2017-08

コープデリ商品レビュー

【コープ体験談】冷凍枝豆を全種類お試し!アレンジレシピもご紹介!

コープ「冷凍枝豆」意外と用途が広かった!こんにちは!兼業主婦子です。先日、ある方と話をしていました。「弁当作り、毎日どうすればもっと簡単に作ることができるんでしょう?」「私の方が聞きたいですよ。」どの方も、悩みは同じです。しかも、例えば保育...
用語集

【食品添加物】「消泡剤」とは?食品の泡を抑えて仕上がりをよくする

消泡剤とは泡を抑えて仕上がりをよくするもの食材を作る時に、泡が出てくることがあります。例えば豆腐を作る時、たくさんの量の泡が出るんです。泡をすくって布でこして消す方法がありますが、これはどうしても手間と時間がかかります。コストが上がるうえ、...
用語集

【食品添加物】「トレハロース」とは?品質維持などのために使われる

トレハロースは糖!だけどそんなに甘くない!トレハロースとは、きのこや酵母などに含まれている糖分のこと。私たちに身近な食品の中にもたくさん存在しているんです。特にきのこ類に多く含まれていて、昔から科学者の注目を集めていました。ただ、トレハロー...
用語集

【食品添加物?】「還元水あめ」とは?甘みをだすためのもの

還元水あめとは甘味料のこと簡単に言うと、水あめから作られた甘味料のことを、還元水あめと呼びます。通常の水あめは、デンプンを酸や酵素で分解して作られますが、還元水あめはさらにその水あめに対して水素を結合させる化学的な処理(水素添加)を施してい...
用語集

【食品添加物?】「酵母エキス」とは?天然由来の調味料だった!

酵母エキスはうまみ調味料のこと食品の原材料をみると「酵母エキス」という文字がよくありますよね!酵母エキスとは、酵母に含まれるアミノ酸や核酸、ミネラル、ビタミン類などのうまみ成分を抽出したもののこと。パンやビール、味噌、醤油などの発酵食品の製...
用語集

【食品添加物?】「デキストリン」とは?色々な用途で使われていた!

デキストリンは天然由来のデンプン!様々な用途あり!食品の原材料チェックをしていると、高い頻度で見かけるデキストリン。これは、主にじゃがいもやとうもろこしなどのでん粉を分解して作られたものです。分解の度合いや製法によって、様々な種類のデキスト...
用語集

【食品添加物】「ソルビトール」とは?甘味料や保湿剤など用途はたくさん!

ソルビトールは甘味料や保存料として使われる!ソルビトールは、食品添加物の中で最もたくさんの用途で使われているのをご存知ですか?ソルビトールとは、海藻類やリンゴ、ナシ、モモ、プルーンなどのバラ科の果物にも天然に存在する糖アルコールの一種です。...
用語集

【食品添加物?】「結着材料」とは?つなぎや結着剤として使われる

結着剤はつなぎの役割がある結着剤とは、肉同士をくっつけ、水分も固めるものです。いわば「つなぎ」と呼ばれるものです。ハンバーグを作る時に使う卵は、天然の結着剤と言っても良いでしょう。ハムやソーセージに多く使われており、冷凍・解凍の時の品質の変...
用語集

【食品添加物?】「アルファ化でん粉」とは?食品にとろみをつけるもの

アルファ化でん粉は水に溶けやすいとろみをつけるもの「アルファ化でん粉(α化でん粉)」とは、生のでん粉を水と共に加熱し、糊化(こか、α化)させた後、急速に乾燥させて粉末状にしたものです。【アルファ化でん粉の特徴】・冷水で溶ける(糊化する)・高...
用語集

【食品添加物?】発酵調味液(料)とは?発酵させた調味料の総称

発酵調味液とは「発酵させた調味料の総称」発酵させることによって、うまみが出ている液体調味料のことをまとめて、発酵調味液といいます。【発酵調味液例】しょうゆ、お酢、味噌、酢、みりん、しょっつる、ナンプラー、魚醤、ニョクマム、タバスコ、塩麹、オ...
用語集

【食品添加物】「凝固剤」とは?食材を固めるもの

凝固剤は豆腐を固めるためのもの数多くの食品に入っている「凝固剤」。一番メジャーなのが、豆腐に入っている凝固剤です。大豆を豆乳にし、そこから豆腐を作るための食品添加物で、豆腐を作るためにはなくてはならないもの。凝固剤には、次のような役割があり...
コープデリ商品レビュー

【コープお弁当用冷凍食品体験談】肉巻きチーズをお試し!メインディッシュになる1品!

毎日の弁当で悩んでいる方必見!便利なコープの冷凍食品「肉巻きチーズ」こんにちは!兼業主婦子です。毎日のお弁当作り…結構辛いものがありますよね。今、我が家の子どもたちは長期休み。毎日学童保育に行ってもらっているわけですが、もちろん給食がないの...
コープデリ商品レビュー

【コープ体験談】海老の旨みがつまった海老ニラ饅頭をお試ししてみました!

コープ「海老の旨みがつまった海老ニラ饅頭」海老感しっかり!こんにちは!兼業主婦子です。いかに毎日の食事作りを簡単にするか。夕食の準備時間を30分と決めて、毎日目標達成に向けて頑張っています。なかなか難しいです。実は、我が家では夕食宅配ヨシケ...