食材宅配パルシステムの冷凍野菜 九州ほうれん草をお試ししてみたよ!
こんにちは!兼業主婦子です。
名前通り、私は兼業主婦。2人の子どもを育てながら仕事をしています。
仕事は好きだから全然辛くないんですが、それよりも毎日の子どもたちの献立作りが辛いです。
しかも最近は野菜がべらぼうに高騰し、一時はキャベツが1個500円近くにもなった時があります。
そんなの買えません。ううう…。
悲しみに暮れていたところ、ふと見たテレビのニュースで「冷凍野菜が便利」だってことをやっていたんですよね。
値段も比較的1年中安定しているし、カット済の商品も多いので「私も使ってみよう」といざ、近所の〇務用スーパーへ。
ところがどっこい、値段はすごい安いんですが、あまり聞きなれない国が原産国でした。
実は、市販されている冷凍野菜の約90%が海外産だそうですよ!
まあ安いから仕方がないとはいえ、うちには食物アレルギー持ちチビ姫ちゃん(1)もいます。
アレルギーとアトピーとぜんそくなの~
今の時期だけはできるだけ安心・安全で、産地もしっかり分かるものを…
そう思っていた私はひらめきました。
「パルシステムなら良いの売ってるんじゃない?きっと国産だろうし!」
私は早速カタログを開いたわけであります。
ほ~ら。やっぱりありました(๑•̀ㅂ•́)و✧
今日は食材宅配パルシステムの「九州のほうれん草」をお試ししてみます。
九州産ってだけではなく、宮崎・鹿児島産とまで。
そして産直の物を使用しているとまで詳しく書いてあります。
さすがパルシステム、産地のこだわりは天下一品です。
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
九州のほうれん草 使い方
最近葉物野菜が高騰し、手が出しづらくなっています。
でもパルシステムの冷凍ほうれん草なら、安心安全国産素材なので、離乳食だって安心して使えるんですよ!
細かく切り刻んでご飯に混ぜると、喜んで食べてくれます。
また、ほうれん草としめじのおひたしという小鉢料理はどうでしょう?
しめじではなく、カニカマやちくわでもいいですし、海苔や鰹節をちらしてもおいしくいただけます。
また、ごま油と塩、コチュジャンと混ぜてナムルにしたり、シチューに入れてみたり…。
カルボナーラやグラタン、煮物にだって使えます。
もう何にだって使えちゃいますよ!
それもこれも、バラで冷凍してくれるからなんですよね。
下茹で&カット済みってこんなに楽なんですな~。
時間がなくてもパラっと簡単に使えるのがいいですね。
九州のほうれん草 こだわりは?
たかが冷凍野菜、されど冷凍野菜です。
パルシステムの九州ほうれん草のこだわりは凄いですよ~!
✅栽培内容が明らか
✅余計な手は加えない
✅製造はイシハラフーズ
栽培内容が明らか
原料は、宮崎県都城市近郊(宮崎県・鹿児島県)で、旬の時期である11~4月に栽培・収穫されたほうれん草を使用しています。
ウェブサイトで確認できるんですよ!
パッケージ裏面製造ロット番号があります。
これを専用サイトに打ち込めばチェックできます。
余計な手は加えない
収穫後、軽く湯通ししてから使いやすいサイズにカットし、バラのまま急速凍結しています
下ゆで&カット済みで他には何も手を加えていないので、ホウレンソウそのものです。
冷凍室にストックしておけば、忙しいときも手軽に、そして安心して使うことができます。
イシハラフーズを応援!
冒頭でもお話しした通り、生野菜が高騰したらまず思いつくのが「冷凍野菜」その存在です。
私は〇務用スーパーに行きましたが、某大手スーパーでもその品揃えを見てきました。
「おっ!安いっ!」と思って手に取ると、その原産国は海外の物がほとんど。
もし何も気にしていなければ、その安さに惹かれて私も大量買いしていたことでしょう。
2008年にパルシステムとの産直提携を結んだイシハラフーズ(株)は、もともと、宮崎県で青果の卸業を営む会社でした。
しかし安価な外国産野菜に売り上げと人気を奪われてしまい、値段の高い国産野菜は利用が低迷していきます。
そこで考えたのは、ただの生野菜で勝負するのではなく、そこに付加価値をつけた商品開発をすることです。
仕事が早いイシハラフーズは、野菜の栽培から冷凍加工まで一括管理するシステムを構築しました。
自社農場、凍菜工場を保有し、さらに近隣の農家と契約することで、生産者や畑から栽培内容まで明らかな冷凍野菜を製造することをできるようにしたのです。
これなら国産野菜の普及に一役買えるし、何より地元の農家さんたちも潤うのでウィンウィンの関係ですよね。
それを応援するべく、パルシステムが提携を結んだということです。
パルシステムの冷凍ほうれん草は千葉県産もある
ほうれん草は身体に良い栄養素をたくさん含むため、1年中安定した価格で食べたいところ。
実はパルシステムには、冷凍野菜は九州産だけではありません。
千葉県産もあるんです。
☟千葉県産カットほうれん草(バラ冷凍)です。
原料は、千葉県にある産直産地の和郷園で、旬(11月~5月上旬)に収穫されたほうれん草を使用しています。
生産者や畑が特定され、農薬の使用回数など統一した基準のもとで栽培管理がされているんですよ!
普通は輸送しやすさや家庭での使い勝手を考えて20~30cmという長さで収穫しますが、「冷凍」の原料は35~40cm まで育てて収穫します。
長期間畑で育てることでしっかり成熟するので、甘みがあるんです。
☟他にも、千葉県産の小松菜もあります。
九州のほうれん草 詳細
では、パルシステム商品紹介恒例、原材料チェックをしていきましょう。
原材料
これだけです。余計なものは一切使っていません。
分かりやすくてとても好感が持てます。
中には「主要原材料」とあり、主要じゃないのは何!?と思わせるような書き方をしているメーカーもあります。
特に海外産のもので そういう記述をされると、怖いですよね。
その点、パルシステムは安心です。
栄養成分表示
エネルギー 20kcal、たんぱく質 2.2g、脂質 0.4g、炭水化物 3.1g、ナトリウム 16mg、食塩相当量 0g
冷凍野菜が豊富にあるパルシステム
冷凍野菜の良さは、バラ解凍しているからこその便利さです。
しかも、最近の野菜値段の高騰にもビクともせず安定した価格を実現できています。
パルシステムにはたくさんの冷凍野菜があります。
たとえば、九州産枝豆です。
パッケージからして「THE枝豆」という雰囲気がバンバンしています。
九州の宮崎・鹿児島産の枝豆を使用しています。
ほうれん草と同じ、産直提携している「イシハラフーズ」が、自社農場で栽培、加工した安心安全なえだまめです。
あと、小松菜もあるんですよ!
これもイシハラフーズが加工しています。
離乳食に使いやすいのは栗かぼちゃです。
海道湧別産の黒皮栗かぼちゃ「エビス種」だけを使用し、味付けなどは一切していない「冷凍栗かぼちゃ」です。
甘みがまさに栗のようで、そのまま何の味付けをしないで食べてもおいしいです。
本当は生野菜を!と思う気持ちもありますが、パルシステムのほうれん草は他の冷凍野菜と違って国産である事。これが決め手になってよく購入するようになりました。
本当は生から調理したいんですけどね…。
きっと皆さんも同じ気持ちですよね。
でも、この異常気象は一時のものと信じ、早く野菜の値段が落ち着くことを祈るばかりです。
皆さんも是非おためしくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/