ウェルネスダイニング「気配り宅配食」って何?実際に食べてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

食事制限専門の宅配食通販「ウェルネスダイニング」というサービスをご存知ですか?
ウェルネスダイニングは、栄養コントロールが必要な方向けの弁当&料理キット配達をしてくれるサービス。
手間と時間がかかるところはすべてやってくれる、夢のような食材宅配です。
ウェルネスダイニングのコースは、大きく分けて5つあります。
この5つのコースの中で、今日は冷凍弁当「気配り宅配食」をお試ししてみます。
縦15㎝×横20㎝×高さ3.3cmと小ぶりなお弁当ですが、たくさんのこだわりが詰まっています。

【PR】
ウェルネスダイニングのすべてを知りたい方はこちらで徹底解説しています!
気配り宅配食 特長は?

・冷凍弁当
・すべて制限食
・管理栄養士の監修メニューが豊富!
・おかずのみ(主菜1品と副菜3品)
・ご飯&みそ汁も別途購入可能!
・7・14・21食セットから選べる
・電子レンジで温めるだけ
・気配り宅配食の中でさらにお悩み別の4コースあり!
・メニューごと個別に選ぶことはできない
ウェルネスダイニングの冷凍弁当は、おかずのみ(主菜1品と副菜3品)がプラスチックトレーに入って届きます。
メニューは日替わりなので、長期間続けても飽きが来ないように工夫されています。
残念ながら、ご飯はついてきません。
その分、ご飯の量を自分に合った量に調節することができるのです。
ご飯を炊くのがめんどくさい、という方も安心してください。
ウェルネスダイニングが独自開発した、低糖質・低カロリー・低たんぱくのパックご飯を単品で購入できるようにしています。
気配り宅配食 全コースをご紹介!
ウェルネスダイニングの気配り宅配食には、さらにお悩み別に分かれたコースが4つもあります。
全部で4つのコースがあり、それぞれ管理栄養士が考え、制限された冷凍弁当コースです。

気配り宅配食全コース

糖質15g以下、カロリー240kcal(±10%)、塩分2.0g以下

たんぱく質10g以下、塩分2.0g以下、カリウム500mg以下、カロリー300kcal以上

塩分2.0g以下、カロリー300kcal以下

カロリー300kcal以下、塩分2.5g以下
ウェルネスダイニング
冷凍弁当全コース早見表
コース名 | こんな方におすすめ! |
糖質&カロリー制限 | 糖尿病・血糖値 が気になる方向け |
タンパク質&塩分制限 | 腎臓病の方向け |
塩分制限 | 高血圧・心疾患 が不安な方向け |
栄養バランス | 栄養バランスの偏り が気になる方向け |
糖質&カロリー制限気配り宅配食

糖尿病・血糖値が気になる方向けです!





おかずのみでの摂取カロリーは、他のどのコースよりも低い240kcal前後。
塩分にも気を使ってくれていて、その量は2.0g以下です。

・≪肉≫きのこたっぷりデミハンバーグ、ホットサラダのナッツ和え、厚揚げミートソースがけ、ナスと彩り野菜のマリネ
・≪肉≫ねぎたぷり香味タレのから揚げ、ホットサラダのナッツ和え、厚揚げミートソースがけ、ナスと彩り野菜のマリネ
・≪肉≫ごろっと肉団子のトマト煮込み、ツナとごぼうの和風パスタネ、ブロッコリーのホットサラダ、まろやかきのこのソテー
・≪魚≫あじのさっぱり梅おろしかけ、じゃが芋といんげんのガリバタ炒め、塩だれ肉団子、和風おからサラダ
・≪魚≫旨み染み込むぶり大根、白菜のゆず昆布和え、鶏の唐揚げ葱生姜ダレ、高野豆腐の卵とじ
・≪魚≫ゆず香る鮭の幽庵焼き※、春雨のうま煮、サクッと揚げた鶏の天ぷら、里芋とじゃが芋のとも和え
・≪他≫コク旨かにクリームコロッケ、白菜のフレンチサラダ、ミニチキンの紅生姜あんかけ、人参のマリネ
・≪他≫ロールキャベツトマト煮込み、ごぼうソテー、メンチカツ、ブロッコリーとバターコーン
・≪他≫7種の野菜たっぷりカレー、コールスローサラダ、ミニチキンステーキ、枝豆のぺぺたま炒め
※幽庵焼き(ゆうあんやき)とは…魚などを醤油、みりん、酒を合わせた「幽庵地(ゆうあんじ)」と呼ばれるたれに漬け込んで焼く、和食の調理法の一つです。
魚や肉、揚げ物や洋食など、豊富でさまざまなジャンルのメニューがあるので、飽きがこずに長く続けられます。
タンパク質&塩分制限 気配り宅配食

たんぱく質の制限が必要な腎臓病の方におすすめ!






腎臓に負担をかけたくない方向けの、たんぱく質と塩分の両方を制限してくれたコースです。
たんぱく質は10g以下、塩分は2.0g以下、カリウムは500mg以下に抑えられているので、腎臓への負担を極力抑えながら食事が楽しめます。

・≪肉≫牛肉とピーマンのスタミナ炒め、小松菜ともやしの中華炒め、和風明太子パスタ、ひじきと彩り野菜サラダ
・≪肉≫牛ももの贅沢洋風煮込み、ポトフ、コーンクリームスパゲッティ、オクラの和え物
・≪肉≫豚肉とさつま芋のてりてり煮、だしまき卵、きのこの味噌バター炒め、小松菜のピーナッツ和え
・≪魚≫ふっくらサバの柚子胡椒焼き、和風おからサラダ、揚げ出し豆腐の枝豆生姜あん、ひじきとえのきの甘辛炒め
・≪魚≫白菜と白身魚の中華煮込み、ひじきとえのきの中華和え、舞茸とれんこんの塩麹炒め、厚揚げの白味噌のせ
・≪魚≫香ばしメバルの西京焼き、鶏肉とごぼうのごまマヨ和え、メンチカツ、青梗菜の和え物
・≪他≫茄子と揚げ出し豆腐の肉味噌がけ、きのこと卵の塩だれ炒め、白身魚の土瓶蒸し、大根と茎わかめの中華和え
・≪他≫鮭と野菜のクリームグラタン、絹厚揚げの柚子味噌ソース、彩りごぼうのサラダ、ブロッコリーのガーリック炒め
・≪他≫ぷりっとエビフライ、舞茸とキャベツのソテー、大根のコンソメスープ煮、ひじきのツナマヨサラダ
お肉だって食べられるし、1食あたり300kcalと十分なエネルギー摂取もできますよ!
制限食だからとあきらめず、食べ終わった後に幸せを感じられるようなメニュー作りを目指しているそうです。
塩分制限 気配り宅配食

健康のために塩分を制限したいと考えている方、高血圧・心疾患が不安な方におすすめ!




1食あたりの塩分制限は2.0g以下とおさえめなのに、薄すぎずしっかりと満足のいく味付けになっているのがポイント。
出汁やレモン・甘酢などを使うことで、やさしいお味なのにも関わらずしっかり素材の味を感じられます。

・≪肉≫ごま油香る鶏肉のねぎ塩焼き、コーンとアスパラの香ばし揚げ、はんぺんのカラフルピーマン和え、かぼちゃのピーナッツ和え
・≪肉≫根菜ごろっと筑前煮、ふんわりだし巻き卵、生姜香る舞茸と枝豆のあんかけ、切り干し大根と茎わかめの中華和え
・≪魚≫バター香る鮭の香草焼き、鶏そぼろと南瓜のカレー炒め、メンチカツ、れんこんのサラダ
・≪魚≫カレイのきのこあんかけ、大根のごまサラダ、甘酢肉団子、南瓜のおかかチーズ和え
・≪他≫ひじきと野菜の豆腐揚げ&ハンバーグ、しめじともやしの和え物、じゃがいもとにんじんの出汁煮、ブロッコリーとえのきの中華炒め
・≪他≫コク深い本格麻婆豆腐、春巻き、中華海鮮焼きそば風、かぼちゃのサラダ
1食あたりの摂取カロリーも、おかずのみで300kcal以下とヘルシーに!
血圧が高い方や、腎臓病や腎臓機能が低下している方など、塩分の摂取量が気になるという方におすすめのコースです。
栄養バランス 気配り宅配食




食事制限まで厳しいものではなく、食生活を改善したい方や体型が気になる方におすすめです。

・≪肉≫豚肉とかぼちゃのバルサミコソース、ブロッコリーのトマトソース、ほうれん草と大葉のパスタ、きのこの和風マリネ
・≪肉≫黒酢あんのまろやか酢豚、ミニかに玉、塩だれ中華野菜炒め、三色ナムル
・≪魚≫サクッと揚げ魚のねぎ甘酢だれ、豆腐の卵とじ、焼売&ほうれん草の和え物、マカロニサラダ
・≪魚≫彩り野菜とさわらのみぞれかけ、人参とツナの和風炒め、マッシュチーズポテト、小松菜とコーンの塩炒め
・≪他≫小エビとオクラの濃厚マヨソース、白菜とツナの生姜とろみ煮、大根のチリソースかけ、ほうれん草のサラダ
・≪他≫山芋のふわふわお好み焼き、ブロッコリーとれんこんのごまサラダ、柚子こしょう香る若鳥のから揚げ、大学芋
味付けにこだわって作られていて、摂取カロリーは1食あたり300kcal前後、塩分は2.5g以下に調整してくれています。
食事制限用にというよりは、栄養バランスが偏ってしまうのが心配なひとり暮らし中の方や、妊娠中で食事を作るのが大変な方など、身体のことを考えながら日々の食事をとりたいという方におすすめのコースです。
【PR】
お弁当タイプ「栄養バランス気配り宅配食」を実際にお試ししてみました!

「栄養バランス気配り宅配食」は、食事制限とまではいかないものの、カロリーや塩分は控えて健康管理・健康維持をしたいという方に向けのコースです。
商品が届いた状態がこちら!
冷凍で配達されます。
段ボールと開けてみると、ウェルネスダイニングさんから「はじめまして」の文字が!

こちらこそはじめまして!
中身を全部出してみます。
制限食の冷凍弁当って無機質で質素、いかにも病院食というイメージがありましが、ウェルネスダイニングは、想像以上にかわいい!

最近、パッケージがリニューアル!とても素敵になりました!





早速実食!
※ウェルネスダイニングは、お弁当のメニューを個別に選ぶことはできません。
私の元に届いたのが、たまたまこのメニューだっただけで、同じものが配達されるかどうかは、ウェルネスダイニングさんしか分かりません。
参考程度にご覧ください。
ハンバーグ和風あんかけ





予想以上にたっぷり入っていました。
トレイのままだとなんだか病院食っぽいので、お皿に移してみました。
お皿を洗う手間を省くために、ワンプレートにしてみます。

どうでしょう。すごくおいしそうになりましたよね。
ハンバーグ和風あんかけ お味は?
ハンバーグ・じゃがいもの明太子和え・ほうれん草のツナ和えは、比較的しっかり味がついていて、普通においしい!
他の食材は、素材の味を生かした味付けになっています。
フワトロのオムレツに本気で感動しました。

これ、本当に冷凍弁当!?
主食はついていないと言っても、スパゲッティやじゃがいもがついているから、炭水化物は必要ないかもしれません。
しっかりとした固形になっていて、お箸で持ちあげても崩れにくい、しっかりとした食感でした。
予想以上においしかった!オムレツの食感が印象的でした。
ハンバーグ和風あんかけ 詳細
原材料
ハンバーグ(卵・乳成分・小麦・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆含む)、だし(乳成分含む)、玉葱、たけのこ、人参、スパゲッティ(小麦含む)、その他(小麦・大豆を含む)
【オムレツ】
キャベツ、オムレツ(卵・乳成分・小麦・大豆・さばを含む)、その他(小麦・豚肉・大豆を含む)
【明太ポテトサラダ】
じゃが芋、半固体状ドレッシング(卵・乳成分・小麦・ゼラチン・大豆を含む)、辛子明太子(小麦・大豆を含む)、その他(小麦・大豆を含む)
【青梗菜とツナの和え物】
チンゲン菜、まぐろ油漬け(大豆を含む)、その他(小麦・大豆・乳成分を含む)
/甘味料(ソルビット)、着色料(紅麹、カラメル色素、カロテノイド)、保存料※(亜硫酸塩)、増粘剤(キサンタンガム、加工澱粉、増粘多糖類)、酸化防止剤(V.C、V.E)、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、トレハロース
※保存料とは…食品中にいる細菌の増殖を抑制し、変質、腐敗を防ぐ食品添加物のことです。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆・ゼラチン・さば
栄養成分表示
エネルギー 295kcal、たんぱく質 14.7g、脂質 11g、炭水化物 34.1g、食塩相当量 2.5g、リン 220mg、カリウム 717mg
タラと法蓮草のクリームソース






ほうれん草を漢字で書いてある冷凍弁当は、初めて見ました。
お皿に盛り付けました。
タラと法蓮草のクリームソース お味は?
タラ独特の味は残しつつ、臭みはクリームの力を借りて完全に消えています。
骨が取り除いてあって、すごく食べやすくなっていました。
タラに使われているクリームがスパゲッティと絡み合って、これがまたうまい!
残念だったのが肉。
唐揚げとミートボールが1個づつ入っていたのですが、我が家の電子レンジが悪いのか、カッチカチに硬くなってしまいました。
唐揚げ、もやしのナムルはレモンがしっかり効いていました。
私はあまり酸味が好きじゃないので、まずまずの弁当だなと思いました。
タラと法蓮草のクリームソース 詳細
原材料
たら、ほうれん草、牛乳(乳成分を含む)、玉葱、ミックスベジタブル、スパゲッティ(小麦を含む)、その他(乳成分・小麦・大豆・豚肉・鶏肉を含む)
【チキンソテー&肉団子】
鶏肉加工品(小麦・鶏肉・大豆を含む)、肉団子(卵・乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)、ブロッコリー、その他
【チリビーンズ】
大豆(大豆を含む)、玉葱、トマト水煮、ケチャップ、その他(乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)
【もやしのサラダ】
もやし、黄ピーマン、赤ピーマン、イタリアンドレッシング(小麦・豚肉・大豆を含む)、その他
/着色料(カラメル色素)、増粘剤(キサンタンガム・加工澱粉)、酸化防止剤(V.C、V.E)、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、ポリリン酸Na※
※ポリリン酸Naとは…食品の変色防止、練り製品の結着力の増大の為に使われます。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・豚肉・鶏肉
栄養成分表示
エネルギー 280kcal、たんぱく質 21.2g、脂質 11.1g、炭水化物 24g、食塩相当量 2.4g、リン 283mg、カリウム 583mg
牛肉の洋風煮込み





お皿に盛り付けた画像がこちら!

1つ、汁が多いメニューは小鉢に盛り付けました。ちょっとおしゃれかも!
牛肉の洋風煮込み お味は?
牛肉の洋風煮込み、本気で旨い!
牛臭さを取り除いているけれども、独特の旨さだけはしっかりと感じました。
一口食べた時、思わず「うまい…」と言ってしまうほど。
ほうれん草のソテーに使われているであろうバターのコクが、これまたなんとも。
そして小鉢に盛り付けた白菜のトロトロ煮。優しい味でこれまた美味でした。

最近食べた冷凍弁当の中で、だんとつ1番おいしかったです!
牛肉の洋風煮込み 詳細
原材料
牛肉(牛肉を含む)、玉葱、ひらたけ、牛乳(乳成分を含む)、デミグラスソース(小麦・牛肉・豚肉・大豆を含む)、その他(小麦・乳成分・鶏肉・大豆を含む)
【ポトフ】
大根、 南瓜、肉団子(卵・乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)、人参、その他(乳成分・小麦・鶏肉・大豆を含む)
【白菜の卵あんかけ】
白菜、加工卵製品(卵・乳成分・ゼラチン・大豆を含む)、その他(乳成分・小麦・大豆・鶏肉を含む)
【小松菜のバター醤油】
小松菜、人参、その他(乳成分・小麦・大豆を含む)
/着色料(カラメル色素)、増粘剤(キサンタンガム、グァーガム、加工澱粉)、酸化防止剤(V.C)、pH調整剤、香料、酸味料、調味料(アミノ酸等)、リン酸Na※
※リン酸Naとは…ハムやソーセージの結着剤やプロセスチーズの乳化剤、pH調整剤、酸味料、製造用剤などに使われます。
アレルギー物質
卵・小麦・乳成分・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆・ゼラチン
栄養成分表示
エネルギー 291kcal、たんぱく質 14.6g、脂質 16.8g、炭水化物 18.6g、食塩相当量 2.2g、リン 174mg、カリウム 598mg
【PR】
気配り宅配食 口コミ・評判
他の方々はウェルネスダイニングの「気配り宅配食」をどう思っているのかを、徹底的に調査しました。
気配り宅配食 良い口コミ・評判





【だしの使い方がうまい】
色々な冷凍弁当を食べてきましたが、ウェルネスダイニングの冷凍弁当は、一味違います。お出しの味がよく出ているのです。塩分を減らしながらも、おいしさを損なわないように、よく工夫されていると思います。
【メニューが豊富で飽きがこない】
和洋中とメニューが豊富で毎週新しいメニューも登場するので、全然飽きがきません。今まで食べたことのない料理も食べられるので、いつも食事の時間がくるのを楽しみにしています。
【味付けが好みだった】
普通の冷凍弁当よりもおいしいと思います。私が薄味が好きで素材の味を楽しむのが好きだからかもしれません。私は別に食事制限をしていませんが、味付けが好みなので購入しています。手作り感が強いような気がします。
【バランスの良い食事が食べられる】
仕事が忙しく、夜帰りが遅いので、自炊はやる気が起きませんでした。具合が悪くなってきたので栄養バランス気配り宅配食を頼むことに。家に帰ればバランスの良いおかずが食べられるので、体調も良くなってきた気がします。
【制限食っぽくない】
本当に制限食なの!?と最初思いました。病院食みたいな食事が届くと思っていましたが、すごく人間らしい食事をさせてもらっています。見た目も美しくなるように頑張っていると思います。
【量に満足】
パッと見る限りでは、量が少ないように感じます。でも食べてみるとかなり満足できました。これにご飯とスープを足せば、お腹いっぱいになれます。これが平均的な1人前の量だと思います。
【電子レンジで簡単調理できる】
電子レンジに1回かけるだけで、4品ものおかずが一度にできるのが素晴らしいと思います。1食あたりの値段はまぁ高めですが、栄養バランスの整った食事をこれだけ手間なく食べられるのであれば安いものです。
気配り宅配食 悪い口コミ・評判





【好き嫌いが多い方はおすすめできない】
どんなメニューが届くか分からないので、好き嫌いが多い方にはおすすめできません。私は好き嫌いがないので、いつも楽しみにしています。今のところ、ハズレはありません。
【量が少なくて食べた気があまりしない】
中身を実際に見た時、量がかなり少なく感じました。でも、食べ慣れていくとちょうど良い量に。自分が今まで食べすぎていたんだと思います。
【味が薄すぎる】
塩分2gって、こんなに味が薄くなるものなんだと勉強になりました。今までが濃すぎたことが分かり、自炊をするときはかなり気を付けるようになりました。
【病院食っぽい見ためで楽しめなかった】
以前はいかにも病院食っぽくて、制限食を食べている実感がひときわありましたが、リニューアルしてから彩が豊かで普通の冷凍弁当とあまり変わらなくなりました。
【使っている食材の割に値段が高い】
管理栄養士監修費用が上乗せされているのか、おかずだけなのにかなり値段が高いと感じます。でも物価が高騰している今だから仕方ないのだと思います。
まとめ
数ある冷凍弁当の中で、かなり味のクオリティが高いと感じたウェルネスダイニング「気配り宅配食」でした。
好みの問題もあるけれど、全体的にやさしいお味の方が、今の私は好きです。
優しいと言っても薄すぎず、しっかりご飯のおかずになるのがすごい!
制限食を必要としていない私が食べてもおいしいので、毎日献立を考えるのが大変で同じメニューばかり食べている方にとっては、救世主的存在になってくれることでしょう。
このほかにも「野菜を楽しむスープ食」「やわらか宅配食」があります。
でも量も味も満足したいなら、はっきり言っちゃって今日ご紹介した冷凍弁当「気配り宅配食」がおすすめです。
色々とコースがあるけれど、ウェルネスダイニングを初めて利用する方は、まずは凍弁当「気配り宅配食」から始めることをおすすめします。
味付けに関心すること間違いなし!ぜひお試しください!
【PR】