食材宅配コープデリの豚肩ロース包み焼きの発想力がすごい!
こんにちは!肉パワー全開の兼業主婦子です。
先日「肉を食べなきゃ元気が出ない」という話をしたんですが、おかげさまであれ以来、元気いっぱいに過ごしています。
やっぱり肉ですよ!うんうん。
元気になったのは良いものの、残念なことに新たな問題が浮上いたしました。
肌荒れがすごいんですよ…。
顔肌を触ってみるとボコボコしています。
所によってはカサカサも…。
これもきっと食生活の乱れかも…と感じ、調べてみた結果分かりました!
野菜不足でした。
肉と米ばかりを食べていて、野菜の事をすっかり忘れていたんです。
やっぱりバランスの良い食事が大切なんですね…
ということで、今日は肉と野菜が一度に食べられる冷凍食品、コープの「豚肉ロース包み焼き」をレビューします!
そうそう、こういうのを待っていたんです。
冷凍食品にはなかなかない、肉と野菜の見事なコラボ商品です。
私は商品開発の発想力に驚かされました!これを考えたコープはすごい!しかも冷凍食品にしちゃうのも素晴らしいです。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
豚肩ロース包み焼きが届いたよ
コープの「豚肉ロース包み焼き」は、キャベツ・玉ねぎなどの具材を薄切りの豚肉ロース肉で餃子風に包んであります。この発想力、素晴らしいです。
私、実は今回でこれ3回目の購入になりますので、自覚はないですがお気に入り商品なのでしょう。(ちょっとだけ文句はあります。それは後程。)
最初にこれを見たとき「なんと繊細なっ!」と思いました。
う…美しい…。
一つ一つ、丁寧に包装されています。
確かにこのようにしないと、凍ったお肉がボロボロになってしまいそうです。
これは私の勝手なイメージですが、コープはどこかワイルドなところがあるのです。
1つづつ個別で冷凍してあるところは素晴らしいのですが、その入れ方が適当!?だったりする商品もチラホラあるわけですよ。
しかしこの商品は違います。
そこに感動したわけです。
ただ、1つづつ包装はしてあるものの、入れ方はバサっとです。しかし、形が崩れたり、肉が欠けているということはありません。
余計な包装はしないということですね。ゴミも出なくて良いですし。
豚肩ロース包み焼き お味は?
肉の油を、野菜たちがすべて受け止めています。
野菜が多めなので、肉を食べるというよりは野菜がメインのような感じですね。
キャベツを食べるために薄い肉を巻いている、という感覚でしょうか。
なので肉を食べたい方には物足りなさを感じてしまうかもしれません。
また、冷凍のままでは大きめに感じますが、火を通すと肉が縮んで3分の2くらいの大きさになってしまいます。正直私は最初ガッカリしました。
でも、冷静になってよく考えてみれば、冷凍肉は縮むものですよね。
こればっかりは仕方ありません。
ただ、世の奥様達には大人気。
特にお子様がいるご家庭には好評で、「大きさが丁度良い」「これなら子どもも野菜を食べられる」といった口コミが多いようです。
私も何気に3回目の購入なので、なんだかんだ言って好きなんでしょうなぁ。
ぽん酢であっさりと食べていますが、10個なんてペロリです。
私一人で20個くらい食べられそうですね。
豚肩ロース包み焼き 作り方
上手な焼き方は、袋の裏側に書いてあります。
簡単に言えば、餃子の焼き方とそっくりそのままですね。
まず、サラダ油をひいて熱したフライパンに、包装を取った豚肉ロース包み焼きを並べていきます。
この状態で、片面に焼き色がつくまで加熱します。
焼き目が付いたら、水大さじ2を加え蓋をします。
弱火で3分ほど蒸し焼きにします。
最後に水分を飛ばしながら両面を焼いていけば完成です。
調理時間は7分ほどでした。
キレイに焦げ目がついておいしそうです。
豚肩ロース包み焼き 口コミ・評判
火の通りが早いので、自分で調理しなければならなくてもそんなに身構えなくて良いのがすごく良いです。この発想が面白いです。
思ったよりもボリュームが少ないので、1袋がアッという間になくなってしまいます。それだけ食べやすいし、ヘルシーだということでしょうか。餃子のように蒸し焼きにすると形がキレイにできます。
餃子に似ているけれど、餃子とは全然違うこの感覚が好きです。いつもぽん酢をかけてあっさり食べています。お肉をじっくり焼いてきつね色にしたほうがよりおいしいです。
豚肩ロース包み焼き 詳細
では、豚肉ロース包み焼きはどんな材料を使って作られているのでしょうか。
原材料を見ていきましょう。
実はひそかに思っています。
「これ、自分で再現可能なのではないか?」と。
原材料
野菜はキャベツと玉ねぎですね。
味付けが色々されてあるので、たれがなくてもそのままおいしく頂けます。
※pH調整剤とは…加工食品の腐敗防止、変色防止などを行うために使われる食品添加物の総称です。
アレルギー物質
小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ゴマ
栄養表示 1食50gあたり
エネルギー120kcal、たんぱく質6.1g、脂質9.1g、炭水化物2.4g、ナトリウム190mg、食塩相当量0.5g
自分で作ってみようと挑戦してみたが…失敗した「豚肩ロース包み焼き」
その時家にあるもので、「豚肩ロース包み焼き」と似たようなものを作ってみたい!
そう思った私は、その時冷蔵庫にあった豚バラ肉、キャベツ、豚ひき肉で似たような物を作ろうとしました。
失敗して、ただの野菜炒めになりました。
まず、皮の部分になる肉は、脂身の少ない豚肩ロースで、なおかつ包みやすいように丸く成型したものでなければいけません。
また、具の量も吟味しなければなりません。
自分で作るとよく分かりますが、やっぱりコープの「豚肩ロース包み焼き」はうまくできています。
焼いておいしい冷凍食品が豊富なコープデリ
調理工程が簡単で分かりやすく、野菜のキャベツが甘くておいしいです。
口の中に入れると野菜のうまい汁がしたたり落ちます。
野菜の味を引き立たせるために、あえて脂身の多い豚バラではなく、肩ロースを使用しているような気がします。
これはうまいです。
他にも、フライパンで焼きさえすればおいしく食べられる冷凍食品が、コープにはたくさんあります。
例えば生ハンバーグです。これ、おいしいです。
ネーミング通り、割った瞬間肉汁があふれてくる「ふっくらジューシー生ハンバーグ」。
肉汁を閉じ込めるために2重に包む「おまんじゅう製法」のおかげです。
牛・豚合い挽きで、フライパンで焼くだけ。1日当たり1万個以上売れるハンバーグは大人気商品と言って間違いないでしょう。
つぎに、一昔前までは焼くのも大変だった餃子がこんなに簡単にできるなんてっ!という商品です。
名前そのまま、水と油を使わずに、私たちはただフライパンで焼くだけの餃子です。
野菜がメインじゃないかと思うくらいあっさりしていて、さっぱりと食べられます。
が、ニンニクは後から来る感じで、香りが明日に残る可能性はありますが、元気が出るのは間違いないです。
あと、これもおいしかった!

国産の小麦粉、豚ひき肉、ニラ、キャベツ、玉ねぎを使用した、野菜の甘みが際立った冷凍ニラ饅頭です。
カリカリに焼いた熱々を食べると、少し小籠包にも似た感覚を味わえます。
みなさんも、ぜひお試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/