コープ冷凍野菜「北海道のいんげん」「ヤングいんげん」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

毎年のように野菜の値段が高くなりますよね。今年は何が高くなるのやら…。
なかなか野菜の価格が安定しないので、もしかしたら肉より野菜のほうが高い…なんて日もくるかもしれません。
しかし野菜に含まれている栄養素は、人間にとって必要不可欠なものもたくさんありますよね。
家族に栄養バランスの取れた食事を出したいと思うのは、皆さん同じなのではないでしょうか。
そこで私が目を付けたのが「冷凍野菜」です。
こだわって作った野菜を下処理し、そのまま冷凍してくれているものだけを購入するようにしています。
味付けはしていないのが基本。
そして、野菜の産地は国産のものにこだわって探してみました。
今日は、食材宅配のコープデリで買った「北海道のいんげん」「ヤングいんげん」をご紹介します。

冷凍のいんげんを買うことで、生ではほぼ買わなかったいんげんが食卓にならぶ機会が増えました!
いんげんはβ-カロテン、ビタミンB群、C、K、カリウム、食物繊維などを豊富に含む緑黄色野菜です。免疫力向上、疲労回復、便秘解消、生活習慣病予防など、多岐にわたる健康効果が期待できます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
北海道のいんげん
北海道のいんげん 特徴
北海道十勝地方で契約栽培されたいんげんを収穫し、加工したあと、急速冷凍しています。

甘味を感じるいんげんだと、コープ組合員の評判が良いんですよ!
製造は北海道十勝地方にある「中札内村(なかさつないむら)農協業同組合」です。
中札内村は、北海道十勝平野の南西部に位置する、豊かな自然の中で農業とアートが共存する魅力的な村です。
公式ホームページを見てみると、枝豆が有名みたいで、北のブランド金賞を認証している「すじなしいんげん」の取り扱いもあるようです。

「中札内村」という生産者名を見て購入してみたというコープ組合員さんもいましたよ。
北海道のいんげん 中身をチェック
袋から凍ったままの北海道のいんげんを出してみました。
長さがかなりまちまちです。
均等に切った方が使いやすいかもしれません。
北海道のいんげん 加熱方法
加熱方法は3種類。
電子レンジ・茹でる・炒めるです。
【電子レンジ調理の場合】
凍ったままの北海道のいんげんをお皿に広げ、ラップをかけて100g電子レンジ500W約3分加熱します。
【ゆでる場合】
沸騰させたたっぷりのお湯に凍ったままの北海道のいんげんを入れ、再沸騰してから約1分ゆでて水気を切ってください。
【炒める場合】
凍ったままの北海道のいんげんを、油をひいて熱したフライパンで炒めてください。

記事後半で、冷凍いんげんを使ったレシピを公開中です!
北海道のいんげん 口コミ・評判
ぽきぽきと手で追って使えるのでとっても便利です。クセのないお味だからどんな料理にも使えて便利!ちょっと緑が欲しい時に、電子レンジで少量温めて、刻んでちらしています。彩が豊かになって、料理が上手になった気分になれます。
筋がなく使いやすいですし、下味もついていないのでいろいろな料理に使いやすくて気に入っています。生のいんげんよりも冷凍のほうが使いやすいと思う野菜の一つです。
生に比べると冷凍感がありますが、それはしょうがないことですよね。解凍の方法を工夫すると、彩キレイなまま使えます。あまり火を通しすぎないのがポイントです。
1袋にたっぷり入っているし、あまり味に癖がないので、子どもたちも良く食べます。だからいろいろな料理に「とにかく入れちゃえ~」というノリでバンバン入れちゃっています。国産というのが安心できます。
北海道のいんげん 詳細
北海道のいんげんはどんな材料で作られているのか、原材料を見ていきましょう。
原材料
よけいな原材料は一切使っていません。塩すら使用していないようです。
栄養成分表示 100gあたり
塩分が0gですから、味付けも一切していないようです。それが色々な料理に使いやすい理由の一つです。
ヤングいんげん
ヤングいんげん 中身をチェック
凍ったままのヤングいんげんを見てみましょう。
長さはバラバラで、とてつもなく長いものもあれば、折れちゃっているものもあります。
一番長いいんげんは、11㎝以上ありました。
端のヘタは取ってありますので、そのまま使えそうです。
ヤングいんげん 上手な解凍方法
ヤングいんげん 口コミ・評判
お弁当やメインディッシュの緑色が足りないときに、少量でもすぐ使えるから重宝しています。冷凍だから賞味期限をあまり気にしなくていいので、冷凍庫に常備しておかないと気が済まないくらい必需品になっています。細かくスライスしてあるのも欲しいです。
ヤングいんげんだから、筋がなくてやわらかくて使いやすいです。凍ったまま炒めたりお浸しにしたり。シチューに入れたら彩がとってもよくなりました。
いんげんの両ヘタもカットしてあるので、手間が全くかかりません。やわらかくて食べやすく、冷凍の割には食感も良いので気に入っています。
ヤングいんげん 詳細
料理に使いやすいと思ったヤングいんげん。
どんな食材で作られているのか、原材料からチェックしてみましょう。
原材料
原材料はタイ産のいんげんのみ。味付けもされていません。
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー31kcal, たんぱく質1.9g, 脂質0.3g, 炭水化物5.2g, 食塩相当量0g
コープ冷凍いんげんを使った簡単アレンジレシピ
冷凍いんげんのパッケージ裏面には、冷凍いんげんを上手に使った料理のレシピが書いてあります。
このレシピを参考に、普段いんげんを使わない私が色々な料理に挑戦してみました。
・炊飯器で!いんげんたっぷり彩りコーンピラフ
・あと一品に!いんげんの簡単胡麻和え
・ボリューム満点いんげん豚肉巻き
炊飯器で!いんげんたっぷり彩りコーンピラフ
【材料(2人分)】
・お米:1合
・コープ冷凍いんげん:50g
・お好みの具材(例:ベーコン、鶏もも肉、ミックスベジタブルなど):50g
・コンソメ顆粒:小さじ1
・水:1合の目盛りまで
・マーガリン:5g(炊きあがり用)
・塩、こしょう:少々
【作り方】
①お米はといで炊飯器に入れ、1合の目盛りまで水を加えます。
②冷凍いんげん、お好みの具材、コンソメ顆粒を加えて軽く混ぜます。
③炊飯器のスイッチを入れ、通常通り炊飯します。
④炊きあがったらマーガリンを加えて溶かし、全体を混ぜ合わせます。
⑤味見をして、必要であれば塩、こしょうで味を調えたら完成です。
【アレンジポイント】
・お好みの具材は、炒めてから加えるとさらに香ばしくなります。
・炊飯前に具材を炒める場合は、油分を控えめにしてください。
・コンソメの代わりに、鶏ガラスープの素や和風だしを使っても美味しく作れます。
・仕上げにパセリのみじん切りを散らすと、彩りも良くなります。
あと一品に! いんげんの簡単胡麻和え
【材料】
・コープ冷凍いんげん 200g
・すり白ごま(今回はいりごま) 50g
・砂糖 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1
・みりん 大さじ1/2
【作り方】
①凍ったままのコープ冷凍いんげんを電子レンジ、又はゆでて加熱後氷水で冷やし、水気を切っておきます。
②①のヤングいんげんを食べやすい大きさに切っておきます。
③すり白ごま、砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜ合わせ、②と和えて出来上がりです。
ごまが良い味を出しています。
もし油が欲しい場合は、ごま油が相性良し!
ナムルみたいになっておいしくなりますよ!
ボリューム満点いんげん豚肉巻き
【材料】
・コープ冷凍いんげん 100g
・油 少々
・豚ロース薄切り肉 5枚
(今回は生姜焼き用を使用)
★酒、しょうゆ、みりん 各大さじ1
(あらかじめ混ぜておく)
★塩・こしょう 少々
【作り方】
①凍ったままのヤングいんげん電子レンジ、又はゆでて加熱します。
②豚肉を広げ、内側に塩・こしょうをふり、いんげん(1枚につき6~7本)をきつめに巻きます。
③フライパンに油をひき、巻き終わりを下にして並べ、焦げ目がつくまで中火で焼き、焦げ目がついたらフタをして湯わびで2~3分蒸し焼きにします。
④フタをとり、★を入れて絡めながら中火で2~3分焼いて出来上がりです。
出来上がった肉巻きを、半分に切ってみました。
きつめに巻いたので、肉通しがしっかり張り付いて離れません。
今回は厚めの肉を使ったので、歯ごたえがあって満足感が大きい肉巻きに仕上がりました。
肉が大好きな方におすすめです。

いんげんの味を生かしたいのであれば、レシピ通り薄切りを使った方が良さそうです。
まとめ
普段私はいんげんを自分から進んで食べることはないのですが、今回のお試しをきっかけに、積極的に取り入れていきたいなと思いました。
なんてったって冷凍で配送されるので、消費期限に振り回されることなく自分の好きなタイミングで調理できることがありがたいです。
それは、他の冷凍野菜にも言えますね!
調べてみると、いんげんには身体を健康に保つために欠かせない栄養素が、バランスよく含まれているようです。
あまり買い物や料理に時間をかけたくないと思っているので、冷凍にしてくれると料理の時間短縮になって助かります。
また、例えばいんげんが旬の6~9月なのですが、その一番おいしい時期の野菜を1年十食べられるのも、冷凍野菜の魅力ですよね!
いんげんの他にも、コープには冷凍野菜がたくさんあります。

皆さんも冷凍野菜を上手に使って、苦にならない家事をやっていきましょう!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/