【コープ体験談】おさかなソーセージ3種を片っ端からお試し!

コープ おさかなソーセージ コープデリ記事一覧
この記事は約23分で読めます。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

 

コープ おさかなソーセージ

目次
  1. コープデリで買った「魚肉ソーセージ」は大人も楽しめるおいしさだった!
  2. おさかなソーセージ
    1. おさかなソーセージ お味は?
    2. おさかなソーセージ 開け方が簡単だから子どもでも!
    3. おさかなソーセージ 口コミ・評判
    4. おさかなソーセージ 詳細
  3. 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ
    1. 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 中身をチェック
    2. 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 上手な開け方
    3. 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ お味は?
    4. 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 口コミ・評判
    5. 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 詳細
  4. 「おさかなソーセージ」「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」を徹底比較!違いは?
    1. 製造メーカーを比較
    2. 原材料を比較
    3. 栄養成分を比較 1本あたり
  5. フィッシュソーセージ
    1. フィッシュソーセージ お味は?
    2. フィッシュソーセージ 中身をチェック
    3. フィッシュソーセージ 詳細
  6. コープおさかなソーセージ アレンジレシピ
    1. おさかなソーセージとふんわり卵の和風オムレツ
    2. 電子レンジで!おさかなソーセージ入りだし巻き卵
    3. おさかなソーセージの茶碗蒸し風
    4. 電子レンジで!おさかなソーセージとふんわり卵のチーズオムレツ
    5. おさかなソーセージと卵のケチャップ炒め
    6. おさかなソーセージのチーズスティック
    7. おさかなソーセージの和風スープ
  7. まとめ

コープデリで買った「魚肉ソーセージ」は大人も楽しめるおいしさだった!

こんにちは!兼業主婦子です。

兼業主婦子 笑顔

子どもたちの毎日の食事、気を使いますよねぇ。

私が子どものころ、どんなものを喜んで食べていたか一所懸命に思い出して、子どもができた今、再現しています。

んである時。

「そういやぁ、キャラクターが書かれてある魚肉ソーセージ、子どもの頃好きだったなあ」と思い出しました。

今もスーパーに行けば子どもたちに人気のちいかわや、自己犠牲のもと仲間を守る〇ンパンマン、女の子に人気の〇リキュアや、男の子に人気の地球を守る系の魚肉ソーセージが売っているみたいです。

しかし、我が弟が戦隊もののキャラクターが書かれてある魚肉ソーセージを食べたときに、気分が悪くなって〇〇したっていう苦い記憶も同時に思い出しました。

兼業主婦子 笑顔

聞けば私の主人も同じことが起こったらしく、未だにトラウマになっているんですって。

でも魚肉ソーセージって栄養価が高いし消化にもよく、今は離乳食完了期にも使われるとかなんとか…。

兼業主婦子 笑顔

子どもに食べさせても大丈夫なんだろうか…。

と、私は今現在コープの魚肉ソーセージをかじりながら考えてます。

魚肉ソーセージを食べて気分を悪くした原因は、もしかしたら食品添加物のせいかもしれません。

なにせ30年前は、食品添加物の危険性などまだ認識されていない時代。

主人に至ってはカップラーメンでも気分が悪くなったというのですから、多分間違いありません。

 

でも今は時代が変わりました。

兼業主婦子 笑顔

今は食品添加物にうるさくなっていますよね。

原材料をチェックする消費者が多くなり、コープを利用している組合員さんたちは、意識高い系の方が多い印象です。

そんな賢い消費者が多く利用しているコープ商品の魚肉ソーセージならおいしいんじゃないか。

そう思った私は、長年利用している食材宅配のコープデリで魚肉ソーセージを検索したところ、なんとコープ印商品がいくつかありました。

【コープおさかなソーセージ】
・おさかなソーセージ
・北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ
・フィッシュソーセージ
兼業主婦子 笑顔

今日はこの3種類をお試し比較してみます。

【魚肉ソーセージとは】
どうやら日本が発祥の食品のようです。しかも大正時代に水産試験場で試作されたのが最初!昔はマグロやクジラが主な原料だったそう。現在は白身魚のすりみが原料になっています。肉のソーセージに比べて低脂質・高タンパクで、健康志向の人や子どものおやつにも人気です。常温保存が可能で、非常食やお弁当にも便利な日本の定番食品です。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】コープデリロゴ1

期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓

お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方

おうちコープロゴ1
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方

コープきんきロゴ
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方

コープおきなわ ロゴ
無料資料請求はこちら!

 

おさかなソーセージ

コープ「チルドおさかなソーセージ」パッケージ画像

製造は、天下の「ニッスイ」です。

1911年創業の日本を代表する水産・食品企業で、旧社名は日本水産株式会社です。魚肉ソーセージや冷凍食品などの加工食品を中心に、DHA・EPAなどの機能性成分の研究・開発も行っています。

お魚の風味をいかした魚介の自然な色あいとうまみが凝縮した魚肉ソーセージです。子どものおやつや、焼いて醤油を垂らして晩酌のお供など、使い方は様々!夕食づくりを円滑に進めるため、こどもたちに「ちょっと食べてて~!」もあり。1袋8本入りです。1本65g3本入りの太いおさかなソーセージもあります。

 

おさかなソーセージ お味は?

私の記憶だと、魚肉ソーセージは赤いイメージでした。
それって今思えば、着色料を使っているからだったんですね。

兼業主婦子 笑顔

実際、あんな赤い色をした魚の身って、ないですもんね。

コープのお魚ソーセージは着色料を使っていないので、ちょっとオレンジがかった白。
これが自然な色なんでしょう。

コープ「チルドおさかなソーセージ」半分に折ってみる

早速実食。

まぐろエキス、かつおエキス、オニオンエキスと様々なうま味が入っているそうです。
私が舌で感じられるのはオニオン、つまり玉ねぎの甘みですね。

魚臭さが全くありませんから、子どもたちに「原料は魚」なんてうっかり口を滑らせなければ、なんだか分からないけどおいしいね、これ。ということになるはず。たぶん。

兼業主婦子 笑顔

魚嫌いのお子様がいらっしゃる方は、是非試してほしいです。

塩分も控えてあるんじゃないかなと思いました。
ご飯がなくても、そのままおいしく食べることができます。

噛み切りやすいし、食感も程よい弾力で我が家の2歳児でも喜んで食べていました。

私の目論見通り、夕食を作っている最中にまとわりついてくる子どもたちをおとなしくさせるのに最高の1品。

おかげで毎日家事がはかどっています。
お菓子を食べさせるよりは全然マシってもんです。

コープのおさかなソーセージは、子どもたちもおいしく楽しく、そして気分が悪くなることもなく食べることができたので、ホッと一安心です。

兼業主婦子 笑顔

こりゃ、夕食づくりが楽になるぞ~!

パッケージ裏面に、コープ商品には珍しく魚肉ソーセージPRがたくさん書いてありました。

コープ「チルドおさかなソーセージ」注意書き

・カルシウムは骨や歯の形成に必要だよ!
・ビタミンDはカルシウムの吸収を促すよ!
・1日当たり3本を目安に食べてね!

ということが、難しく書かれてあります。

兼業主婦子 笑顔

こんなに「魚肉ソーセージのすばらしさ」をアピールさせると、毎日食べたくなっちゃいますね!

 

おさかなソーセージ 開け方が簡単だから子どもでも!

コープ「チルドおさかなソーセージ」中身の画像

 

兼業主婦子 笑顔

ソーセージの嫌なところって、包装を上手に開けられないところだったりしませんか?

魚肉ソーセージは、先に具をフィルムに詰めてから、そのままの状態で加熱処理されます。そのため、殺菌剤や保存料を使わなくてもいいし、常温保存も可能。

その代わり、中身がフィルムにべったりついていてキレイにはがせない…と思っている方も多いようです。

そこをコープは試行錯誤しています。

パッケージ裏面に上手に開ける方法が書いてありました。

コープ「チルドおさかなソーセージ」袋の開け方

コープのお魚ソーセージはマジックカットになっています。

コープ「チルドおさかなソーセージ」どこからでも切れます

「どこからでも切れる」すばらしい包装です。

 

まず、両手で帯の部分をつまんで切りさきます。

コープ「チルドおさかなソーセージ」ちょっと切れ目を入れる

そして横にそって剥がしていけばいいんです。

コープ「チルドおさかなソーセージ」くるっと外して

持ちて部分を残したまま、食べるところだけきれいに取れました。

コープ「チルドおさかなソーセージ」パッカーン

この通りにやれば、ハサミや包丁を使って開ける…などという面倒なことは一切なくなります。

兼業主婦子 笑顔

うちの子は、幼稚園・保育園の年長さんあたりから、1人でも開けることができるようになりました。素晴らしい!

 

おさかなソーセージ 口コミ・評判

おさかなソーセージ 口コミ・評判子どもが大好きで、いつの間にか冷蔵庫から消えてなくなっています。小学生でも簡単に開けられる作りになっていて、いつもはギャーギャーうるさい娘もこれを食べているときは静かです。

おさかなソーセージ 口コミ・評判変なクセも感じず、すごく食べやすい魚肉ソーセージです。スライスしてフライパンで焼き、醤油をかけて食べるのが大好き!ビールのおつまみに最高です。

おさかなソーセージ 口コミ・評判においに敏感な子どもが、おいしいと言って食べてくれます。魚を食べたがらない方におすすめです。

おさかなソーセージ 口コミ・評判フィルムが開けやすくて良いです。

 

おさかなソーセージ 詳細

子どもたちがこよなく愛する魚肉ソーセージ。
気になるのは原材料です。

どのような原材料で作られているのかチェックしていきましょう。

原材料 他社メーカーと比較

コープ「チルドおさかなソーセージ」原材料

魚肉(すけそうだら(アメリカ又は国産)、あじ、たちうお)、結着材料(植物性たん白(小麦・大豆を含む)、でん粉)、植物油脂、オキアミ、砂糖、食塩、調味酢(かにを含む)、醸造酢、まぐろエキス、あごエキス、かつおエキス、オニオンエキス、香辛料
/加工でん粉、炭酸Ca調味料(アミノ酸等)

この原材料を見ると、コープは極力食品添加物を使わないようにしているのが分かるんです。

あるメーカーの魚肉ソーセージを見てみましょう。

【某メーカー魚肉ソーセージ原材料】
魚肉、結着材料(ペースト状小麦たん白、でん粉、粉末状大豆たん白)、植物油脂、砂糖、食塩、醸造酢、香味食用油、オニオンエキス、香辛料、かつおエキス、酵母エキス、加工でん粉、炭酸Ca、調味料(アミノ酸等)、骨Ca、着色料(クチナシ、トマトリコピン)、香辛料抽出物、香料

明らかにわかるのは、下線を引いた「着色料(商品に色を付ける)」と「香料(商品ににおいをつける)です。

兼業主婦子 笑顔

正直いらないっすよね、これ。

このような余計なものはコープのお魚ソーセージには入っていません。

アレルギー物質

コープ「チルドおさかなソーセージ」アレルギー物質

小麦・かに・大豆

栄養成分表示 1食あたり

コープ「チルドおさかなソーセージ」栄養成分表示

エネルギー99kcal, たんぱく質5.8g, 脂質4.9g, 炭水化物8.0g, 食塩相当量1.1g, カルシウム308mg

パッケージデザインの歴史

2018年撮影

食材宅配コープデリで買った「チルドおさかなソーセージ」おとなも楽しめるおいしさ

 

 

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」パッケージ画像

 

「シロガネダラ・スケソウダラ・ミナミダラ・アジ・ホッケ・ヒメジ・タチウオ・サケ・イトヨリダイ・キハダマグロ・メバチマグロ・ビンナガ」などが原材料で使われることが多い魚肉ソーセージ。

その中で、一般的なスケソウダラを北海道産に限定しているのが、この「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」です。

兼業主婦子 笑顔

昔はクジラやマグロの肉を使うことが多かったみたいですね。

他メーカーの魚肉ソーセージの原材料を見てみましょう。

メーカーA:魚肉(たら・ほっけ・あじ)
メーカーB: 魚肉(ひめじ、たら、ままかり(さっぱ)、その他)
メーカーC:魚肉(たら・たちうお・ほっけその他)
メーカーD:魚肉(たら、ほっけ、まぐろ、その他)

スケソウダラだけ使っているというコープのような魚肉ソーセージは、もしかしたら珍しいのかもしれません。

北海道産すけそうだらの身を使用した、化学調味料不使用の白いソーセージです。お魚は苦手だけど、ソーセージなら好きというお子さまのために、身体に優しい材料で作っています。まずは色の白さにびっくり。そして味はあっさり、香辛料はあまり感じません。これなら安心して食べてもらえます。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】コープデリロゴ1

期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓

お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方

おうちコープロゴ1
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方

コープきんきロゴ
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方

コープおきなわ ロゴ
無料資料請求はこちら!

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 中身をチェック

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージを、袋から全部出してみましょう。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」全部出してみた

全部で8本入りでした。

 

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」1本

とってもシンプルなデザインで、文字やイラストは一切書かれていませんでした。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」長さ

長さは13㎝弱。
包装フィルムから出してみましょう。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」中身

ほぼ白色で、まるでコショウのような黒い点がちりばめられています。

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 上手な開け方

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージは、一般的なフィッシュソーセージの開け方と変わりません。

パッケージ裏面に、図付きで方法が書いてありました。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」ラクあけ

マジックカットになっている部分をつまんで、斜めに剥がします。

この、無数のポツポツがある部分がマジックカット部分です。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」マジックカット

どの部分でもいいので、手で切れ目を入れます。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」剥き1

あとは斜めにグイっと引き上げるだけです。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」剥き2

兼業主婦子 笑顔

8本全部やってみて、1回も失敗することなく取り出すことができました。

文字だけだと分かりにくいですが、開け方はちゃんとパッケージ裏面にイラストで書いてあるので分かりやすいです。

 

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ お味は?

 

色が分かりやすいように、スライスしてみました。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」カット

 

一般的な魚肉ソーセージよりも色が白いです。

一般的な魚肉ソーセージって、こんな感じですよね。

一般的な魚肉ソーセージ

兼業主婦子 笑顔

コープのほうが、だいぶ白いことが分かります。着色料が入っていない証拠です。

そして気になるのが、見え隠れしている黒のツブツブ。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」中身アップ

兼業主婦子 笑顔

コショウですかね…。辛いのかな?

早速実食。

まずはそのまま食べてみました。

変わった味もしないし、塩分が強くなくていいです。
しょっぱいと感じることはありません。むしろ、超薄味と言ってもいいかもしれません。

後味もほとんどなく、ちょっとビビっていたスパーシーさも全然感じません。

魚臭さなんて微塵も感じませんでした。

断面画像がこちら。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」ぶつ切り

魚肉ソーセージならではのプルップル直感も健在。

これだったら、子どもたちにも食べさせたいと思えます。むしろ、スナック菓子じゃなくてこれを食べてくれ。

 

電子レンジで軽く加熱してみました。
すると、魚が「俺様のお通りだっ!」くらいの自己主張を、香りでしてきました。

なんか、お寿司屋さんに入った時の香りがしました。

プルップル食感から一転、まるでしょっぱいマシュマロのような食感に。
塩味もかなりきつくなったように感じます。

心なしか、辛味もほんの少しあるような気がしました。

兼業主婦子 笑顔

これ、フライパン焼いて食べたら絶対おいしいやつ!

失敗する確率が高いと言われているフィルムの開け方ですが、色々なところから開けられるマジックカットになったので、もし失費しても他の箇所からなんぼでも開けることができます。

1発で開けられない時もありましたが、マジックカットのおかげでストレスを感じずあっさりと開けることができました。

兼業主婦子 笑顔

子どもが一人で完結できるって、大事。

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 口コミ・評判

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 口コミ・評判魚そのものの味を生かした味付けになっていると聞いたので、子どもに食べさせても安心かなと思い購入しました。本当に自然な味がして、これなら大丈夫だと感じました。おかげさまで子どももおいしく食べています。

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 口コミ・評判3歳の子どものおやつに出しています。スナック菓子よりもよっぽど健康的だし、国産現在用なのも安心です。私も大好きな味です。

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 口コミ・評判それほど塩分を感じないのが気に入っています。魚肉ソーセージはちょっと苦手でしたが、コープのだったら食べられます。

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 口コミ・評判着色料や化学調味料が使われていないのがうれしいです。魚本来の味はあまり感じませんが、その方がより食べやすいかも。

 

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ 詳細

子どもたちのために作られたような魚肉ソーセージ。
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。

原材料

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」原材料

魚肉(すけそうだら(北海道))、植物油脂、砂糖、結着材料(でん粉、ペースト状小麦たん白※、大豆粉)、ほたてエキス、食塩、調味酢(かにを含む)、醸造酢、香辛料、こんぶ粉末、オニオンエキス、かつおエキス(さけを含む)
/加工でん粉※、炭酸Ca、骨未焼成カルシウム※、香料

 

※ペースト状小麦たん白とは…小麦から抽出されたタンパク質をペースト状にしたものです。主として結着材料として機能し、すり身に粘り気と弾力性を与え、ソーセージのプリッとした独特の食感を生み出します。これにより、スケトウダラを主原料とするソーセージが、崩れにくくしっかりとした形状を保つことができます。

※加工でん粉とは…天然のでん粉を物理的または化学的に処理して、特定の機能を持たせたものです。食品のとろみや粘度、弾力性を調整する目的で使用され、ソーセージのパサつきを防ぎ、なめらかな口当たりを実現します。また、スケトウダラのすり身の水分を適度に保持し、調理後もジューシーさを保つ役割も担います。

※骨未焼成カルシウムとは…牛や魚などの骨を加熱せずに微粉砕したものです。栄養強化材としてソーセージに添加され、不足しがちなカルシウムを手軽に摂取できるようにします。加熱処理を施さないため、骨本来のカルシウム成分が損なわれることなく、効率的に栄養補給を可能にします。

 

できるだけ食品でおいしさを出すように、ほたてやオニオン、こんぶ、カツオなどで味を作っていることが分かります。

そして注目すべきは、メイン材料であるすけそうだらです。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」原材料配合割合

すけそうだらはすべて北海道産(100%)で、製造中の使用割合は43%です。

アレルギー物質

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」アレルギー物質

小麦・かに・さけ・大豆

栄養成分表示 1食あたり

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」栄養成分表示

 

エネルギー91kcal, たんぱく質4.8g, 脂質4.3g, 炭水化物8.2g, 食塩相当量1.1g, カルシウム300mg

特長

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」注意事項1

・カルシウムは、骨や歯の形成に必要な栄養素です。
・1日あたり3本を目安にお召し上がりください。
・北海道産のすけそうだらで作ったソーセージは、たくさん食べることにより病気が治ったり、より健康になるものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。
・健康食品などに含まれる特定の栄養成分が、国が定める1日の摂取基準量に対してどのくらいの割合を占めているかを分かりやすく示した栄養素等表示基準値(18歳 以上、基準エネルギー2200kcal) は、カルシウム44%です
・北海道産のすけそうだらで作ったソーセージは、特定保健用食品※と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。

※特定保健用食品とは…特定の保健効果が科学的に証明され、その効果を表示することが消費者庁長官によって個別に許可された食品のことです。

注意事項

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」注意事項2

・電子レンジで温める場合は、フィルムをはがしてラップで包んでから温めてください。
・個包装開封後はすぐに召し上がるか、ラップで包んで保存し、なるべく早めにお召し上がりください。
・商品に黒または茶色の点が見られることがありますが、原材料に含まれる魚の皮、香辛料、こんぶ粉末ですので、品質には問題ありません。
・加熱してありますので、開封後そのまま召し上がれます。
・外袋にあいてある穴は、破裂を防ぐための空気穴です。

コープ「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」注意事項3

北海道産のすけそうだらで作ったソーセージは、冷蔵庫で保管してください。

パッケージデザインの歴史

2018年撮影

コープ 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ あっさりしていて良し

 

「おさかなソーセージ」「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」を徹底比較!違いは?

にたような商品があったら比較せずにはいられない!
ということで、今日ご紹介した2種類の魚肉ソーセージを比較してみました。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】コープデリロゴ1

期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓

お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方

おうちコープロゴ1
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方

コープきんきロゴ
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方

コープおきなわ ロゴ
無料資料請求はこちら!

製造メーカーを比較

製造はどちらも「日本水産」。
ニッスイ、と言えば皆さんどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。

CMでおなじみ「大きな焼きおにぎり」や、「フィッシュソーセージ」、冷凍食品が有名です。

おさるさん
僕はニッスイと聞いたら冷凍食品が思い浮かぶなあ。
ひよこさん
コープ商品だと「サラダフレーク」「ちくわ」「塩味つきえだまめ」「冷凍やきおにぎり」もニッスイが作っているよ!

 

原材料を比較

「おさかなソーセージ」「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」に共通して入っていた原材料は以下の通り。

植物油脂(なたね:遺伝子組換えでない)、砂糖、食塩、醸造酢、かつおエキスオニオンエキス、香辛料、加工でん粉、炭酸Ca

片方にしか入っていない原材料を表にしました。

商品名 原材料
おさかな
ソーセージ
たら、オキアミ、かじき、植物性たん白、
コーンスターチ、まぐろエキス、
調味料(アミノ酸、核酸)
北海道産の
すけそうだらで作った
ソーセージ
すけそうだら、でん粉、ばれいしょ、
ペースト状小麦たん白、大豆粉、
ほたてエキス、調味酢、こんぶ粉末、
骨未焼成カルシウム、香料

注目したいのは魚の種類です。

「おさかなソーセージ」は、たら・オキアミ・かじきの3種類の魚肉が使われています。

対して「北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ」はすけとうだらだけ。

ここが2種のソーセージの大きな違いです。

 

栄養成分を比較 1本あたり

おさかな
ソーセージ
(60g)
北海道産のすけそうだらで
作ったソーセージ(60g)
エネルギー 99kcal 91kcal
たんぱく質 5.8g 4.8g
脂質 4.9g 4.3g
炭水化物 8.0g 8.2g
食塩相当量 1.1g 1.1g
カルシウム 308mg 300mg

数字が大きいほうに、赤色をつけました。

フィッシュソーセージ

コープ「フィッシュソーセージ」パッケージ画像

自然な色あいと旨みを活かした魚肉ソーセージです。私の思っている魚肉ソーセージよりも白かったので、本来の色はこんな色なのかと勉強になりました。ただ、外側のフィルムがはがしにくいという口コミが多数ありました。私の時はすべてスムーズに開きました。

フィッシュソーセージ お味は?

フィルムを開いた瞬間、香しい「これぞ魚肉ソーセージ!」という香りがっ!

兼業主婦子 笑顔

お腹が空いてきます。

コープ「フィッシュソーセージ」半分に切ってみた

早速、そのままガブリと実食。

兼業主婦子 笑顔

想像以上に優しいお味!

塩分が少な目で、よーく味合わないと塩味が出てきません。
その代わり、素材の味もあまり感じません。

超薄味です。

だから、とーってもよく噛んでいると、じわじわと魚肉の味が出てきます。

必然的に咀嚼回数が増えます。

そしてかなり太いので、食べ応え抜群!
しかも腹持ちが良いので、1本食べれば比較的長い時間、お腹が空かないことが判明しました。

食べやすくスライスして、フライパンで焼いても美味!

コープ「フィッシュソーセージ」焼いてみた

焼くと素材の味が良く引き出される気がします。

兼業主婦子 笑顔

焼いたフィッシュソーセージには、醤油がよくあいますよ!

フィッシュソーセージ 中身をチェック

配達直後のフィッシュソーセージがこちら!

コープ「フィッシュソーセージ」配達直後の画像

赤テープでまとめてあります。

兼業主婦子 笑顔

魚肉ソーセージといえばこれ!って感じのパッッケージですよね!

赤テープを切ってみると…

コープ「フィッシュソーセージ」4本セット

4本入りでした。

中身を取り出してみましょう。

コープ「フィッシュソーセージ」中身の画像

兼業主婦子 笑顔

わあおう!思った以上に白い!

外フィルムの開け方は、パッケージに書いてありました。

コープ「フィッシュソーセージ」開け方

つまんで切って、斜めにはがすとのこと。

兼業主婦子 笑顔

やってみましょう。

つまんで切って、斜めにはがす!

コープ「フィッシュソーセージ」袋んの開け方

どこからでも切れるマジックカットなのが良いです。

ただ、組合員さんの口コミを見ると「中身はおいしいのに、フィルムがあけにくい」との声がほとんど。

あまりにもストレスだから、リピートはなし!という方まで。

私の場合、4本とも1発でキレイに開きました。
もしかしたら、もう改善されたのかもしれません。

 

フィッシュソーセージ 詳細

原材料

コープ「フィッシュソーセージ」原材料

たら(アメリカ)、結着材料(植物性たん白、でん粉、大豆粉)、植物油脂、砂糖、たまねぎ、食塩、醸造酢、かつおエキス、香辛料、ほたてエキス
/加工でん粉、炭酸Ca、調味料(アミノ酸等)、香料、香辛料抽出物

アレルギー物質

小麦・かに

栄養成分表示 1本あたり

コープ「フィッシュソーセージ」栄養成分表示

エネルギー115kcal, たんぱく質5.7g, 脂質5.7g, 炭水化物10.1g, 食塩相当量1.2g, カルシウム457mg

コープおさかなソーセージ アレンジレシピ

色々な食べ方をしてみましたが、卵との相性が抜群に良いと思いました。

【コープおさかなソーセージ アレンジレシピ】
・おさかなソーセージとふんわり卵の和風オムレツ
・電子レンジで!おさかなソーセージ入りだし巻き卵
・おさかなソーセージの茶碗蒸し風
・電子レンジで!おさかなソーセージとふんわり卵のチーズオムレツ
・おさかなソーセージのチーズスティック
・おさかなソーセージの和風スープ

おさかなソーセージとふんわり卵の和風オムレツ

コープ 北海道産のすけそうだらで作ったソーセージ あっさりしていて良し

【材料】
・おさかなソーセージ:1/2本
コープの産直たまご:2個
・水:大さじ2
コープのだしの素:小さじ1/2
・醤油:小さじ1/2

【作り方】
①おさかなソーセージを約5mm幅にスライスします。
②耐熱容器に水、コープだしの素、醤油、ソーセージを入れ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱します。
③溶き卵を回し入れ、再度ラップをかけ、30秒〜1分加熱します。
④卵が固まったら完成です。

具入り和風オムレツみたいになりました。

兼業主婦子 笑顔

これ簡単で良いかもしれませんな~。

火を通したので、魚の存在感は強めです。

電子レンジで!おさかなソーセージ入りだし巻き卵

【材料】
・おさかなソーセージ:1/2本
・卵:2個
・水:大さじ2
・コープだしの素:小さじ1/2
・砂糖:小さじ1/2

【作り方】
①おさかなソーセージを粗みじんに切ります。
②ボウルに卵を割り入れ、水、コープだしの素、砂糖を加えてよく混ぜ合わせます。
③耐熱性の平皿にラップを広げ、混ぜ合わせた卵液とソーセージを流し込みます。
④電子レンジ(600W)で1分半~2分加熱し、半熟になったら取り出します。
⑤卵を奥から手前に巻いて形を整え、粗熱をとったら完成です。

兼業主婦子 笑顔

電子レンジでだし巻き玉子も作れちゃうなんて!

おさかなソーセージの茶碗蒸し風

【材料】
・おさかなソーセージ:1/2本
・卵:1個
・水:80ml
・コープだしの素:小さじ1/2

【作り方】
①おさかなソーセージを5mm幅の輪切りにします。
②耐熱容器に卵を割り入れ、水とコープだしの素を加えてよく混ぜます。
※なめらかな口当たりにするため、卵液をこし器などでこすのがおすすめです。
③卵液にソーセージを入れ、ラップをふんわりかけます。
④電子レンジ(200W)で5〜6分加熱します。
⑤表面が固まっていればOKです。お使いのレンジによって加熱時間を調整してください。

兼業主婦子 笑顔

だしの素を使うことで、本格的な茶碗蒸しのような味わいになります。

電子レンジで!おさかなソーセージとふんわり卵のチーズオムレツ

電子レンジで!おさかなソーセージとふんわり卵のチーズオムレツ

【材料】
・おさかなソーセージ:1/2本
・卵:1個
・コープ牛乳:大さじ1
・とろけるチーズ:15g
・塩、こしょう:少々
・お好みでケチャップ:適量

【作り方】
①おさかなソーセージを5mm幅の輪切りにします。
②耐熱容器に卵を割り入れ、牛乳、塩、こしょうを加えてよく混ぜます。
③1のソーセージとチーズを加えて軽く混ぜ合わせます。
④ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒〜2分加熱します。
⑤卵が固まったら、ケチャップをかけて完成です。

兼業主婦子 笑顔

火を使わないので、忙しい朝にもぴったりです。

おさかなソーセージと卵のケチャップ炒め

【材料】
・おさかなソーセージ:1〜2本
・卵:1個
・ケチャップ:大さじ1
・サラダ油:適量

【作り方】
①おさかなソーセージは5mm幅の輪切りにします。
②フライパンにサラダ油をひき、溶き卵を入れて軽く炒めます。
③半熟になったら、輪切りにしたソーセージを加え、さらに炒めます。
④全体に火が通ったら、ケチャップを加えて混ぜ合わせ、さっと炒めて完成です。

兼業主婦子 笑顔

ご飯が進む、お弁当のおかずにもぴったりな一品です。

おさかなソーセージのチーズスティック

おさかなソーセージのチーズスティック

【材料】
・おさかなソーセージ:1〜2本
・スライスチーズ:1枚
・お好みでブラックペッパー、パセリ、青のり等:少々

【作り方】
①おさかなソーセージを縦に4等分にカットします。
②スライスチーズをソーセージの長さに合わせて細長く切ります。
③ソーセージにチーズを乗せ、アルミホイルを敷いたオーブントースターの天板に並べます。
④チーズがとろけて焼き色が付くまで3〜5分焼いたら完成です。お好みでブラックペッパーやパセリ、もしくは青のりを振ってどうぞ。

兼業主婦子 笑顔

おつまみや小腹が空いたときに、手軽に作れるレシピです。

おさかなソーセージの和風スープ

【材料】
・おさかなソーセージ:1本
・大根、にんじんなどお好みの野菜:適量
・だし汁:400ml
・醤油:小さじ1
・みつば:お好みで

【作り方】
①おさかなソーセージと大根、にんじんを薄切りにします。
②鍋にだし汁と野菜を入れて火にかけ、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
③野菜が柔らかくなったらソーセージを加え、醤油で味を調えます。
④器に盛り付け、お好みでみつばを散らして完成です。

兼業主婦子 笑顔

おさかなソーセージから出る旨味がだしに溶け出し、やさしい味わいのスープになります。

まとめ

仕事行って保育園にお迎え行って…
家に着いたら間髪入れずに、さあ夕飯の支度だっ!という親御様も多いことでしょう。

兼業主婦子 笑顔

すると子どもが「おなかすいた~」「お菓子ちょうだい~」って始まるのはうちだけですかね。

お菓子を与えておけば静かにしてくれるから助かるんですけど、でも冷静に考えると子どもたちって15時にしっかりおやつ食べてきてるんですよね。

兼業主婦子 笑顔

それってお菓子ってどうなの?じゃないですか?

そんな時は、今日ご紹介したお魚ソーセージをあげると、少しはママの気分も安らぎます。

なんてったって、子どもたちの大好きなポテトチップスよりは健康的なのは間違いありません。

 

ただ、火を通すと魚特有の臭みが増して、うちの子どもたちは食べませんでした。
そのまま渡すだけで勝手に食べてくれるのは、本当にありがたい!

火を通したほうがおいしいと思うのは、我が家では大人のほうでした。
特に卵との相性が抜群に良かったです。

皆さんも是非おためしください!

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!

【PR】


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム


 

タイトルとURLをコピーしました