食材宅配パルシステムはツナ缶にまでこだわるストイックぶり!
こんにちは!ノンオイルツナにはマヨネーズの兼業主婦子です。
意味な~い(‥ºั⌔ºั‥ )
せっかくダイエットの為にノンオイルのツナを買っているのに、油分70%のマヨネーズかけてどうすんのっ!ですよね。
わたしはツナが大好きで、常に2~3缶は秘密の場所に隠してあります。
そして、家で一人寂しくひているときの昼食に、炊き立てのご飯の上にのせて海苔と一緒に食べる…。
これが私の最近のブームなんです。
おおぅ、想像しただけでもヨダレが…。
今日はそのツナで昼食をいただこうと楽しみにしております。
本日お試ししてみるのは、こだわりの食材で商品開発していることで有名な食材宅配パルシステムの「ツナフレーク」です。
☟パルシステムのツナフレーク
簡単に言えば、とっても上品な味です。
オイル付け、ノンオイル、ノンオイル+食塩無添加の3種類あるパルシステムのツナ缶。すべてに共通するのは、化学調味料不使用、こだわりの野菜スープを使用していることです。特に野菜スープは、国産の乾燥たまねぎ、人参、キャベツを煮込むという手間のかけっぷり。とにかく原材料にはとことんこだわっています。あっさりした味わいの中にも野菜スープの品ある下味が絶妙です。他の調味料と全くケンカしないので、色々な料理に使えます。70g×3缶入り本体価格350円の時に購入。
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
パルシステム ツナフレークのこだわり
ツナフレークのこだわりっぷりもなかなかです。
決め手は「油」ですね。
ツナフレーク こだわり
化学調味料は不使用
菜種油を使用
味付けがシンプルだけど複雑
化学調味料は不使用
パルシステムではもはや当たり前、化学調味料は不使用です。
ちなみに、たま~に他社メーカーで「うま味調味料」と書いてありますが、これは科学調味料のことです。
原材料が「化学調味料」だと体に毒なイメージが定着しているのに対し、「うま味調味料」だとおいしそうに聞こえませんか?
化学調味料は体に悪いものではないのですが、自然界では有り得ない高い濃度で使用できるので、摂り過ぎによる体調不良は起こることがあるようです。
味覚障害が起こる可能性があることはよく耳にしますよね。
摂らないなら摂らないに越したことはないです。
菜種油を使用
オイルにはパルシステムの「圧搾一番しぼり菜種油」を使っています。
なたねを遺伝子組み換えしないで作るのは育てるのが大変ですし、世界的に見ても遺伝子組み換えされたものが多くなっています。
原材料を探すのが大変になっている中、パルシステムの「圧搾一番しぼり菜種油」の原料は、オーストラリアカンガルー島産の非遺伝子組換えの菜種のみを使っています。
パルシステムが遺伝子組み換えをしてない菜種を探して旅をしている記事を見たのですが、日本では気候的に育てるのが難しいんだそうです。
次に思い浮かぶのは広大な土地を持つアメリカですが、もう育てやすい遺伝子組み換え済みのものしか作っていないんです。
ちゃんと利益が出るかわからないのに、そんな面倒なのつくれるかっ!という感じで言われたんでしょうか…頑張れパル…。
でもめげません。
するとオーストラリアカンガルー島の方が「はいっ!ちゃんと需要があるんだったら作りますよっ!」と手を挙げてくれました。
そんな経緯で作られた菜種油です。
「圧搾一番しぼり菜種油」は単品でも販売していますので、今度買ってみようと思ってます。
味付けがシンプルだけど複雑
パルシステムのツナ缶は、野菜スープ、塩、油のみで味付けしています。
野菜スープは濃縮エキスではなく、乾燥させた玉ねぎ・人参・キャベツ(いずれも国産)を煮込んで作っています。キャベツに関しては、産直の物を優先的に使うというこだわりっぷりです。
今、日照不足で高騰しまくっている国産野菜をスープだけに使ってるなんて!具は一体どうしたの?捨てちゃったの?茹でたキャベツなんか最高じゃないですか、甘みが出て。
ポン酢につけて食べたらおいしそうですよね。
って、相当おなか空いてるな…私…。
ツナフレーク 詳細
では、パルシステムこだわりの原材料を見てみましょう。
原材料
●きはだまぐろ
●野菜(国産)スープ
乾燥させた玉ねぎ・人参・キャベツ
●菜種油(菜種は遺伝子組み換えではない)
●食塩
※マグロは最高級のものから庶民向けまで、いくつかの種類に分けられる魚です。
クロマグロ→ミナミ→メバチ→キハダ→ビンナガの順で値段が安くなっていきます。
食品添加物だけでなく、化学調味料も一切使っていないことがよく分かります。
栄養成分表示
かなり塩分が抑えられている分、野菜の甘みがわかります。
ツナの魚臭さが感じられず、野菜が味の角を取ってくれている印象を持ちました。
これだけでは味が薄いので、私はパルシステムの便利つゆをかけてご飯に乗せていただきます。
うん、デリシャス。
離乳食に使うならツナフレーク「ノンオイル」
まったく油を使っていないツナフレークもありました。
こちらは食塩で味付けしてあるタイプです。
赤ちゃんの離乳食として使いたい場合は、こちらをおすすめします。
ツナフレークノンオイル 詳細
では原材料を見ていきましょう。
原材料
●きはだまぐろ
●野菜(国産)スープ
乾燥させた玉ねぎ・人参・キャベツ
●食塩
先ほどのオレンジの缶のツナフレークと原材料はそっくりそのまま同じです。
菜種油がなくなっただけですね。
栄養成分表示
カロリーはオレンジ缶と比べて3分の1も少なくなっています。
脂質にいたっては12.1g⇒0.1gと、ほぼなくなっています。
これはダイエット食品になるんじゃないですか?
しか~し( ✧Д✧) カッ!!
わたしはこれにあえて、パルシステムの「素材で選ぶマヨネーズ」をかけて食べるんだ~い!
※「素材で選ぶマヨネーズ」は、せっかく緑のツナフレークで抜いたパルシステムの「圧搾一番しぼり菜種油」をふんだんに使用しています。
味付けはしていないほうがいい!離乳食に使いたい!という方は☟こちらのノンオイル+食塩無添加を。
これならば、小さいお子さんがいらっしゃるご家庭でも離乳食として使うことができます。
野菜スープで煮込んであり食塩無添加なので、離乳食中期以降であれば使っても大丈夫ですよ!
開発努力がすごいパルシステム!
パルシステムを初めて半年以上たち、今ではすかりパルシステムの魅力に取りつかれています。
お気に入り商品が見つかり、思い出すだけでもヨダレがでてしまいまう今日この頃。
これだけおいしい商品があるのだから、他の物もおいしいのではないかと思い、パルシステムのオリジナル商品だけを、特売の日だけに買うのが最近の趣味です。
パルシステムの開発商品は、極力無添加を貫き、原材料にもこだわる徹底ぶり。
一番最初にそのストイックさに驚いたのは、なんと福神漬けでした。
あの脇役福神漬け。戦隊もの(赤・青・緑・黄・桃)だったら、間違いなく「黄」になるであろう福神漬けが「赤」になっちゃう、つまり、食卓の主役になるんです。すごいです。
国産にこだわるのはもちろん当たり前なパルシステムですが、さらに福神漬けに合う大根を農家さんに作ってもらっているんですよ。
野菜の余り物を漬物にするのが本来の福神漬けなのですが、そんなあまりもので作ることなんてしないで、福神漬け専用の大根で作っちゃうのがパルシステムです。
そこまでするんだったら、きっと他の商品にもこだわりがあるんでしょう、そう思い始めた兼業主婦子は今日も子育て頑張ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/