万を持しての手書き。
運営者情報
サイト名:兼業主婦の食材宅配体験談
URL:https://kengyousyufu.com/
運営者:兼業主婦子
お問い合わせはこちら
食材宅配体験談 管理人プロフィール
食材宅配歴9年目のアラフォー、兼業主婦子です。
その名の通り、仕事をしながら主婦をしています。
家族構成は夫(30代)・大姫様(9歳)・チビ姫ちゃん(4歳)の4人家族。
100日連続記事更新を目指しています!
人生初の企画物!
サイト700記事達成を記念して、2019年8月1日から、毎日1記事更新を始めました。
このサイトを作り始めた当初は、毎日更新は当たり前。
3記事アップすることもあるくらいのやる気がみなぎっていました。
ところがあれから4年。
どうもモチベーションが…
ということで、自分のたるんだ気持ちを引き締めるため、毎日記事更新をすることにしました。
毎日18:00に配信しています。
管理人タイムスケジュール
全然まったくもって興味はないとは思いますが、私の1日のタイムスケジュールをここでご紹介します。
1週間の3分の2は家で仕事をしているものの、自宅が職場ならでは、時間管理の難しさの洗礼を受けています。
ただ、食材宅配サービスの恩恵を受け、かなり家事は時短できている方だと思っています。
5:00 起床
☑お弁当作り
☑昨日やり残した家事
コープのお弁当用冷凍食品を使って、約10分で子どもたちのお弁当を作ります。
チビ姫ちゃんは卵アレルギーがあるので、注文時にチェックした卵抜きのものを選んで使用します。
6:00 家事
☑朝食づくり
☑夕食の下ごしらえ
☑洗濯物干し
☑子どもたち 朝食
朝食の基本は食パン+コープ牛乳+スティックゼリー。
他のお宅と変わっているのは、食パンにソースがセットされていることです。
カリカリの食パンに、ソースをつけながら食べるのが姉妹のブームらしいんです。
変態ですよね。
このほかに、昨日の残り物のおかずやスープなどが朝食になります。
7:00 出勤
☑掃除
☑私の身支度
☑出勤 ※食材宅配注文はこの時間にやります
食事の後片付けをし、時間が許す限り家を整えて出勤です。
チビ姫ちゃんを保育園へ送り届けます。
自宅で仕事をしているので出勤時間はありませんが、仕事開始時刻まで時間があるときに食材宅配の注文をします。
WEB注文だから、いつでもどこでもカタログを見ることができるし、隙間時間を使ってすることができます。
8:00~17:00 仕事
パソコンさえあればどこでもできる仕事をしています。
個人事業主で、仕事を受注して期日までに納品する…の繰り返しです。
週に2・3回は外に出て仕事をしています。
帰宅が夜遅くなることもありますが、事前に必ず分かっているので、主人に仕事を休んでもらったり、近くに住んでいる親類に子守をお願いすることがあります。
17:00 お迎えと水分補給
保育園のお迎えです。
小学性も子どもルームから帰ってきます。
17:45には3人そろうので、子どもたちはジュースか牛乳科ジュース、私はビールで今日の疲れを癒します。
この時間が子どもたちと触れ合える貴重な時間です。
子供たちが最近ハマっているのはミックスキャロット。
コープ人気ナンバーワンの野菜果実ミックスジュースです。
国産にんじんと7種の果物(国産りんご、オレンジ、国産みかん、バナナ、パイナップル、ぶどう、レモン)を50:50の割合でバランスよくブレンドしています。
にんじん嫌いの子でも飲めるように研究されたジュースです。
「かんぱ~い!」
とみんなで飲むのが至福の時。
18:00 家事
☑洗濯物の片付け
ヨシケイの「プチママ」や、コープの「ミールキット」を使って時間短縮で料理をします。
目標調理終了時間は30分。
でも気分が乗っているときは19:00くらいまで料理をすることも。
教育テレビで面白いも尾をやっているし、姉妹2人で遊んでくれるので家事がはかどります。
野菜を刻んだり、冷蔵庫の整理をしているときが楽しいです。
20:00 子どもたちの世話
☑夕食
☑明日の準備
☑掃除
お風呂は長居せずサッとあがり、20:30には必ず夕食を始めるようにしています。
できればもっと早くにご飯を始めたいですが、今のところこれが限界かな…。
21:30 寝かしつけ開始
21:30にコロッと寝てくれれば良いのですが、ま、人生そううまくはいきませんね。
とにかくこの時間には電気を消す決まりです。
22:00 夫の世話
このあたりで夫が帰宅します。帰宅したら夫のご飯を出します。
電子レンジで温めれば大丈夫なようにしておくのがコツ。
もしうっかり私が寝てしまっても、この状態にしておけば勝手に食べてくれます。
時間があれば、仕事をします。
23:00
就寝
買い物に行く時間を捻出できなくて困っていた
買い物に行くとすれば、平日だったら保育園へお迎えに行くときがチャンスです。
ただ、仕事で体力が減っているうえ、子ども2人を連れて帰る(徒歩)となるとかなり苦痛なのでございます。
最近ではチビ姫の「歩きたい病」が始まり、自転車やベビーカーはイヤイヤされてしまうのが悩みの種です。
そこで、私が使っているのが食材宅配なんですよね。
食材宅配のおかげでスーパーに買い物に行かなくなったし、体力的にかなり楽になりました。
また、夕飯もヨシケイを使う事が多いので、献立を考えなくても良い、というのはかなりのメリットです。
このサイトでは、私が色々と食材宅配を試してみて、兼業主婦・働くママの家事の負担を減らしてくれる食材宅配を3社ピックアップしてご紹介しています。
私が食材宅配を長年続けてきた結果
私の食材宅配との出会いは「コープ」の突撃訪問が始まりでした。
「サンプル差し上げますので~」
そんな主婦心をくすぐる言葉で玄関の戸を開けた気がします。
これが運命の始まりだったんです。
まさかその時の営業さんも、私がこんなに長く続けるとは思ってもみなかったんじゃないかな。
震災があった時から始めた食材宅配
当時は上の子が生まれたばかり。

私、もう小学生よ うふ♡
産まれて1か月後に大規模な震災があり、放射能が私の住む県でも確認されただの、怖いニュースが飛び交っていました。
外に出るのも躊躇していたんですが、食材はないとみんな飢えてしまいますよね。
なので子どもは洋服の上におくるみを巻いて、ベビーカーのフードをさげて、レインカバーまでつけて完全防備で買い物に行っていました。
わたしだってそう。はたから見ると、着ぶくれした狸みたいな恰好です。
そんな時に来てくれたコープ。今では感謝しています。
最初は注文の量が難しかった
そんなこんなでスーパーに通う回数が下痢、家の中で安心して過ごせるようになったわけですが、最初のうちは注文する量が難しかったんです。
食材宅配を注文するというのが初めてだったので楽しくて、つい買いすぎてしまい冷蔵庫に入り切らなかったり、今度は少なすぎて、週の途中で買い物に行かなければならなかったりと、量については最初は苦労しました。
しかし、1週間でどのくらいの量を使うのかを意識していると、だんだんわかってくるようになります。
例えば、夫婦が大好きなアイスコーヒーは1週間で2本くらいかと思っていたらとんでもない。5本あれば1週間もつという事も分かったんです。そんなの、意識しないとわからないですよね。
このようにして研究していくうちに、2・3か月もすれば、配達日には冷蔵庫がすっからかんになるようにうまく食材を使えるようになりました。
もちろん、1度もスーパーに買い物に行かず、コープの商品だけでの生活です。
産後はもちろん、仕事復帰してからも大活躍
出産から1年、めでたく職場復帰した私ですが、朝はバタバタで保育園へ送っていき、走って職場へ行く。帰りは制限時間ぎりぎりでお迎えに行き、帰宅すればごはんを作ってお風呂に入れて寝かしつけ…。
慣れるまでは本当に目の回るほどの忙しさ。
とてもじゃないけど家事に時間を割くことが思うようにできず、イライラして毎日を過ごしていました。
しかし、食材宅配のおかげで買い物の事は考えなくても良い、というのは、体力的な面だけではなく、プレッシャーからも解放されて精神的にはとても楽でした。
朝の通勤時間を使って、スマホアプリで注文できるという便利さも手伝い、家に帰ればなにかしら食材があるという安心感は思った以上に感じました。
特に日用品やベビーグッズも届けてくれることがどんなに助かったか。
普通なら買い物に行く時間を、子どもの相手や家事にあてられたのはとても良かったことです。
そして、買い物の心配をしなくて良いことにプラスし、このころからコープでは「簡単料理セット ミールキット」という商品を販売しだしました。
これがものすごく便利で、下ごしらえ&カット済の食材が届いて、私はそれに火を通すだけでメインディッシュが完成してしまうんです。
このおかげで私の家事負担はかなり軽減されました。
2人目の妊娠
そうこうしているときに2人目の妊娠が発覚。
つわりがひどかったので、食材を見るのも嫌でした。
しかし、育ち盛りの子どもがいるので食事は作らなければいけない。
そんなときにも重宝したのが「簡単料理セット ミールキット」です。
その他にも、コープにはお惣菜や冷凍食品、弁当も充実しているので、それらを買いだめして調理時間短縮をしました。
温めるだけなので主人にもできます。
コープのおかげでこの時期を乗り越えられたようなものです。
チビ姫ちゃんはアレルギーだった
チビ姫ちゃんが誕生しました。

バブ~
この子は乳児湿疹がひどく「おかしいなあ…」と感じ、病院で血液検査をしたところ、食物アレルギーとアトピーを持っていることが分かったんです。
私や主人の家系でこの病気を持っている人はいなかったので、どうしたらいいか途方にくれました。とにかく食材には気を付けなければいけないと感じたんですよね。
コープの商品は値段がやすく、品揃えが豊富なのですが、アレルギー体質の子に配慮した商品の品ぞろえは少ないのが難点です。
そして、近所のスーパーでもそういった商品を扱っている所は少なく、もし購入したいと思ったら、我が家から30分以上離れている専門店へ行かないと手に入りません。
そこで、こだわりをもった商品開発をしている「オイシックス」「大地宅配」「らでぃっしゅほーや」という食材宅配の存在を知り、早速お試しをしてみることにしました。
どれも素晴らしいサービスだったのですが、配送料が高かったり、食材の値段が普通のスーパーの3倍以上もするときもあり、我が家の家計的には長く続けられるものではなかったんです。
しかし、食品添加物を極力使わない加工品、できるだけ無農薬で作った野菜、そして化学調味料は一切つかわないパルシステムという存在を知り、早速お試ししてみました。
パルシステムの商品は、それほど値段が高くないのでこれなら続けられるかもしれないと契約したんです。
ただ、家族全員分パルシステムにすると値段が高くつくので、気に入った商品とチビ姫ちゃんの物だけはパルシステム、他はコープという使い方をするようになりました。
夕食作りを時短したいと思うようになった
子ども2人を抱えての仕事復帰は思った以上に大変でした。
このころは働き方を変え、在宅勤務になりましたが、締め切りに追われて家事になかなか時間を避けません。
しかも家族が増えていますのでやらなければいけないことも増えています。
そのうち、毎日の献立を考えるのも億劫になり、いつも似たようなメニューが食卓に並ぶようになったのです。
そこで始めたのがヨシケイです。
ヨシケイは夕食に特化した食材宅配で、専属の管理栄養士が毎日の献立を考えてくれます。
そして、調理に必要な食材をレシピ付きで毎日配達してくれるサービスです。
我が家では「プチママ」という、離乳食レシピもついてくるコースを利用していますが、家族全員分の栄養バランスの整った食事が、30分ほどで完成してしまうんです。
しかも、自分が作ったことのない料理もできるので、良い勉強になっています。
食材宅配は忙しい方の味方になってくれる便利なサービスだから、思う存分使い倒して!
仕事を持ちながら家事や子育てをする方が増え、買い物に行ったりご飯を毎日作ることが大きな負担になっています。
超高齢化社会になり、スーパーに行くのが大変な年配の方々も多いのが現状です。
そんな方々の救世主になってくれるサービスです。
食材宅配サービスは、家族がいらっしゃる方、共働き、産前産後、一人暮らし、単身赴任中、専業主婦の方など、様々なライフスタイルの方に支持されています。
特に私がおすすめしたいのは、毎日やることが多すぎて、家事を時短したい!楽にしたい!と思っている方。
兼業主婦の方が良い例で、毎日自分の時間がなくて四苦八苦している様子がうかがえます。
ここに、仕事をしながら家事や子育てをする兼業主婦のタイムスケジュールをまとめました。
時間をうまく使って自分時間を捻出している方もいれば、自分時間なんて皆無!夢のまた夢という方もいらっしゃるのが分かります。
家事って無給だし、なかなかやりがいを感じられないですが、誰かが絶対にやらなければならないことなんですよね。
もし「もっと効率よく家事をこなしたい!」と思った方は、家事のTO DOリストを作ってみるのも一つの手。
私も実践していますが、やることが可視化されると、次やらなければいけないことが分かりやすいし、終わりも分かりやすくなります。
「早く家事を終わらせるにはどうしたらいいのか?」を考え、工夫するキッカケにもなるんです。
もしよかったら、☟この記事を参考にしてみて下さい。
ただ、TODOリストを作ったからと言って、多少時短はできるかもしれませんが、家事の量が減るわけではないのでそこまで自分時間を増やせるというわけではありません。
確実に時間を増やせる方法は、家事を外注すること。
一番お手軽に低コストでできるのが食材宅配サービスなのです。
家事時短 外注しやすいのは食材の宅配
外注とは、お金をお支払いして自分の代わりにやってもらうこと。
家事の外注といって思い浮かぶのは家政婦さんやベビーシッターではありませんか?
そういえば…会社も経営している芸能人の○○さんは、ベビーシッターを3人雇っているんだとか。
ただ、高級バッグを盗まれて涙の会見をしていたような記憶も…。
そういった防犯面でのリスクもあるし、何より値段が高い!
1時間当たり2,000円以上します。一般peopleの私には無理です。
子育てや掃除洗濯など、家の中に入ってもらってやる外注は、やはり値段が高いです。
これは自分でやるしかないかな…私は。
TO DOリストを作ってみて私が感じたことは、買い物に行く時間が思った以上に長いという事です。1時間以上かかることあります。
さらに、買い忘れをした日にゃあ2度手間になることもザラにある事を忘れてはいけません。
トイレットペーパーを買いに行ったはずなのに、他の商品に目移りしてしまって、肝心の物を買い忘れた…そんなこともあるでしょう。
そういった時間の無駄を完全に省けるのが「食材宅配サービス」なんです。
自分の生活スタイルに合ったサービス会社を選べば、1週間買い物に行かなくて済む日も出てきます。
私はここ最近、スーパーには行っていません。
今朝、100円均一ショップで栄養ドリンクを1本買ったくらいです。
他の食材・日用品は全部この宅配サービスで購入しています。
食材宅配の値段がリーズナブルになった!
最近では、テレビでも数々の食材宅配が特集されるようになりました。
「値段が高い」「宅配料が商品よりも高い」「共同購入しなければならない」など、色々な弊害がありましたが、それはもう過去の話。
今では値段もリーズナブルで、個別宅配が基本になっています。
中には「贅沢サービスだ!」なんて思っている古い考え方をしている人もいらっしゃるようですが、今は時代が違います。
送料無料、もしくは1配達200円前後と格安でやってくれるサービスがあるんです。
それで自分の負担が減るのであればどんどん使って、浮いた時間を自分の能力がもっと発揮できるところ、例えば子育てや仕事などに使う方がよっぽど有意義な気がしています。
しかし、食材宅配サービスが増えたことで困ったことが起きました。
「どの食材宅配を選べばよいのかわからない!違いは何!?」
こんな声が聞こえてくるようになったんです。
初めての食材宅配は分からないことだらけ。どのように食材が配達されるのか、品ぞろえはどうなのか、商品の値段は高いのか…分からないことだらけです。
そこで私が立ち上がりました。
皆さんに分かりやすいよう、コツコツ記事を更新していきます!
運営者情報
運営者:兼業主婦子
SNS:@x7NLPFy0xuntTPf
URL:https://kengyousyufu.com
責任の有無:当サイトは、アフィリエイトプログラムにより商品を紹介致しております。アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携し商品・サービスを紹介するインターネット上のシステムです。
当サイトに掲載している商品は当サイトが販売している訳ではありません。お客様がご要望の商品、お支払い等はリンク先の販売店と直接のお取引となりますので、 特定商取引法に基づく表示につきましては、リンク先のサイトでご確認頂けます様お願い致します。
当サイトでは、一切の責任を負いかねます事ご了承願います。
また、掲載商品に関するお問合せは、リンク先に御座います企業宛までお願い致します。
当サイト側ではお答え致しかねますので、ご了承ください。
管理人 あいさつ
記事は、すべて管理人一人で書いています。
商品レビューが主で、おいしくないならおいしくないとちょっとオブラートに包みはするもののはっきり書くようにします。多分。
ただ、味覚は人それぞれなので、必ずしも全員がそう思うとは限りませんので、話半分に聞いてやってください。
このサイトを開始し、もう2年が経過しました。
ここらへんでリニューアルをしようかと、過去の記事を見直し始めています。
ヨシケイ・コープ・パルシステムを継続してやっていますが、子どもたちが大きくなったこの辺でもう一度、有機野菜を専門に取り扱っている食材宅配と契約しようかと思っています。
ますます買い物に行く時間が無くなりますが、ありとあらゆる食材宅配を駆使し、家事時短も研究しつつサイトを更新していく意気込みだけはあります。
どうぞ末永く、よろしくお願いします。
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/