるんだろうなと思いました。
今値段が高くなっているまぐろとか、ウニとかもフェイク商品が、そのうちでてくるかもしれないなと。
そういったものも、練り物で似せて作れたらすごいですよね。
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/