コープ「サクッとプリプリえびフライ(大)(特大)」「サクッとプリプリレンジえびフライ(大)」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

みなさんはエビフライはお好きですか?
エビフライは日本発祥の洋食の代表的なメニューのようで、噂によると歴史は明治時代江戸時代までさかのぼる、歴史の深いメニューのようです。
日本では好きな方が多いと思われるエビフライですが、意外に海外では好き嫌いが分かれるようです。

私は大好きだけど、なにせ値段が高い!
日本で冷凍エビフライが誕生したのは、1960年代。
どうやら1970年代に「冷凍エビフライ衣論争」が勃発し、「エビフライの衣は全体の50%以下にしなければならない」と農林水産省がルールを定める事態にまで発展したそうですが、そんな論争になるくらいエビフライが人気だということはよく分かります。
私は冷凍エビフライが世の中に存在しているので、外食する時はめったなことではエビフライを食べません。
でもここ最近、物価高の影響なのか、家で食べる冷凍エビフライの満足度がかなり低いです。
特に、海老の大きさには全く満足できません。どれも小物ばかりなのです。
欲求不満な私は、清水の舞台を飛び降りる勢いで、この商品をお試ししてみます。
私が長年お世話になっている食材宅配コープデリで購入した「サクッとプリプリえびフライ」です。
2種類のサイズがあったので、どちらもお試ししてみました。
・サクッとプリプリえびフライ(大)
・サクッとプリプリえびフライ(特大)
・サクッとプリプリレンジえびフライ(大)
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
サクッとプリプリえびフライ(大)

今まで買うのに躊躇していた理由は、値段が高いから。
でもたまにはおいしいエビフライも食べたいので、期待を込めて頑張ってみました。
さて、お味はいかがでしょうか。
サクッとプリプリえびフライ(大) 中身をチェック
サクッとプリプリえびフライ(特大)の中身を見てみましょう。
箱から出してみました。

4尾1袋入りが2セットあります。
袋から中身を取り出してみましょう。

「大」の意味を大きくとらえすぎてしまったのか、「そんな大きくないなぁ…」と思ってしまいました。

1尾約10㎝あります。
冷静に考えてみると、この10㎝に同じくらいの長さの海老の頭がついていたら、たしかに大です。

海老って、食べられるところって全体の半分くらいですもんね…。
サクッとプリプリえびフライ(大) こだわり
サクッとプリプリえびフライ(大)は、どうやらたくさんのこだわりが詰まっているようです。

・産地1回凍結
・海老を伸ばさないで加工
・薄めのサクサク衣
・ブラックタイガーを使用
・粗放養殖
産地1回凍結
水揚げをしたえびを凍結1回だけで商品化しています。なので、海老の旨味が抜けません。
海老を伸ばさないで加工
わざとまっすぐに伸ばす加工をしていないので、身の繊維が切れないで食感はプリップリです。
薄めのサクサク衣
衣を薄めにすることで、主役は海老!
冷凍揚げ物あるあるの、衣が厚すぎる、ということはありません。
ブラックタイガーを使用
サクッとプリプリえびフライ(大)に使われているえびは、ブラックタイガーを使用しているとのこと。
クルマエビ科のエビの一種で、別名「ウシエビ」とも呼ばれています。車海老に似た大ぶりのエビで、全体的に黒みが強いのが特徴です。肉厚でプリプリとした歯応えと、えび特有の甘みが人気のある海老です。
粗放養殖(そほうようしょく)で育てられた海老を使用
東南アジア各国で養殖されている、ブラックタイガー。
コープの「サクッとプリプリえびフライ(大)」で使われているブラックタイガーは、ベトナム・インドネシアが原産国で「粗放養殖」という方法で育てられています。
粗放養殖とは、自然に近い環境でのびのび育てる養殖方法です。

・海の満ち引きを利用して、池の水を入れ替えています。
・えびは水草やプランクトンなどを食べて育ちます。
・海老に薬を与えません。
サクッとプリプリえびフライ(大) 調理方法
サクッとプリプリえびフライ(大)の美味しい揚げ方は、箱裏面に書いてありました。

①鍋にたっぷりの油を入れ、170~180℃に熱しておきます。
※油の量はたっぷりがポイントです。
170~180℃の目安は、米粒くらいの衣を油に落とし、中ほどまで沈んで浮き上がる状態です。
②凍ったままのサクッとプリプリえびフライ(大)を1つずつゆっくり入れます。入れて1分間は箸などでさわらないでください。
※一度にたくさん入れないこと。
※サクッとプリプリえびフライ(大)がくっついていた場合は、無理にはがさずそのまま油に入れます。


…一度にたくさん入れすぎたような…。
③裏返しながら、合計3分から3分30秒揚げてください。
④衣がきつね色になったら完成です。
完成画像がこちら!


キレイに揚がりました!良かった…。
【注意事項】
・調理時間は火力や入れる尾数により多少異なります。
・サクッとプリプリえびフライ(大)を一度にたくさん入れたり油の量が少ないと、油の温度が下がり調理不良の恐れがあります。
サクッとプリプリえびフライ(大) お味は?
サクッとプリプリえびフライ(大)の完成画像がこちら!


きちんと作り方を熟読してやったので、上手に仕上がりました!
もし作り方を見ないで揚げたら、私は半生だと嫌だなという想いから、きっと揚げすぎたと思います。いつもそれで失敗するんです。
やっぱりレシピをちゃんと読んで、それを実行することが大事だということが、よく分かりました。
絶対失敗したくない値段だった、ということもあります。
早速実食。
衣のサクサク感は、もちろん申し分ありません。
しっかり海老の中まで火が通っているのも、安心しました。
その火の通り具合が絶妙で、水分を最大限に保っていたのが良かった!
おかげで驚くほどプリップリに仕上がっていて、一口噛んだだけで「うわっ!すごっ!」と思いました。

海老に火を通すことで多少小さくなったんでしょうけど、これだけ太ければ申し分ありません。
古くなった海老のような臭さもなく、鮮度がバッチリなものを加工したことが想像できます。
コープ組合員さんの口コミを見ると、小ぶりだけどプリプリで美味しい、衣で大きさをごまかしていないという声から、この値段でこのサイズはがっかり…という声もちらほらありました。
どうやらコープには特大サイズのエビフライもあるようなので、本当の特大とはどんなものなのか、一度食べてみたいものです。
サクッとプリプリえびフライ(大) 詳細
原材料

※小麦たん白とは…小麦粉に含まれるタンパク質で、パンや麺などの弾力やモチモチ感をもたらす成分です。
アレルギー物質

卵・小麦・えび
栄養成分表示 1尾あたり

エネルギー22kcal, たんぱく質2.8g, 脂質0.4g, 炭水化物3.2g, 食塩相当量0.2g
注意事項

・表面に霜がついている場合は軽く落としてください。油ハネの原因になります。
・海老の尾で指や口を突くことがありますので、取り扱いにご注意ください。
・一度解けたものを再び凍らせますと、品質が変わることがありますので、再凍結はやめておきましょう。
サクッとプリプリえびフライ(特大)

【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
サクッとプリプリえびフライ(特大) 中身をチェック
サクッとプリプリえびフライ(特大)の、凍ったままの中身をチェックしてみましょう。

4尾入りの個パックが2つ入っていました。


…特大ですよね?これ。大じゃないはず…。
凍ったままの中身を、お皿に出してみました。

サイズを測ってみましょう。

しっぽの先から逆端まで、約12㎝あります。
エビフライのサイズ表示には、どうやら目安というものがあるようです。
パッケージ側面に書いてありました。

「ポンド」は重さの単位のこと。1ポンドは453.592gです。
エビのサイズ表記は、例えば特大の場合「21/25」と表示してあります。
これは、1ポンド(約453.5g)あたりに何尾のエビが入っているかを示します。

つまり特大では、1ポンドに21~25尾のエビが入っていることを意味します。
数字が大きくなるほど、1ポンドあたりの入尾数も多くなり、エビのサイズが小さくなっていくのです。

分かりづらっ!
サクッとプリプリえびフライ(特大) お味は?
サクッとプリプリえびフライ(特大)は、上記した大サイズと特徴は変わりません。

粗放養殖で、元気にのびのび育った海老が使われています。

サクッとプリプリえびフライ(特大)の、完成画像がこちら!

半分に切ってみた画像がこちらです。

早速実食。
味は大サイズとそっくりそのままです。
ただ、大きさが違うってことですが、私には違いはわかりませんでした。
正直なところ、特大買うなら値段の安い大を買うと思います。
なぜなら、大して変わらないからです。
コープ組合員さんの口コミもその通りで、プリプリ感はあって最高の品質だけど、特大ではない、という声がとても多かったです。
サクッとプリプリえびフライ(特大) 調理方法
サクッとプリプリえびフライ(特大)の調理方法は、大サイズとそっくりそのまま同じです。

「特大」だと、「大」よりも失敗したくない気持ちが強くなるのが貧乏性の性。
調理方法を何回も熟読してしまいました。


一度にたくさん入れないのがポイントです。
サクッとプリプリレンジえびフライ(大)

サクッとプリプリレンジえびフライ(大) 中身をチェック
凍ったままのサクッとプリプリレンジえびフライ(大)がこちら!

全部で6匹入りです。
袋にひとまとめになって入っています。
お皿に出してみましょう。

すでに美しいエビフライですが、実はまだカチンコチンに凍っています。

すでにキレイに油で揚がっていることが分かります。

しっぽの先まで、長さは10㎝ありました。
サクッとプリプリレンジえびフライ(大) 調理方法
サクッとプリプリレンジえびフライ(大)の調理方法は、箱裏面に詳しく書いてありました。
電子レンジで温める方法と、電子レンジで温めたあとにオーブントースターで焼く方法です。

【電子レンジ調理方法】
内袋から出した凍ったままのサクッとプリプリレンジえびフライ(大)をお皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジ500W、1尾約50秒を目安に加熱してください。
・内袋のまま電子レンジにかけると、袋が溶けたり破裂する恐れがありますので、絶対にお止めください。
・電子レンジ加熱直後は皿が熱くなっていることがありますので、やけどにご注意ください。
・ターンテーブルのない機種は、中心付近に置いてください。
・目安の調理時間でも冷たい場合は、10秒ずつ再加熱してください。
・加熱しすぎると調理不良の原因となります。
・調理時間は機種や入れる尾数により多少異なります。

【電子レンジ&オーブントースターのW使い】
①オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、温めておきます。
②上でご説明した電子レンジ調理方法と同じように、電子レンジで加熱してください。
③電子レンジで加熱したサクッとプリプリレンジえびフライ(大)を、重ならないようにオーブントースターに敷いたアルミホイルの上に並べ、1000Wで約1分加熱してください。
※焦げを防止するため、えびの尾の部分には、アルミホイルを巻いてください。

電子レンジだけで温めるよりも、さらにサクッと仕上がります!
サクッとプリプリレンジえびフライ(大) お味は?
電子レンジだけで温めた、サクッとプリプリレンジえびフライ(大)がこちら!

温めることで、少し背中が曲がりました。
凍っている時点ですでに素敵なきつね色をしていたので、解凍しても美しいきつね色でした。

電子レンジ加熱だけで調理したので、衣はしんなりしています。
半分に切ってみました。

大きめのえびが見えています。
早速実食。
電子レンジ調理という手軽さにもかかわらず、えびがしっかり大きかったことに驚きました。加熱による身の縮みを心配していましたが、食べ応えはしっかりありました。
でも、専門店のような特大サイズを期待すると物足りなさを感じるかもしれません。
おそらく、頭付きでまっすぐに伸ばされた状態であれば、お店で提供される立派なえびフライに相当する大きさなのでしょう。
味付けは、エビフライ自体にしっかり塩味が効いていて、ソースをつけなくても美味しく食べられます。
特にしっぽの部分は、えび本来の旨味が濃く感じられて良かったです。
また、えびの身は冷凍エビフライにしてはしっかり太く、衣で大きさを誤魔化していない点も好感が持てました。
レンジ加熱後、軽くオーブントースターで炙っても、揚げたてほどのカリッとした食感にはなりませんでしたが、電子レンジだけで手軽に食べられるのはとっても便利です。
まとめ
海老でしか味わえないプリプリ食感に感動した、サクッとプリプリえびフライでした。
「大」と「特大」どちらも食べてみましたが、次回買うなら「大」だなと思いました。
特大計算してみると、1匹120円以上するので「うっ…」と思っています。
その点「大」なら若干お値段はお手頃価格。
といっても高いんですけどね。
でも、やっぱりエビフライはおいしい!
もっと気軽に家で食べられるように、物価を下げるか給料を上げてほしいなと思いました。
また、電子レンジでできるえびフライもお試ししてみましたが、おいしいのは断然自分で油で揚げたほうです。
値段も安いとは言えないので、どうせだったらよりおいしいほうを食べたいなと思いました。
みなさんも是非お試しください!

【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/















