食材宅配パルシステム 特選丸大豆しょうゆは外国産大豆だから安い!?
こんにちは!兼業主婦子です。
醤油がおいしいか、おいしくないかで、料理のおいしさがまるで変わります。
特にお刺身を食べるときは味の違いがよく分かりますよね。
最近思ったことは、調味料にはこだわった方がいいかもしれないな、ということ。
調味料には色々なものがあります。
同じ作り方、調味料の量なのに、だし一つを変えただけでも品が違くなったと感じたことはありませんか?
また、安い調味料にはそれなりに理由があって、大量生産を簡単にするために化学調味料を使っていることがほとんどです。
子どもがいらっしゃる方、健康に気をつかっていらっしゃる大人の方も、やっぱり化学調味料が入っていると「え!?」と思いますよね。
「食べすぎると味覚が麻痺する可能性もある」って言いますからね…。
そこで、私が長年やっている食材宅配パルシステムの醤油はどうだろうとお試ししてみることにしました。
☟特選丸大豆しょうゆです。
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
特選丸大豆しょうゆ こだわりは?
やはり、おいしい醤油で食べる刺身はおいしいのは間違いありません。
しかし、煮物や炒め物に関しても同じことが言えます。
非遺伝子組換えの丸大豆を使用しているパルシステムの醤油は、一味も二味も違うんです。このしょうゆに変えるだけで、料理の味が変わることは間違いありません。
特選丸大豆しょうゆ こだわり
丸大豆仕込
もろみをじっくり熟成
リユースびんを使用
丸大豆仕込
特選丸大豆しょうゆは、パルシステムでは当たり前の「非遺伝子組換えの大豆」を丸ごと使用しています。
大豆丸々の油脂分をたっぷり含むため、まろやかさをより感じることができるんです。
もろみをじっくり熟成
自然の微生物の働きだけで熟成した「本醸造」醤油です。
急がないで時間をかけ、じっくりと発酵させているので、じっくりとうまみ成分が熟成していきます。
プロの料理人が「パルシステムのしょうゆに変えて、料理の味がおいしくなった」というほどらしいですよ。
リユースびんを使用
スーパーで見かけるしょうゆは、ペットボトル入りが主流ですよね。
しかしパルシステムでは、環境への負荷が少ない「リユースびん」で商品を届けてくれます。
もう一度再利用されますので、使用後は是非瓶を洗ってパルシステムに返却してください。
無駄なごみを減らすことができます。
パルシステムはただ商品を開発・販売しているだけではありません。
特選丸大豆しょうゆ 詳細
では、パルシステムこだわりしょうゆの原材料を見ていきましょう。
原材料
※名称に書いてある「本醸造」とは?
JAS(農林水産製品について、全国的に統一して定めた規格)では、製造方式によってもしょうゆを分類しています。
「本醸造」「混合醸造」「混合」の3つの方式があり 、現在つくられている8割は本醸造方式です。
原料となる大豆と小麦を、麹菌や酵母など微生物の力によって、 長期にわたり発酵・熟成させたもののことを言います。
栄養成分表示 商品100ml当り
エネルギー(80kcal) たんぱく質(10g) 脂質(0g) 炭水化物(10.7g)ナトリウム(6514mg) 食塩相当量(16.6g)
「さしすせそ」がそろうパルシステム
日本の調味料の基本と言える「さしすせそ」。
砂糖、塩、酢、醤油、味噌のことですが、毎日使うものであれば調味料にかぎらず、安くて、便利で、簡単で、どこでもすぐに手に入るものが良いと、皆さん思いますよね。
ただ、安いものは化学調味料を使っていたり、製造を簡単にするために遺伝子組み換えの原料を使っていたり、何かしら気になることがあります。
毎日使うからこそ、安心安全、しかもおいしいものを使いたい。
そう思っている方は、是非パルシステムの調味料をお試しください。
パルシステムの調味料は、原材料にもこだわり、化学調味料・添加物を使わないで作っており、1番のポイントは「おいしい」ということ。
どんな調味料があるかというと…
さとう「花見糖」
国産さとうきびを100%使用した、白くないお砂糖です。このお砂糖を購入したいがために、パルシステムに入会される方もいらっしゃるほど。
白砂糖よりもコクがあり、いつも作っている料理にまろやかさと優しさを感じます。
しお「海はいのち」

100%日本の海水を使用したパルシステムの「海はいのち」。
加熱方法に手間暇を惜しみなくかけることで、溶ける時間が市販の物よりもすごく早いんです。
天然塩ならではのミネラルを豊富に含んでおり、とてもまろやかでトゲのすくない味わいです。
す「純米酢」

本体価格200円と値段が安く、原材料は米だけ。
シンプルで、なおかつ使いやすいので、我が家ではかなり重宝しています。
せ 「国産丸大豆しょうゆ」
今日は「特選丸大豆しょうゆ」をご紹介していますが、このほかにも「特選国産丸大豆しょうゆ」があります。

職人が目を光らせて作る醤油は、国産の大豆・小麦粉を使用して丁寧に作られています。
900ml本体価格 448円。今日ご紹介しているしょうゆよりも値段が高いです。
やっぱり国産大豆は希少価値が高いんですね。
一見値段が高そうですが、この原材料と手間暇を知ったら安く感じること間違いなしです。
そ(味噌)

さすが、貴重な国産大豆を使用していることもあり、値段はお高めです。
でもそれに余りあるおいしさを味わうことができます。
おいしくないものは一つもない、しかもこだわりの「さしすせそ」です。
是非お試ししてみてくださいね。
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/