コープ「七菜きんちゃく」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

最近、油揚げの素晴らしさを再認識しています。
私が長年やっている食材宅配のコープデリには、激安の油揚げがあります。

今まではみそ汁の具にしか使う用途を見い出せず、もったいないことをしてきました。
だってこの油揚げ、調べてみると実は使い勝手が抜群なんです。
子どもたちの大好きなお稲荷さんにも変身することができるし、肉の代わりに炒め物にしたり、カリカリになるまで焼けばスナック菓子に似た食感も出せるし、おいしい煮汁をたっぷり吸わせればトロトロとろけるし…。
ってなくらい万能節約食材なわけです。

主原料は大豆だから、健康にも良い!はずっ!
油揚げの素晴らしさは知っているので、とにかく簡単で夕食作りを時間短縮できる商品がないかと、探していたところ、見つけたのがこちら。
↓七菜(ななさい)きんちゃくです。


パッケージで見た画像がおいしそうで、「パケ買い」ってのをしてみました。
油揚げの中に8種類(にんじん、えだまめ、しいたけなど)の具材を詰めて、かんぴょうで結んだ冷凍の和風惣菜です。油抜きが不要で、凍ったまま煮物やおでん、鍋の具材として手軽に使えるのが特徴です。色々な野菜が入っているため、食卓にもう一品野菜のおかずを加えたい時に便利です。
さて、一体どのような味がするのでしょうか。
さらに、自宅で再現は可能なのでしょうか。
早速お試しをしてみましょう。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
七菜きんちゃく 中身をチェック
凍ったままの七菜きんちゃく、中身を見ていきましょう。

全部で5個入り。
かんぴょうできれいに結んであります。


丁寧な仕事をしてますね~!なんか、小さくてかわいいですしね!
どのくらいの大きさか測ってみましょう。

一番長いところで約6㎝ありました。
七菜きんちゃく おいしい食べ方とそのお味は?
七菜きんちゃくの使い方は、パッケージ裏面に詳しく書かれていました。
調理例で「含め煮」「炊き込みご飯」のレシピが書いてあったので、さっそく作ってみます。
含め煮

砂糖やみりん、だし汁などの調味料を合わせて調味液を作ります。

私は簡単に、つゆの素+かつおだしの素を水で薄めて作りました。
調味液を沸騰させ、凍ったままの七菜きんちゃくを入れ、再沸騰させます。
再沸騰後、15分ほど加熱します。

完成画像がこちら!

きんちゃくを割ってみました。

ぱっか~ん!

もともと、きんちゃくにはあまり味付けはされてないようです。
だから、煮込むときの調味料だけで味の調節が可能。

私はかなり薄味で調理したので、具一つ一つの味が良くわかりました。
一番印象に残ったのが、小さいダイス状にカットしてあるクワイの食感です。
にんじんの存在も感じます。
中身の具を探してみると、いました!犯人が。

これらの食材のおかげで、最後まで食感で飽きることはありませんでした。
リニューアル前の具はまとまった感じはなく、きんちゃくを破るとコロコロ出てきましたが、今回はまるで小麦粉のようなものでまとめられていました。
おそらく粉末状植物性たん白のおかげで、保水性や結着性を高める目的で使われるものです。
そのおかげで、とても食べやすくなっていました。
全体的に見ても小さいサイズで、袋の中に入っている具よりもお揚げのほうが多いような気がしました。
かんぴょうのコリコリ食感も、良いアクセントになっています。
炊き込みご飯
炊き込みご飯の作り方も、パッケージ裏面に書いてありました。

①お米2合をとぎ、いつも通りの水をいれます。
②つゆの素を大さじ2と1/2入れ、軽くかき回したら凍ったままのきんちゃくを3個入れます。

③あとはこのまま、いつも通り炊くだけ。

スイッチオン!
炊きあがりがこちら!

きんちゃくを崩しながら、かき混ぜていきます。

炊飯器の下からすくうように混ぜ合わせます。

味がしみ込んだりするのかな~?と思い、ちょっと時間を置きました。
あとはお茶碗に盛り付ければ完成です。


少し水を少なめに炊いたので、私好みの硬めに仕上がりました。
全体的に薄味に仕上がっているので、食材の味がダイレクトに伝わってきます。
ただ、濃い味好きな子どもには物足りなかった様子。
肉をプラスして味を濃いめに作ると、子ども受けが良さそうでした。

おでんの具として入れるのもおいしそうです!
七菜きんちゃく 口コミ・評判
凍ったままの七菜きんちゃくは小さく感じ、買って失敗したかなと思いましたが、煮つけにしてみるとボリュームがアップして食べ応え抜群でした。見た目がかわいく、手作り感があるきんちゃくで、家族に私が手作りしたものと勘違いされました。
あともう1品欲しい時にとっても便利!つゆの素を入れて七菜きんちゃくを入れるだけ。あとは火にかけておけば自動的に1品料理できちゃいます。具がいっぱい入っていて健康的です。
具の種類が豊富で、満足度が高いです。1日にたくさんの食材を食べることを目標にしているので、これ1つでたくさん食べられてうれしいです。
七菜きんちゃく 詳細
たくさんの食材が1袋のきんちゃくにたっぷり詰まっている七菜きんちゃく。
どんな材料で作られているのか、チェックしてみましょう。
原材料

/加工でん粉、凝固剤
※粉末状植物性たん白とは…植物を原料として、その中に含まれるタンパク質を抽出し、精製して粉末状にしたものです。
しいたけ、こんぶ、かつおの旨いエキスが入っていました。
冷凍食品のわりに、食品添加物がそんなに入っていないのが好感をもてます。
原材料配合割合

にんじん 9.9%
水くわい 8.8%
えだまめ 7.7%
れんこん 6.6%
ごぼう 4.6%
しいたけ(水戻し後) 2.2%
ひじき(水戻し後) 0.8%
こんぶ(水戻し後) 0.4%
アレルギー物質

大豆
栄養成分表示 1個あたり

エネルギー56kcal たんぱく質4.4g 脂質3.6g 炭水化物1.5g 食塩相当量0.1g
パッケージデザインの歴史
2019年撮影

まとめ
ヘルシーさが前面に漂っていた、七菜きんちゃくでした。
そもそも味があまりついていないので、自分で自由に味付けができるのが自由度があって気に入りました。
ただ、値段が高すぎる気がします。
今のこのご時世ですし、なにせ7種類もの食材がまんべんなく入っているので仕方がないことだと思います。
例えば、我が家の使い残りの野菜を細かくカットして、卵でまとめ、コープの激安油揚げで作った袋に入れてかんぴょうで口を閉じてつゆの素で煮込めば、似たようなものは作れそうな気がします。
しかし、本物の味を確かめてみたからこそ再現できるというもの。
コープデリでの取り扱いは少ないようですが、見つけたらぜひお試しくださいね!

【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/








