食材宅配パルシステム ボンレスハムスライスをお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
パルシステムを始めてもうすぐ1年。
我が家で劇的に変わったのが「味覚」です。
「市販のハム・ウインナーがおいしくない」と感じるようになったんですよね。

よく今までこんな複雑な味を「おいしい」と感じていたなあと思います。昔はほんと、大好物だったんですよ。
今までは、値段が安く、食品添加物のたっぷり入ったハムやウインナーを「うまい、うまい」と食べてました。
ウインナーやハムの主な原材料は「肉」のはずですよね。
しかし、よく考えてみると肉の味なんて全然しません。
何かの香辛料の味しか、しなくないですか?
そんな味覚の変化を勉強させていただけたのは、食材宅配パルシステムのハムやウインナーを食べたからです。

かなり味も見た目も違いますよ!
今日は私のお気に入り「ロースハム」「ボンレスハム」をご紹介します。
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
ロースハムとボンレスハムの違いは?
「ロースハム」と「ボンレスハム」の違いは、使われる豚肉の部位です。
ハムの製法は同じなのですが、「ロースハム」はロース肉から、「ボンレスハム」はもも肉から造られますので、味・食感・色合い・栄養成分などに違いが出てきます。
ボンレスハムは脂肪が少なく赤身が多いので味はあっさり。
食感は「ロースハム」より肉感があり、色合いも少し赤っぽいピンク色をしています。
ロース・ボンレスハム
比較表
ロースハム | ボンレスハム | |
使用肉 | 豚のロース肉 | 豚のもも肉 |
脂肪分 | 適度な脂身 | 少ない赤身 |
特徴 | しっとり | あっさり |
カロリー | 高め | 低め |

さっそくパルシステムの2種類のハムをご紹介していきます!
ロースハムスライス
ロースハムスライス 作り方に一工夫!
さすがパルシステム。
こだわりが強いからこそ、手間暇をかけていろいろな工夫をし、肉のうまみをしっかり引き出しています。
そのこだわりを見ていきましょう。
ロースハムのこだわり
食品添加物を極力排除!
肉は冷蔵肉を使用
肉本来の味を楽しめる!
食品添加物を極力排除!
市販のハムの多くは、肉を味付けする調味液にたくさんの食品添加物を使用しているんです。
市販ハムに多く使われている
食品添加物例
●亜硝酸塩(発色剤)
●リン酸塩(結着補強剤)
●化学調味料(肉のうまみを補う)
●着色料(色付け)
食品添加物をたっぷり使っては、パルシステムの経営理念に反します。

パルシステムは化学調味料は不使用、食品添加物は必要最小限なのがポイントです!
そこで、パルシステムでは、添加物を使わないで作る方法を研究し、ハムを自社開発しちゃいました。
例えば、亜硝酸塩を添加しない「無塩せき」という作り方をしたり、着色料を使用しないでそのままパッケージングしたりしています。
そのため、パルシステムのロースハムはあざやかなピンク色ではなく、ちょっとくすんだ色みが特徴です。

私はちょっとくすんだ色のほうがおいしいそうに見えるんですけどね…。
パルシステムさんは言っています。
鮮度のよい豚肉を使い、衛生管理を徹底しながら製造すれば、添加物なんて使う必要がないのだ!と。
肉は冷蔵肉を使用
原料肉は国産豚肉のロースです。
しかも冷蔵肉だけを使っているというのがパルシステムのすごいところ。
市販品に多いのは冷凍肉なのですが、肉って一度冷凍すると、解凍するときに「ドリップ」が大量に出ます。これはうまみの成分の塊なんです。
私は昔、肉屋でパートをしていたことがあるんですが、このドリップはパック詰めする際に全部流しにしててしまうんですよね。

うま味を全部、ドブにすててしまっているんですよ、もったいない。
しかし消費者の方々は、見た目が良くないのでドリップをイヤがりますから、これは仕方のないことです。

一度出てしまったドリップは、もう肉に戻せませんしね。
うま味成分を逃さないためにも、パルシステムは冷蔵にこだわっているんです。
肉本来の味を楽しめる!
肉は一度冷凍してしまうと、食感が損なわれるものです。
それを防ぐためには化学調味料でうまみを補ったり、リン酸塩で食感を保ったりします。
しかしパルシステムでは、化学調味料を使用していないので、豚ロースならではの脂の甘みを味わうことができ、リン酸塩を使用しないため、肉本来のしっとりした食感を楽しめます。
スモークでは、割と強めの香りをつけてくれるので肉との相性が良い桜のチップを使用しています。
ロースハムスライス おいしい食べ方は「そのまま」
私の好みは、そのまま食べること。
これが一番、パルのロースハムの味の違いを実感できます。
冷蔵庫で冷やしたロースハムをほおばり、口の中の体温でゆっくりと油を溶かす…。
きっとパルシステムのロースハムが、他のハムとは違うことがお分かりいただけるはずです。

脂身がおいしいんですよね。
パルシステムのロースハムを食べると、他メーカーがいかに不自然な味をしているのかが良くわかるようになります。

私はこのロースハムと出会って「あ、そういえばハムの原料って豚肉だったんだ」と気づかされました。
ロースハムスライス 詳細
原材料
栄養成分表示 100g当たり
エネルギー(191.6kcal) たんぱく質(18.0g) 脂質(12.2g) 炭水化物(2.5g) 食塩相当量(1.5g)
ボンレスハムスライス
ボンレスハムスライス こだわりは?
「国産」の「冷蔵肉」を使った、「無塩せき」ハム。
ハム・ウインナーは、大きく「塩せき」と「無塩せき」に分けられ、発色剤を使って漬け込んだものを「塩せき」、それに対して発色剤を使わずに作ったものを「無塩せき」と呼びます
パルシステムのハムは、この「無塩せき」です。
これはかなりの希少品なんですよ!
ボンレスハムスライス
こだわり
冷凍じゃなくて冷蔵肉を使用
化学調味料不使用 添加物は必要最小限だけ
着色料不使用
桜チップを使用
冷凍じゃなくて冷蔵肉を使用
パルシステムのボンレスハムは、国産の豚モモ肉を使用しています。
そして市販にはめったにない「冷蔵肉」だけを使ったハムです。
一般に流通しているハムは、輸入の冷凍肉で作る場合が多く、解凍時にうまみの成分を含む肉汁(ドリップ)が出たり、水分が抜けて食感が良くなくなったりしてしまいます。
しかし、凍結・解凍を一度もしていない冷蔵のモモ肉は、うまみはそのまま。食感もプリプリです。

冷蔵肉を使うのは、パルシステムのロースハムと同じ!
化学調味料不使用 添加物は必要最小限だけ
パルシステムのハムは生肉を使用しているので、冷凍肉を使ったハムのように、化学調味料でうまみを補ったり、リン酸塩などの結着補強剤で弾力を作り出す必要はありません。
よけいなものは一切使わず、肉本来のおいしさを味わえるのです。

化学調味料の不自然な味がしないのがうれしい!
着色料不使用
通常のハム製造では「原料肉を調味液に漬ける」という作業をします。
このとき、ハムをおいしく見せるために発色剤(肉が持っている赤い色を固定させる効果があり、着色とは違う)として「亜硝酸塩」という添加物が加えられます。
ハムがあざやかなピンク色をしているとき(肉にしては不自然なキレイさ)は、亜硝酸塩を使用していると考えてほぼ間違いないと言ってよいでしょう。
しかしパルシステムのハムは「無塩せき」という方法で作られています。
見た目は二の次。
重要なのは「安心」と「おいしさ」です。
そのため、見た目を華やかにする亜硝酸塩を使う必要がないのです。
亜硝酸塩には色を付けるだけではなく、細菌の繁殖を抑える効果もありますが、鮮度のよい肉を使い、衛生管理を徹底することでこれを補っています。
桜チップを使用
スモークでは桜のチップを使用しています。
この香りがとっても良いんですよね!
桜チップは香りがやや強めでクセのある食材にも向いています。
豚肉や羊肉、魚にもよく合うんですよ!
ボンレスハムスライス お味は?
私は今まで、ハムといったらロースばかりを買っていました。

ボンレスはちょっと赤みが強いじゃないですか。それを私は勘違いして「着色料で赤くしてるのか…うへぇ」と思っていたからです。
でもパルシステムは「よけいなものは使用しない」をモットーとしているはずだから…と思い切って購入ボタンをクリックしたんですよ。
原材料を見たら、もちろん着色料なんて使っておらず、自然な赤だったんです。
贈答用でいただくような、上品で、それでいてしっかり豚肉の味もしていて「やっぱり、さすがパルシステムだな」と思いました。
塩分がきつくないところも好みです。

レタスに巻いて食べましたが、いつものサラダがちょっと高級感出ました。
他にも、私は朝、パンをトーストする時に一緒に焼いて食べることが多いです。

ハムの塩分が少しだけカリカリのパンにうつり、パン本来の甘みとからみあうと絶妙なんですっ!これがっ!
パルシステムの最高傑作の一つ(だと個人的には思う)のこだわり酵母食パンを使うときは、贅沢に2枚乗せにして食べてます。
かなり豪華です。
さらにさらに!
トランス脂肪酸1%以下で作られている「毎日のマーガリン」があればっ!
も~ぅ朝から大満足です。
ボンレスハムスライス 詳細
原材料
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー(118.8kcal) たんぱく質(19.2g) 脂質(3.3g) 炭水化物(3g)ナトリウム(704mg) 食塩相当量(1.8g)
ロースハム&ボンレスハムの栄養成分を比較
せっかく似たようなハムを食べてみたのですから、商品比較をしてみましょう。
気になるのは栄養成分。
特にカロリーは気になります。一体どうなっているのでしょうか。

ダイエット中だから、栄養成分はかなり気になるっ!
ロースハム&ボンレスハム
栄養成分を比較表
ロースハム | ボンレスハム | |
エネルギー | 191.6kcal | 118.8kcal |
たんぱく質 | 18.0g | 19.2g |
脂質 | 12.2g | 3.3g |
炭水化物 | 2.5g | 3g |
食塩相当量 | 1.5g | 1.8g |
注目してほしいところに赤色をつけています。

ロースハムって、カロリーと脂質が多いのねん!こりゃビックリっ!
ダイエットをしている方には、断然ボンレスハムのほうがおすすめです。
肉加工品がおいしいパルシステム
朝から、パルシステムのこだわりの詰まった贅沢ハムを、思いっきり堪能できました。
パルシステムの肉加工品にはずれはありません。全部うまい!
また、栄養成分比較をして、ボンレスハムの方がダイエット向きということも分かりました。

調べなきゃ分からなかった真実っ!
そして、私が心の底から感動した商品5品の中に入る1品もご紹介しておきましょう。
それは、ポークウインナーです。

パルシステムのポークウインナーも、これまたすごいことになってます!
食べてみてくださればすぐわかります。
「あ、市販のって添加物すごいのね」と思うはずです。

これが本物のウインナーなんでしょうなあ。
パルシステムに入会したら試してみてほしい商品です。
皆さんもはずれのないパルシステムの肉加工品、ぜひお試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/