パルシステムの菓子パンをお試し!いまのところハズレはなし
こんにちは!兼業主婦子です。
私がお世話になっている食材宅配パルシステムは、パンの種類がとっても豊富にあります。
その数は片手では数えきれないほど。
食パンだけでも数種類あるし、菓子パンや総菜パンもあるんです。
しかも、原材料にこだわって作っている、手間暇がかかった商品ばかり。
どんなメーカーさんとコラボしてパンを作っているのかな?と思ったら、実はパルシステムグループ100%出資の子会社「株式会社 パルブレッド」がほとんどでした。
その他にも既存のメーカーさんとコラボしているパルシステム商品もあります。
どのメーカーさんもパルシステムの活動理念を分かったうえで、ご協力をしてくださっていることが分かっています。
パルブレッドの今に至るまでの歴史を見ると、どうやら色々あったようでした。
しかし、パルシステムのパンはすべて普通ではなく、こだわりにこだわったパンばかりなので、専門工場があるというのは頼もしいことです。
そこで今日は、パルシステムが配達してくれるパンの中で、菓子パン・総菜パン、もっと簡単に言えは、食パン以外のパンをピックアップしてご紹介していきます。
・こだわり酵母塩バターパン
・国産小麦のバターロール
・こだわり酵母パニーニ(国産小麦)
・チーズクロワッサン
・産直小麦のレーズンロール
・国産小麦のクリームパン
・国産小麦の白パンカスタード
・産直小麦の白パン
・パイクロワッサン【終売かも!?】
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
こだわり酵母塩バターパン
こだわり酵母塩バターパン こだわりは?
こだわり酵母塩バターパンは、色々なこだわりが詰まっています。
・ホシノ天然酵母使用
・パルシステムオリジナル商品を使用
・シンプル材料
ホシノ天然酵母使用
パルシステムこだわり酵母塩バターパンに使われている「ホシノ天然酵母」は、国産小麦や国産減農米、麹、水で培養したお米由来の酵母菌です。
もっちりとした食感と、麹からくるほんのり甘い香りと風味が特徴です。
日本古来の醸造技術を応用していて、添加物を一切使用していません。
パルシステムオリジナル商品を使用
パルシステムでは、基本の調味料を自分たちで作っています。
その調味料を、加工品にも使うのはパルシステムならでは。
パルシステムこだわり酵母塩バターパンで使われている塩は、100%日本の海水を使用したパルシステム「海はいのち」。

砂糖は、国産さとうきびを100%使用したパルシステム「花見糖」を使っています。

シンプル材料
パルシステムの「こだわり酵母塩バターパン」に使われている原材料は、国産小麦粉、バター、砂糖、発酵種、酵母、食塩だけで、とってもシンプル。
シンプルですが、自分で再現不可能なクオリティの高さです。
こだわり酵母塩バターパン 中身をチェック
こだわり酵母塩バターパンの中身を、お皿に全部出してみました。
全部で6個入り。
セミハードのパンで、持った感じは軽くはなくて固めです。
直径は約7㎝ほどありました。
こだわり酵母塩バターパン お味は?
バターの香りというか、私には焼いたチーズの香りがしました。
原材料見るとチーズなんて全然入っていなかったので、私の嗅覚は鈍ってしまったのでしょうか。
まずはそのまま実食。
そのままだとパッサパサで、口の中の水分を全部持っていかれてしまう感覚です。
汁気の多いもの、例えばシチューなんかと一緒に食べれば美味しそうですが、これはそのまま食べるものではない気がしました。
焼いたほうが断然おいしいです。というか、焼いて食べるパンだと思いました。

こだわり酵母塩バターパンの袋を見ると「焼いて食べるのがおすすめ!」ということが書いてありました。やっぱりね…。
というころで、早速焼いてみましょう。
焼いて食べると、本当に同じ商品かと驚くほど、中がふんわりになりました。
そして焼いただけあって、外はもちろんサクサクです。

こんなにも食感が違くなるものなのですねぇ…。
入っていないはずのチーズっぽい香りが強くなりました。
正直、商品名にあるほどの塩の存在はあまり分かりません。
噛めば噛むほど程よい甘みが出てきて飽きません。
焼いてもちょっとだけハードなパンで、食べ応えがあります。
じっくり味わいたいなら、そのままでも十分おいしく食べられます。
でも何かおかずと一緒に食べるテーブルパンと言うのが基本で、チーズとの相性がすこぶる良さそうでした。
塩をかけて食べるのはアリで、塩さえあればパン本来の甘みが増す気がして、1個丸っと食べられました。まるでスイカに塩をかけて食べる原理と一緒です。
パルシステム組合員さんの口コミを見ると、ハード系のパンがお好きな方いピッタリ!、小さいけれどずっしりしていて食べ応えがある、まじめなパン、と、高評価続出でした。
国産小麦のバターロール
以前はおそらく「朝食ロール」という名前だったような気がします。
まさしく、朝食のためのバターロール!といった感じでしたが、バターロールは朝食だけに食べるものではないので、リニューアルしたのではないでしょうか、と勝手に思っています。
【PR】
\\パルシステム//
無料資料請求は公式ホームページで!
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
国産小麦のバターロール 中身をチェック
まずは袋から中身を全部取り出してみました。
全部で7個入り。
光を反射して、キレイに照っているところが美しいです。
半分に割ってみました。
パンの香りがフワッと上がってきました。
しっとりやわらかい感じはせず、しっかり弾力がありました。
国産小麦のバターロール お味は?
バターロールという名前がついているので、これでもかとバターが入っていると思いきや、実は控えめでした。あまりバターが強くありません。
でも、一般的な値段がお手頃なバターロールはマーガリンを使うところ、パルシステムの国産小麦のバターロールは、きちんと名前通りバターを使っているところが素晴らしいです。
さらに驚いたことに、形は小さいけれど密度は濃いように感じました。
キュッと詰まっている感じです。
あまりお腹が空きにくい朝なら、1個で満足できるのではないかと思います。
そして、噛めば噛むほどに甘みがじわじわと出てきます。

温めてたべると最初から甘みが口の中に広がるので、時間があるときは軽く焼いてから食卓に出したいです。
私はそのまま時間をかけて味わいながら食べるのが好きですが、食材を挟んでサンドイッチにしてもおいしいんです。
シンプルだからこそおいしい!とはまさにこのことで、パン自体が甘すぎないので、どんな食材とも合います。
甘いジャムでも、しょっぱいベーコンも、なんでもです。
我が家の子どもたちで試したところ、そのまま食べるというよりは、やはり何かを塗ったり、食材を挟んでから出したほうが、食が進むようでした。
我が家で人気が高いのは、チョコレートクリームを挟むか、軽く焼いたベーコンを挟むことです。

国産小麦のバターロールをそのまま食べるよりも、喉を通りやすいそうです。
パルシステム組合員さんの口コミ・評判を覗いてみると、「マーガリン・ショートニングを使っていない珍しいパン」「食感・香り、共に良し」「国産小麦で期待以上」など、大絶賛の嵐でした。
国産小麦のバターロール アレンジレシピ
そのまま食べてもおいしい国産小麦のバターロール。
しかし、やっぱり食べ応えはあるものの、ボソボソ食感は気になるところ。
子どもたちも、水分が少なくて食べずらい様子。
そこで、朝でも簡単に作れる、国産小麦のバターロールアレンジレシピをご紹介します。

アレンジレシピ
・卵サンド
・ツナサンド
・毎日のマーガリン
卵サンド
【材料】
・国産小麦のバターロール
・ゆで卵
・素材で選ぶマヨネーズ
パルシステムの産直たまごをしっかり茹でて、パルシステムの味わいマイルドマヨネーズで味付けしたものを、パンにはさんでみました。
パルシステムの素材で選ぶマヨネーズは、味がしっかりしているので、マヨネーズ以外の調味料は必要ありません。
酸味があるマヨネーズと、ほんのり甘味のある国産小麦のバターロールの組み合わせは絶妙にマッチ!
パン全体に油分が加わるため、柔らかくなって食べやすくなりました。

見た目は濃そうですが、後味さっぱりいただけました。
ツナサンド
【材料】
・国産小麦のバターロール
・ツナフレーク
実はマヨネーズを入れようかと思いましたが、パルシステムのツナはそのものに塩味が優しくついているので、汁をしっかり絞って何も味を加えずに入れただけにしました。
ツナの柔らかい塩気のあと、噛めば噛むほどパンの甘みを感じることができます。
後味は魚と、ツナに使われている菜種油が残ります。
菜種油はとってもサッパリした味なのでくどさは感じませんが、少し口周りがテカる程度です。

これはうまい!マヨネーズは使わなくて正解です。シンプルで作りやすいのも最高!
毎日のマーガリン
クセがないパンなので、何の具材にでも合いますが、私が一番気に入っているのは、焼き立ての朝食ロールにマーガリンを塗って食べることです。

シンプル・イズ・ベスト!
焼き立てだからこそのフワフワ、カリカリの食感に、マーガリンがしみこみ、それはそれはおいしいです。
本当はマーガリンではなく、バターを使った方が絶対おいしいのですが、頭がおかしくなるほど値段が高騰しているので我慢。
おすすめは、パルシステムの「毎日のマーガリン」です。

人体に悪い影響があると実証されているトランス脂肪酸を大幅にカットしたパルシステムの「毎日のマーガリン」なので、こだわり原材料で作られている国産小麦のバターロールとの相性は抜群!
米油で作っていることもあり、あっさりとした味わいなのにも関わらず、バターのようなコクもほんのり味わえるマーガリンです。
嫌なベタベタ感がなくすごく軽いので、ついうっかり塗りすぎるくらいです。
こだわり酵母パニーニ(国産小麦)
【PR】
\\パルシステム//
無料資料請求は公式ホームページで!
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
こだわり酵母パニーニ(国産小麦) こだわりは?
・ホシノ天然酵母パン種を使用
・パルシステムの塩&砂糖を使用
・食感にこだわり
ホシノ天然酵母パン種を使用
こだわり酵母パニーニ(国産小麦)は、ホシノ天然酵母パン種を使って作られています。
ホシノ天然酵母パン種とは、発酵に時間がかかるものの、小麦の風味や旨味をしっかり感じられるのが特徴です。
噛めば噛むほど、味がジワジワと出てきます。

私の大好きな、こだわり酵母食パンに使われている酵母と同じです!
パルシステムの塩&砂糖を使用
こだわり酵母パニーニ(国産小麦)に使っているのは、パルシステムオリジナル商品の塩「海はいのち」と、砂糖「花見糖」です。



パルシステム独自開発商品の塩と砂糖は、ほぼこれが使われています。本物の「パルシステムオリジナル」という感じがして、いいですね!
食感にこだわり
軽くトーストすることで、最高の食感を楽しめるこだわり酵母パニーニ(国産小麦)です。
外はカリッと、中はもっちり食感が楽しめます。

私は断然、焼いたほうがおいしいと思いました!
こだわり酵母パニーニ(国産小麦) お味は?
こだわり酵母パニーニ(国産小麦)を、お皿に全部出してみました。
私は5個入りを買いましたが、3個入りもあります。
すでにしっかり焼きめがついています。
裏面がこちら!
この時点でおいしそうです。
まずはそのまま食べてみました。
焼かずにそのまま食べると、ボソボソ食感でそれもまた美味しかったです。
口の中の水分が全部持っていかれる感が強いですが、それはジャムやバターを塗ることで解消されます。
お供に牛乳があると、パンと牛乳の甘みがマッチしておいしいし、何より食べやすくなりました。
パルシステム組合員さんの口コミを見ると、焼いたほうが断然おいしいということなので、オーブントースターで軽く焼いてみました。
焼く前からすでに焼きめがついていたので見た目はあまり変わりませんが、パンの香りが一層引き立ちます。
半分に割ってみました。
さらにパンの香りが強くなりました。
さっそく実食。
平べったいパンであることがとても噛みやすく、地味だけどかなり高いポイントでした。
噂通り、トースターで焼くと外はカリッと、中はモッチリ食感でさらにおいしくなりました。
組合員さんの口コミにあるように、シンプルにチーズとハムだけを挟んで食べてみました。

めちゃくちゃ旨いっ!!!
恐ろしいほどおいしくなり、ペロッと食べてしまいました。
まるで外のおしゃれカフェで出てくるような仕上がりです。
いつも食べているお買い得なチーズとハムなのに、バンズが違うだけでこんなにおいしくなるとは、と思いました。
むしろ、具材を挟んだほうが、パンの甘みが際立ってよりおいしくかんじます。
ハムとチーズだけでこんなにおいしくなるのだったら、どんな食材を挟んでもおいしく食べられるでしょう。
お値段はちょっとお高めかもしれませんが、毎日カフェに行って食べるよりは全然お買い得です。
一気に一袋全部食べるのは健康的にも良くなさそうなので、個別にラップにくるんで冷凍保存し、好きな時に焼いて食べてみました。
冷凍しても食感や風味は変わらない気がします。

冷凍保存、結構おすすめだと思います。
チーズクロワッサン
チーズクロワッサン 中身をチェック
長さは約11㎝ありました。
チーズクロワッサン お味は?
まずはそのまま食べてみました。
もっさりとしたクロワッサンの食感と、固いチーズとの相性が最高です。
噛めば噛むほど味がジワジワ出てきて、少し食べにくい感じがとても好きです。
しかし、トースターで焼くと味が一変!
トースターで焼いてみました。
チーズの香りが立ち、チーズをこよなく愛している私にとってはたまりません。
包丁で半分に切ってみました。
包丁を入れるだけで分かるのですが、柔らかさがまるで違います。
外はサクッと、でもなかは空気が生地の間にはいってふんわりしていて、とても切りやすかったです。
さらに、焼くことでチーズの香りがすごくなりました。
半分に切ってみても分かるように、チーズはお世辞にもたっぷり乗っているわけではないのに、です。
クロワッサンのバターの香りよりも、チーズの香りが勝ちます。
クロワッサン単体でもそうですが、チーズをのせるとより油っこくなるチーズクロワッサンが多い気がします。
しかしパルシステムのチーズクロワッサンは、意外にあっさり。油っこくないのでとても食べやすいです。
産直小麦のレーズンロール
産直小麦のレーズンロール お味は?
中身を全部、お皿に出してみました。
全部で6個入り。
第一印象で「レーズンがとても大きい」と感じたので、特に大きいレーズンが入っているのが分かるレーズンロールをピックアップしてみました。

結構大きいレーズンですよね!
早速実食。
パン生地自体は甘さ控えめになっています。
そのおかげで、レーズンの味が引き立っているのが分かります。
パンだけど、レーズンが主役と言った感じで、1粒が大きいうえにたっぷり入ったレーズンが、いたるところに散りばめられていました。
そのまま食べると、ふんわりというよりしっかりした噛み応えで、少しパンのパサパサ感が気になります。

しっかり噛み応えがあります!
おかずの邪魔にもならない優しい味付けです。
軽く電子レンジで温めたり、トースターで焼くと、パサッと感があったパンがふんわり柔らかく、レーズンの主張が激しくなりました。
パン生地の甘みも増し、産直小麦のレーズンロール一つで1食完食できる味に変化。
これはそのまま食べるレーズンロールではないなと思いました。

温めて食べるのが、断然おすすめです!
国産小麦のクリームパン
国産小麦のクリームパン お味は?
まず最初、袋を持った時にずっしり重いなと感じました。
これは相当たくさんクリームが入っているという予感がプンプンです。
表面がこちら!

ちびっこたちのヒーロー「アンパンマン」に出てくるクリームパンダちゃんそっくり!
裏面がこちらです。
早速実食。
パンはふわっとはしていますが、しっかり膨らし粉で膨らませた感じはしません。
むしろ、薄くて半生で焼いた感じの、水分多めの生地でした。
その中に包まれたクリームは、とてつもなくたっぷり入っているように感じます。
まるで、パン生地は飾り。メインはクリームといった感じです。
ヤマザキの「薄皮クリームパン」とちょっと似ています。
そんなVIP待遇のクリームは、とてもやさしい甘さと舌触りの滑らかさが最高でした。
しつこい甘さでは全くなく、舌にまとわりつくようなネットリとした粘り気のあるクリームで、後味はスッキリ。
クリームと面している生地部分は、薄くて口の中でとろけます。
安いクリームパンとは違って、生地もしっかり楽しむパンだと感じました。
クリームパンはあまり好きではないけれど、これはまた食べたくなるほどおいしいと思いました。

電子レンジで軽く温めると、クリームがトロトロになってさらにおいしくなりました!皆さんもお試しあれ!
国産小麦の白パンカスタード
国産小麦の白パンカスタード こだわり
白パン(カスタード)は、パルシステムで人気の白パンと、クリームパンのクリームが同時に楽しめてしまうという贅沢品です。
「白パン」と「クリームパン」はもともと人気商品だったんですが、合わせたら絶対においしい!とひらめいた開発者の方、大正解です。

・やさしい口あたりとさっぱりした甘さ
・原材料にもこだわる
やさしい口あたりとさっぱりした甘さ
市販のパンではイーストフードや乳化剤を使うことが多いですが、パルの白パンでは添加物の力を借りずに水あめを加え、通常よりも低めの温度で時間をかけて生地を焼いています。
このような作り方をすると、ふんわりしながらももちもちの食感に仕上がるんです。
私の作るパンもこんな感じなんです。
うちのオーブンはレンジと併用なので、温度が200℃までしか上がらないのが悩みでした。
その代わり、フワフワというよりはモッチリなパンが出来上がります。
それが不満でしたが、パルシステムの白パンを食べて「これもアリなんだな」ということが分かりました。
クリームはというと、隠し味にラム酒を使い、卵の風味を生かした素朴な味わいです。
口の中に入れるとサ~っと溶けてしまいます。
さりげない甘みなので、ほんのり甘いパンの味もしっかり感じることができます。
原材料にもこだわる
白パン(カスタード)のパン生地には、イーストフード※や乳化剤といった合成添加物は全く使用していません。
食品添加物の一つで、これを入れることで酵母の働きが活発になり、短時間で大量のパンを作ることができます。
原料は小麦粉、砂糖(三温糖)、ショートニング、生イースト、水あめ、食塩、水だけとシンプルです。
小麦粉はグルテンが多くパン作りに適した外国産を使っています。
しかし、多くのメーカーが菓子パンには二等粉を使うなか、等級は一等粉(小麦の中心部のみを使った、外皮や胚芽の混入が少なく品質の高い等級の小麦)に限定しています。
国産小麦の白パンカスタード お味は?
半分に切ってみましたが、どうです?このもちもちしてそうな真っ白な生地。
全体的に薄い生地で、特に上はすぐにやぶけちゃいそうなくらいです。
しかし、もっちりもちもちなのでそんなヤワな奴ではありませんよ!
低温で焼いていることで、普通の食パンよりも水分が抜けないからこんなにもちもちなんじゃないかな~と勝手に思っています。
カスタードはぎっしり多めに詰められていますが、嚙み締めたときにあふれ出ないよう、絶妙な量が入っているところがすごいです。
とろみが強い、ぽってりとしたカスタードですが、口の中に入ると体温でゆっくりと溶けていくのが分かります。
味はまるでパルシステムのカスタードプリンの様です。
パルシステムのカスタードプリンは、卵と牛乳と砂糖のみで作られていますが、まさにそんな味です。
ラム酒が入っているそうで、少しだけですが鼻に抜ける香りがそれでしょう。
手のひらサイズで小さいので、3口で食べてしまいました。
産直小麦の白パン
産直小麦の白パン 中身をチェック
産直小麦の白パンを、全部お皿にだしてみました。
全部で5個入りです。
一つのケガレもない、真っ白なのが気持ちよいです。
触るとベタベタするなと思ったら、どうやら水あめを使った何かが塗られているようです。
無理に引きはがすと、皮がペロッとむけました。
キレイに引き離すことは難しいんじゃないかな、と思います。
パッケージには密封チャックはついていませんでした。
保存に困ったな~と考えを巡らせ、苦肉の策を使いました。
輪ゴム止め作戦です。
産直小麦の白パン お味は?
産直小麦の白パンのアップ画像がこちら!
かなりしっとりしていて、重量感のあるパンです。
特に皮がしっとり、というかベッタリで、今までの市販品にはない感じのパンです。
半分に割ってみました。
中はフワフワでした。
横から切ってみました。
さっそく実食。
外側はベタベタしていて、調べたところ水飴が塗ってあるということで、相当甘いものを想像していました。
しかし、意外にもシンプルな味付けで、中は普通のふわふわパンでした。
どんなお惣菜にも合いそうです。
パルシステム組合員さんの口コミを見ると、外側のベタベタが気になるとの声が多かったです。

私は、このベタベタが逆においしそうに見えました。
パイクロワッサン【終売かも!?】
【PR】
\\パルシステム//
無料資料請求は公式ホームページで!
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
パイクロワッサン お味は?
早速そのまま実食。
パイクロワッサンをそのまま素手でさわった感触はベトベトで、手洗いは必要です。
こんなにベトベトしていたら、さぞ甘いんだろうなと思いましたが、実はさわやかで後に残りません。

見た目とのギャップに驚いています。
半分に切ってみるとよく分かりますが、中に空気層がたくさんあるので、とても軽い食感です。
焼いて食べると外がカリカリになり、まるでお菓子のようになります。
しかし、少ない原料で無理やり膨らましているメーカーと違い、生地の1層は厚めなので噛みごたえは充分にあるのが、市販品とは違うと感じる点の一つです。
意外と小さめに感じたので、100円玉と比較してみました。
残念なことに1個が小さい(直径約10センチ)ので、すぐ食べ終わってしまうにもかかわらず、1個につき100kcalもあるという破壊力があります。

本当はバケツ一杯分食べられそうなんですが、その後の体重管理が大変そうです。
今回は私一人で食べたので満足できたものの、家族全員で食べるとすぐなくなってしまうので、クロワッサンの後味はサッパリしているけど、家族の雰囲気はジットリしそうです。
パルシステムの食パンをご紹介!
今日はパルシステムの菓子パン・総菜パンに属するパンをご紹介していますが、他に忘れてはいけないのは「食パン」の存在です。
大きな長方形の箱型の型で焼いたパンのことです。
パルシステムにはこだわりの食パンが3種類あります。
お伝えしたいことが多すぎて、それぞれで1パージずつ記事を書いていますので、ここでは軽く、値段の高い順にご紹介しておきます。
・こだわり酵母食パン
・国産小麦もっちり食パン
・しっとりもっちり食パン
こだわり酵母食パン

その名の通り酵母にこだわった、小麦の風味を感じられる食パンです。
食感は重く、1枚でもかなり食べごたえがありました。我が家では大人に好評です。
国産小麦もっちり食パン

パルシステム独自で作った発酵種を使った、もっちり食感のスライスパンです。
独自で配合した国産小麦を使用して、何度も試行錯誤をしてやっと完成したと言われる商品です。
しっとりもっちり食パン

約100円の安さで買えちゃう食パンとのは味の違いは、味覚オンチな私でも分かるくらい違いました。
添加物に頼らずに作られた、子どもにも安心の軽い食感のパンです。
まとめ
パルシステムのパンは、どれもしっかりこだわりを持って作っているものばかり。
しかも、例えばコンビニやスーパーで販売している菓子パンとは一味も二味も違っていて、とても食べていて楽しいです。
注文するときもですが、配達されて実物を見るまでの楽しみがあるんです。
それもこれも、パルシステムのパンを買って、今までハズレが一度もなかったからだと思います。

パルシステムのパンを食べて、ガッカリしたことは一度もないです!ちなみに個人的に一番のお気に入りは、クリームパンです。
皆さんも色々とお試ししてみてくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/