コープ「関西風きつねうどん」「関西風えび天うどん」上品な味で美味!
こんにちは!兼業主婦子です。
私はよく、一人ご飯の時にカップラーメンを食べています。
お湯を注ぐだけで簡単に食べられるし、寒い時は心も体も温まるし、最高です。
食べ終わったら容器を捨てるだけでよいから、洗い物をする必要もありません。

カップ麺を開発してくれた方に感謝!
そこで私が長年やっている食材宅配のコープデリで色々と買いまくっているわけですが、最近はラーメンよりも、そばやうどんの方が好みになってきました。

カップラーメンよりもヘルシーそうだし…。気のせいかな?
そこで今日は、あっさりしていそうな関西風のカップうどんを2種類お試ししてみます。
「きつねうどん」と「えび天うどん」です。
ラーメンよりもヘルシーだと思っていましたがとんでもない!
意外とカロリーや脂質がしっかりあるし、塩分もちゃんとありました。

そりゃそうですよねぇ…(笑)
関西風のうどんやおそばとは、昆布や鰹節を使った透明感のあるあっさりした出汁で、関東風よりも上品なうま味が特徴です。
スープの色が薄いので味も薄いように思われがちですが、薄口醤油や塩の塩分のおかげでしっかりとしょっぱいので、物足りないなんてことはありません。
今日ご紹介するカップ麺の製造は、どちらも「株式会社酒悦」さんです。
東洋水産グループのひとつで食品製造販売をしている酒悦さんは、コープ商品もたくさん作っています。
例えば、みんな大好きコープの「醤油ラーメン(鶏だししょう油味)」「塩ラーメン(コク塩バター風味)」は、酒悦さんの作品です。


酒悦さんは、コープの縦型でお手頃価格のカップ麺を作っているイメージがあります。
さぁ、今回の関西風カップ麺はどんな味がするのでしょうか。早速お試ししてみます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
関西風きつねうどん
きつねうどんとは、油揚げを砂糖やみりん、しょうゆで甘く煮つけ、それをうどんに乗せたものです。
動物のきつねが油揚げを好物だということが、名前の由来になっているようです。
関西風きつねうどん 中身をチェック
関西風きつねうどんの中身をチェックしてみましょう。
フタを開けてみました。
刻んだお揚げが8個くらい入っているのが印象的です。
関西風きつねうどん 作り方
コープの関西風きつねうどんは、一般的なカップ麺と作り方は同じです。
カップのフタを線まではがし、熱湯を内側の線まで注ぎます。
内側の線とは、↓ココです。
一応、お湯の目安量も書いてありました。
320mlだそうです。
でもそんなのいちいち量るのは面倒なので、線までお湯を注いでみます。
そして、ウキウキで3分間待ちます。
完成画像がこちら!
ほんのりとお揚げ&醤油の香りがしました。

香りも「関西風」って感じです。おいしそうっ!
関西風きつねうどん お味は?
まずはスープを一口。

見てください、この透明度!
見ただけで関西風スープだと分かる、この透明度。
関東風だと、醤油の茶色が濃いですもんね。
早速実食。
上品なお出汁がきいていて、熱くなければグイグイ飲めちゃいます。
そして見ため通り、最初はかなり優しいお味に感じました。
でもそれはどうやら錯覚で、スープの食塩相当量は2.5g。
他のカップ麺と比較すれば少ないものの、でもしっかり塩分入ってます。
出汁がちゃんと効いているからか、確かにしょっぱさはあるものの、その中にも旨みもしっかりあります。
もっとお湯を入れて味を薄くしても良かったと思いました。

次回関西風きつねうどんを食べるときは、お湯を多めに入れようかな。
次に麺を観察してみましょう。
ツルツルの平べったい麺。うどんというよりは、平打ち麺です。
でも私は最近、思っていることがあるのです。
これは麺じゃなくてちょっと厚めのワンタンの長いやつ、なのではないでしょうか。
ワンタンが麺の姿となって、口の中に一気に滑り込んでくる感じです。

とってもちゅるちゅるしていて食べやすい!しかもうまい!
時間がたって麺が伸びてくると、よりワンタンの皮のような食感になっていきます。
そこがまた良いんです。
私がカップうどんを好きな理由って、このワンタンみたいな麺が楽しめるからじゃないかと思いました。よーく味わうと、揚げた麺の味がしてきてこれも良し!

カップうどん、最高!
次に具をチェックしていきましょう。
目立った具は、乾燥ネギと小さいかまぼこが少々。
そして具メインであろう油揚げは、リニューアルによって刻み揚げになってしまいました。

前は1枚ドカン!とそこに鎮座していました。具を少なくすることで値段を据え置いてくれたんかなぁ…と私は勝手に想像しました。
コープのどの商品ももれなく物価高の影響を受けていて、なんだか寂しくなってきます。
ただ、刻んであるからこそ食べやすさは抜群です。
そんなに味が染み込んでいない、シンプルなお揚げです。
私はしっかりしょっぱい味が染み込んだお揚げよりも、味噌汁に入っているようなふつうの油揚げが好きなのでこれも良しです。
そのかわり、気のせいかもですが、かまぼこが増えたように感じました。
ただお揚げが小さくなったから、見やすくなっただけかもしれません。
でも、麺が飽きてきたときのお口直しにピッタリでした。
かまぼこは特に可もなく不可もなく。
彩を豊かにするためには、なくてはならない存在でした。
全体的に、とってもシンプルですごく食べやすいカップうどんです。
気軽に食べられるので、お夜食などにちょうどいいかもしれません。
なぜだか、そんなことは絶対ないはずだけど「太るかも!?」という罪悪感がありません。
ちょっと最近、食べるメニューが濃い味気味かな?と思った時のリセットにいいかもしれないなと思いました。
関西風きつねうどん 口コミ・評判
小腹が空いたときにちょうど良い量です。普通でおいしかったし、値段も安いので気に入っています。
関西風でだしがしっかりきいていて、見た目もきれいでおいしかったです。子どもが大好きでいつも夜中に食べているようです。
甘めのお揚げがとてもおいしいです。透明感のあるスープが上品。でもしっかりだしがきいていって良いです。私は固めが好きなので、ちょっとだけ時間を早めにして蓋を開けています。
震災のことが気になって、常備食としてケース買いしています。お揚げの味付けが気に入っています。
私が買い続ける理由は、まず値段です。ワンコインで買えるので、コスパがよいのが気に入っています。また、味もクセがなくて食べやすいです。
関西風きつねうどん 詳細
かなりあっさりしていて、優しいお味の関西風きつねうどん。
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
※リン酸塩とは…食品の形や色、食感を維持するために使用されます。
アレルギー物質
乳成分・小麦・さば・大豆
栄養成分表示 1食あたり
エネルギー274kcal, たんぱく質5.3g, 脂質13.1g, 炭水化物33.8g, 食塩相当量3.7g, カルシウム109mg, ビタミンB10.29mg, ビタミンB20.28mg 食塩相当量:めん・かやく 1.2g、スープ 2.5g
コープサステナブル
コープサステナブルとは、未来につながる生産、資源活用に取り組んでいる商品のことです。
関西風きつねうどんを購入することで、持続可能なパーム油や、その原料であるアブラヤシの生産者支援につながります。
注意事項
・熱湯の取り扱いには十分ご注意ください。
・お湯を入れると熱くなるので、注意してお持ちください。
・においが強いもののそばで保管しないでください。においが移る可能性があります。
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
2023年撮影
中身はこちら!

昔はお揚げがこんなに大きかったんです。
関西風えび天うどん
次にえび天うどんをお試ししてみます。
「えび」の天ぷらを使っているところが期待できます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
関西風えび天うどん 中身をチェック
蓋を開けてみましょう。
ちょいと小さめの天ぷらが入っていました。
天ぷらの具材は、ねぎしか見えません。
ここに熱々のお湯を注いで3分間待ちます。
完成画像がこちら!

天ぷらがおいしそうっ!
天ぷらの香りもしてきました。
関西風えび天うどん お味は?
さすが関西風の味付け。
あっさりした味付けになっています。
スープの色は茶色なので醤油っぽいですが、味は塩って感じでした。
だしはしっかりしていて、そのだしに麺の香ばしさが溶け込んでいます。
まさにホッとする味です。
そして、味が薄いおかげで、天ぷらの味を隅々まで味わえました。
えび天に入っているえびの殻の香ばしい味まで、しっかり感じられます。
麺はというと…
きつねうどんと同じ、ツルツルしてとてもすすりやすい麺です。
個人的には、平べったい麺が大好き!だからわたしはうどんが好みです。
ただ、麺の面積が広いからか、のびるのも早い気がしました。

麺が伸びてもおいしかったです。ワンタンの皮みたいな感じでした。
関西風えび天うどん 口コミ・評判
カップ麺のうどんは食感が良くて好き。コープのえび天うどんももれなくおいしい麺でした。でも量がちょっとたりないので、満足感があまり…。
天ぷらと混ざったスープがとてもおいしいです。値段が安すぎるのであまり期待しないで食べたのですが、すごくおいしくてビックリしました。一人昼食の時は、いつも食べています。
カリカリの天ぷらが好きだったのですが、ひたひたにスープを吸わせてもおいしいんですね!天ぷらの油がスープに溶けだして、すごくおいしくなります。
海老の風味がとても良いです。量が少なく子どもには物足りないようで、みそ汁がわりにしています。ちょっと贅沢なみそ汁です。これにおにぎりとおかずで昼食を食べています。
関西風えび天うどん 詳細
天ぷらの味をダイレクトに味わえるえび天うどん。
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
アレルギー物質
乳成分・小麦・えび・さば・大豆
栄養成分表示
エネルギー345kcal たんぱく質5.5g 脂質19.0g 炭水化物38.1g 食塩相当量3.9g
ビタミンB10.28mg ビタミンB20.29mg カルシウム132mg
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
関西風「きつねうどん」「えび天うどん」栄養成分表示比較
栄養成分比較表
きつね | えび天 | |
エネルギー | 320kcal | 345kcal |
たんぱく質 | 6.5g | 5.5g |
脂質 | 16.2g | 19.0g |
炭水化物 | 37.0g | 38.1g |
食塩相当量 | 4.0g | 3.9g |
カルシウム | 124mg | 132mg |
ビタミンB1 | 0.27mg | 0.28mg |
ビタミンB2 | 0.29mg | 0.29mg |
カルシウム | 124mg | 120mg |
栄養価が高い方に色を付けてあります。
天ぷらが入っている分、カロリーはえび天うどんのほうが高いです。
そのほかの栄養価も、全体的にえび天うどんのほうが数値が高いようですね。
他にもおいしいカップラーメンがあるコープデリ
とてもあっさりしていて、気軽に食べやすいカップうどんでした。
服にニオイがつかないから昼ご飯にも食べやすいし、比較的カロリーも抑えめ。
人それぞれの好みですが、私はより高カロリーなえび天うどんの方が好きでした。
このほかにもコープには、たくさんのカップラーメンがあります。
まずおすすめしたいのは、私がコープの中で一番おいしいと思っている「コープヌードル」。

コープと日清食品が共同開発した、コープオリジナル仕様なのですが、その味はまさに日清のカップヌードル。
しかも本家よりかなりコスパよし!
謎肉の味もそのままに、ただ、ちょっとコープ仕様になっています。
コープにはまだまだおいしいカップラーメンがあるので、皆さんも色々お試しくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/