コープ「ライトツナフレークオイル無添加&かつお油漬」「CO・OP&はごろも シーチキンマイルド・素材そのままシーチキンマイルド」をお試し!
こんにちは!兼業主婦子です。
皆さんはおにぎりの具、何が一番好きですか?

おかか?梅干し?私はツナマヨです。
回っているお寿司でも、ツナマヨはかなりお気に入りなんですが、実は原価がかなり安いんですよね。
そんな安いなら、家で作って食べた方が良いよいな気がして…っていつも思いながらツナお寿司をつまんでます。
あまりにもツナが好きすぎて、缶詰だから日持ちがするのを良いことに、家に必ず3缶はないと心が落ち着きません。
そして、これを食材宅配で注文しているので玄関先まで配達してもらえるんです。
私が利用しているのはコープデリ。
取り扱い品数が多く、商品の値段も近所のスーパーと変わらないコープは、私の手帳から「買い物」というタスクをなくしてくれた、素晴らしい存在なんです。
今日は、そんなコープデリでも買えるコープ印のツナを4種類ご紹介します。
・ライトツナフレーク かつお油漬
・ライトツナフレーク オイル無添加
・CO・OP&はごろも シーチキンマイルド
・CO・OP&はごろも素材そのままシーチキンマイルド

記事後半に、これらのツナを使った絶品簡単メニューをご紹介します!
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
ライトツナフレーク かつお油漬
オイルがしっかり入った「ライトツナフレーク まぐろ油漬」です。
4つセットを買いました。
3つセットもありましたが、1個当たりの値段が若干違ってきます。
製造は知る人ぞ知る「いなば食品」。
缶詰製品はお世話になったことがある方も多いでしょう。
ツナはもちろん、コーンや一時大流行したカレーなど、缶詰ならいなばというイメージが強い!
かつお油漬ライトツナフレーク お味は?
蓋を開けた画像がこちら!
細かく砕け気味のツナが入っていました。

かつおの香りが良いっ!
早速実食。
あれ…独特のかつお臭さがない…。
そして、かみしめていくうちにかつおの旨味エキスが出てきて、どんどん口の中に広がります。
鼻から息を通しても、全然魚臭くないんです。
こりゃすごいぞ…。
塩分も多少ついていて、そのまま食べてもおいしい!
ほんのりです。
というか、まずはそのまま食べてみてほしいです。
かつおの旨味がすごいから。
後味も臭みが全くなく、どうやってニオイを消したのかがすごく気になりました。
ライトツナフレーク 特徴は?
原料は「きはだまぐろ」を使用しています。
日本では大阪を中心に関西で好まれるマグロです。
肉質はピンクに近い薄い赤色で、あっさりとクセのない味わい。脂質は少ないので、トロは取れませんが、身が締まっているため、刺身やステーキに合います。ハワイではアヒと呼ばれて人気です。旬は春〜夏で、日本近海で獲れるキハダマグロは刺身としても評価が高い。また、ツナ缶詰の原料としても多く漁獲されています。
関西地方では人気が高く、クロマグロ以上の価格で取引されることもあるんだとか。
世界でも日本でもマグロ漁獲量1位
大きさは体長2m, 体重170kg。ミナミマグロ・メバチマグロと同じ程度の大きさの中型種です。魚体は比較的スマートで、その名のとおり黄色味がかっているのが特徴です。黄色い背びれと尾びれが、成魚になると長く伸びます。メバチマグロのように赤道をはさんで太平洋・大西洋・インド洋の南北の温暖海域に広く分布。メバチマグロよりも高水温・浅い地域に生息します。資源量が多く、世界および日本のマグロ漁獲量1位はこのキハダマグロです。
ライトツナフレーク オイル無添加
co-opのツナはたくさんありますが、私はこのツナが一番好きなんです。
野菜スープが入っていて色々な味がするし、油臭くなくサッパリ食べられます。
缶詰商品で有名な「いなば食品株式会社」が製造しています。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
ライトツナフレークオイル無添加 お味は?
う~ん、だから食べやすいのかな。
様々な料理に使いやすいですが、塩分がはいっているので一度味見をしてみた方がいいと思います。
パスタやサンドイッチ、サラダや煮物…
その用途は幅広いです。
油が入っていないこともあり、食べても罪悪感があまりないのがいい!
少し魚臭さがあるし、パサつき感もありますが、魚を食べている感じがしっかりあるのでよし!
CO・OP&はごろも シーチキンマイルド
CO・OP&はごろも シーチキンマイルド お味は?
間違いのない味でした。
油や塩の加減がちょうどよく、お魚の味もしっかりしています。
細かく身がほぐれたシーチキンは、料理に使いやすい!
コープ印がついているおかげで、ちょっとお安く買えるところもうれしいポイントです。
CO・OP&はごろも 素材そのままシーチキンマイルド
CO・OP&はごろも 素材そのままシーチキンマイルド お味は?
健康志向が高い方に人気の、オイル無添加。
私も、カロリーは気になるけど良質なたんぱく質は摂りたい!という時に出会ったのが、オイル無添加のシーチキンでした。
かつおのうまみが前面に出ていて、オイルが入っていないけれど満足感が高いのに驚きです。
塩味もすでについているので、そのままでも食べられます。
パサパサ感があまりなく、飽きなく全部ペロッと食べちゃえるのがすごいです。

最近は、オートミールにお茶漬けの素、シーチキンをかけて食べるのが好きです。
CO・OP&はごろも シーチキンマイルド・素材そのままシーチキンマイルドを比較
見た目を比較
左:素材そのままシーチキンマイルド
原材料を比較
【シーチキンマイルド】
かつお(輸入又は国産)、大豆油(遺伝子組換え不分別)、食塩、たん白加水分解物
【素材そのままシーチキンマイルド】
かつお(輸入又は国産)、かつお節エキス、食塩、かつおエキス

素材そのままシーチキンマイルドは、本当にネーミング通りで、食塩以外かつおしか入っていません。
栄養成分を比較
【シーチキンマイルド】
エネルギー210kcal たんぱく質13.2g 脂質16.9g 炭水化物0.4g 食塩相当量0.5g
【素材そのままシーチキンマイルド】
エネルギー54kcal たんぱく質13.0g 脂質0.2g 炭水化物0g 食塩相当量0.6g
油が入っていないと、こんなにもカロリーに差が出るのに驚きです。
コープのツナでアレンジレシピ!
そのまま食べてもおいしいかつお油漬ライトツナフレーク。
でも、せっかく4缶もあるのだから、色々な料理に使ってみました。









醤油+ツナのごはん乗せ
料理…と言っていいのかは微妙なところですが、熱々ご飯の上にツナフレークをのせ、上から醤油とコープの味付のりを散らしただけです。
ポイントは、汁ごとかけること。
かつお油漬ライトツナフレークの良いところは、ツナがつかっている油にうまみが詰まっているところ。
醤油をかけることで塩分もしっかりするから、白いご飯が進むこと間違いなし!
ごまをかけたり、キムチをプラスしたりとアレンジもし放題です。
味噌+かつおつゆ+ツナ
ある動画を見ていたら出てきたレシピです。
分量の詳細は出ていなかったので、目分量でやってみます。
コープのかつおつゆを回しかけ、これまたコープのだし入りみそを画像のようにドドンと入れます。
後はかき混ぜるだけ。
完成画像がこちら!
ドドンッ!
「これだけでご飯が10杯は食べられる」というコンセプトで作られているだけあって、かなり強烈にしょっぱいお味。
しかし、ただしょっぱいだけでなく旨味もたっぷり!
1㎝のツナで、ご飯2口はいけそうです。
サラダのドレッシングとしても良さそうだし、チャーハンの調味料としても使えそう!
豆苗+ツナ
今、100円で安定して買える生野菜って、豆苗くらい?
そして家で育てれば2回は確実に食べられる、節約野菜豆苗。
豆苗とツナの組み合わせは抜群です。
この2つの食材だけを炒め合わせ、コープ「コクと旨みの極み生しょうゆ」で味付けをしました。
豆苗は火が通りやすいので、調理から盛り付けまでの時間はたったの5分。
シャキシャキ感と魚も旨味が合体し、これまたご飯が進みます。
食パン+チーズ+ツナ
ツナにコープ「マヨネーズ全卵タイプ」とつゆの素を混ぜ合わせ、ツナマヨを作ります。
あとはこれを毎日食パン8枚切りに塗り、ミックスチーズを乗せてオーブントースターで焼くだけ。
皆さんのご想像通り、安定の味です。
うまい!
粗挽きナッツドレッシング+パルメザンチーズ+ツナ
これも動画を見ていたら発見した、洋風ツナレシピです。
動画ではシーザードレッシングを使っていましたが、今回は親戚みたいな粗挽きナッツドレッシングで。
ツナと粗挽きナッツドレッシングを混ぜ合わせ、最後にパルメザンチーズを振りかけただけ。
これが意外にもめちゃくちゃおいしかった!
というか、ドレッシングはいらない!
ツナとパルメザンチーズの相性が、こんなに良いものとは思いませんでした。
これはそのまま、酒のつまみにもってこい!
かつおの魚臭さがまったくなくなりました。
風味かまぼこ+釜揚げしらす+ツナ
コープの「風味かまぼこ」に、これまたコープの「冷凍ふっくらしらす干し」、そして今日ご紹介しているかつお油漬ライトツナフレークを混ぜ合わせました。
それぞれの食材に味がついているので、味付けはしませんでした。
なんだかんだ言って、メインの原材料はすべての食材が魚なので、合わないわけがありません。
色々な魚が一度に楽しめる!
ツナもやし
【材料】
もやし
コープツナ缶
きざみ小ねぎ
しょうゆ
【作り方】
あたためたフライパンにツナを汁ごと入れ、醤油を少々垂らして炒めます。
汁がなくなったらもやしと和風だしを入れ、強火で炒めます。
もやしに火が通ってきたら、ねぎを加えてさっと炒め、完成です。
ツナマヨおにぎり
【材料】
★汁を切ったツナ缶 1缶
★つゆの素
★マヨネーズ
ご飯
塩
【作り方】
★を混ぜ合わせて、塩おにぎりに詰めるだけ。
↓おにぎりを半分に割ってみました。
最強の組み合わせです。
玉ねぎがおいしいツナじゃが
【材料】
ツナ缶
じゃがいも
たまねぎ
醤油
きざみ小ねぎ
水
【作り方】
じゃがいもと玉ねぎは、皮をむいて一口大に切っておきます。
温めたフライパンにツナ缶を汁ごと入れ、じゃがいもと玉ねぎを炒めます。
玉ねぎに火が通ってきたら、食材が全部かくれるくらいの水を入れて煮込みます。
じゃがいもに箸が刺さるくらい柔らかくなり、水分が減ってきたら、醤油を回しかけてサッと混ぜます。
お皿に盛り付け、小ねぎをたっぷりかけたら完成です。
ツナのちくわ焼き
【材料】
コープちくわ
ツナ缶
マヨネーズ
とろけるチーズ
小ねぎ
【作り方】
ちくわは縦半分に切り、クッキングシートの上に乗せます。
ツナとマヨネーズ(醤油を入れても美味)を混ぜ合わせたものを、ちくわに乗せていきます。
とろけるチーズと小ねぎをまんべんなく散らし、オーブントースターでおいしそうに焼き目をつければ完成です。
ビロロロ~ん!
すべてが最高の組み合わせでした!
まとめ
コープのツナを4種類ご紹介しました。
実はこのほかにもまだまだあるし、他メーカーのツナも、コープでは取り扱っています。
もう、ツナに困ることはありません。
そういえばツナって、原料がマグロとかつおがあるんですよね。
値段が安いのは、かつおのほうです。
まぐろの方が魚の油が強く、鼻に抜ける魚の香りも違う、という方もいれば、違いがよく分からない、という方もいます。

私は魚臭さが少ないまぐろの方が好きです。
ちなみに、ツナというのはマグロやカツオなどの魚を指しています。
さらにちなみに「シーチキン」というのは、はごろもさんしか使えない商標です。
皆さんも是非試してみてくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/