コープの干したイカ「いか足」「あたりめ」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

みなさんは「イカ」はお好きですか?
我が家では、私は好きだけど主人が苦手なので、結婚してから全く買わなくなりました。
でもいかって、1年中お値段が安めで安定していて、煮ても焼いても揚げてもお刺身でも食べられる、万能食材。
お料理として出すのはやめておくとしても、お手軽にイカを食べたいとなると、この方法しか思いつきません。
それは、乾燥したイカを食べることです。
つまり、お菓子として加工してあるイカを食べることです。
これなら料理しなくてもいいし、私はイカをしゃぶっているだけでいいので、お手軽ラクチンこのうえありません。
ということで、今日は私がもう10年以上お世話になっているコープデリ。で購入した乾燥イカを買いまくってみました。
ちなみに、乾燥イカ商品のネーミングでよく使われる「するめ」「あたりめ」の違いとは何でしょうか。
調べてみたところ違いはなく、同じイカを乾燥させたもののようです。
ただ、「するめ」と言うと少し縁起の悪い意味の言葉も含まれるので、昔の方は「あたりめ」という言葉で演技をかついだそうなんです。
さて、では早速コープのあたりめをご紹介していきましょう。
・コープクオリティ 素朴な味わいのあたりめ
・おしゃぶりいか足
・肉厚のカミ噛みあたりめ
・素焼きのカミ噛みあたりめ(丸ごとミックス)≪スタンドパック≫
・かむかむいかスティック
・よく噛むぞう!あたりめ丸ごとミックス
・しっとりくんさきいか
・あぶり焼きいかそうめん
コープ商品だけで、こんなにあたりめ・いか足があるとは思いませんでした。

それだけ需要があるってことかな?
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
コープクオリティ 素朴な味わいのあたりめ

素朴な味わいのあたりめ 中身をチェック
素朴な味わいのあたりめの中身を、お皿に全部出してみました。

すっ…少ない…。
一袋26gなので、この量です。これは大事に食べないと、あっという間になくなってしまいそうです。
入っている部位は色々ありました。
足以外は、全部入っている勢いです。
残念ながら、パッケージには密封チャックはついていませんでした。
乾燥したイカは結構匂いがきついので、一度封を開けたら自前の密封チャック付き袋に入れ替えたほうが良さそうです。
我が家では、自前の密封チャック袋に何が入っているか分かるように、パッケージと共に入れてみました。
これなら一目で何が入っているか分かります。
素朴な味わいのあたりめ お味は?
いか臭さをあまり感じない、結構上品な味のするあたりめに感じました。
例えば大容量のポットに入っているようなあたりめは、もっと塩加減が強い気がします。
このコープの素朴な味わいのあたりめは、全然しょっぱくありません。
塩味でごまかしていないところが、コープクオリティの看板を背負っている理由かなと思いました。
ちょっと固めで最初は躊躇しますが、少しずつ噛んでいくとじわじわとイカの旨味が出てきます。
厚みは、それほどあるわけではありません。
だけど結構噛み応えがあります。
最初はこのおいしさは分からないのですが、20回くらい噛んでしっかりと味が出てくる感じです。
1本食べきるのにはかなり時間がかかるので、必然的に咀嚼回数が増えてなんだか満足感があります。
なぜでしょう、2本目からはしっかり最初から味を感じ、クセになっちゃってなかなか止まりません。まるでミラクルフルーツを食べた後はレモンも酸っぱくない、みたいな感じで、1度イカの味を感じると、最後までエンドレスでした。
つい、もっと!もっと!もう1本だけ!と思っちゃって、顎が疲れて我に返ると半分以上食べちゃってます。

内容量が少ないので、あっという間になくなってしまうのが難点です。
余計な味が一切しないのがこれまた良く、クセになる原因の一つです。
国内で水揚げされたするめいかを、生のまま一次加工しています。遠赤外線でじっくり焼き上げ、味付けは一切していません。
国産は希少価値があるのか、値段はかなり高いと思います。
しかしコープ組合員さんの口コミを見ると、国産に安心感があるとおっしゃっている方が多かったです。
おしゃぶりいか足
おしゃぶりいか足 お味は?
中身を全部、お皿に出してみました。
見事に全部イカの足です。
カラッカラに乾いています。
早速実食。
最初は塩の味を強く感じ、ゆっくり舌で溶かすように噛んでいると、だんだんイカの味がジワジワと出てきます。
イカは口の中で消えてなくなるような食べ物はないので、飲み込み時が分かりませんでしたが、しっかり味がなくなるまで味わうと、なんだか大きな仕事をやり遂げた感があります。
そんな変わった味ではないのに、食べ終わるとついついまた手が伸びてしまうのはなぜでしょう。
食べては飲み、食べては飲みを繰り返していると、だんだん顎が疲れてきました。

アゴがかなり鍛えられそう!
まだまだ食べ足りないので、私はこんな技をあみ出しました。
「キッチンバサミでひとくちサイズに切る」という方法です。

私ってば天才!
これでかなり食べやすくなりました。
ただ、食べやすすぎて無限に食べてしまいます。
一口10分くらいかけて食べているんですが、辞め時がきめられないくらいおいしいです。

恐ろしい食べ物を見つけてしまいました…。やめられないおいしさです。
肉厚のカミ噛みあたりめ
肉厚のカミ噛みあたりめ お味は?
BOXタイプをチェックしてみましょう。
フタを開けてみました。
感想したイカの香りが上に上がってきました。
中身をお皿に全部出してみます。
これで80g分です。
足の部分は入っておらず、三角の部分は入っていました。
食べやすいように割いてくれています。
太さが全部そろっているわけではないようでした。
早速実食。
味付けは塩のみなので、いたってシンプル!
そのおかげでイカの味がしっかりします。余計な調味料を使っていないのが、やめられない理由の一つです。
最初は塩味だけなのですが、噛めば噛むほどイカの味が出てきて、1本で2度おいしい気がしています。
イカが肉厚な分、1本食べるのにはとても時間がかかりますが、食べやすくてバクバク食べちゃうよりは全然いい!
ちょうど私はダイエットをしているので、肉厚のカミ噛みあたりめを加えながら仕事をしています。
1本食べ終わるとアゴが疲れるので、もう満足。
これは良いおやつを見つけたなと思いました。
肉厚のカミ噛みあたりめ 袋タイプもあり
肉厚のカミ噛みあたりめのBOXタイプは、実は80gしか入っていないのに結構値段が高いのです。
まぁ、あたりめは一般的に値段が高いものですが、お札が1枚飛んでいくのは家計に響きます。
そんなことをコープさんも見越しているのか、袋タイプの肉厚のカミ噛みあたりめもありました。
チャックシールがついていないので、1度開けると密封はできません。
あたりめは匂いがすごいので、密封できる袋に詰めなおすか、肉厚のカミ噛みあたりめのBOXを取っておいて詰めなおすのが良さそうです。
お皿に中身を全部出してみました。
心なしか、BOXタイプよりも細めにカットしてあるような気がしました。
厚さはしっかりあります。
素焼きのカミ噛みあたりめ(丸ごとミックス)≪スタンドパック≫
素焼きのカミ噛みあたりめ(丸ごとミックス)≪スタンドパック≫ お味は?
素焼きのカミ噛みあたりめは、密封チャックがついているので、1度開けたあとの保存もできます。

イカを使ったお菓子は、全部密封チャック付きがいいですよね!
お皿に中身を全部出してみました。
全部で65g入っています。
胴だけでなく、イカ足も入っています。
胴部分は薄めです。
早速実食。
素焼きなので、ダイレクトに乾燥したイカ味です。
噛めば噛むほど、塩の味が出てきました。
乾燥イカを食べ慣れている、玄人向けじゃないかなと思いました。
素焼きのカミ噛みあたりめ(丸ごとミックス)≪スタンドパック≫
原材料
アレルギー物質
いか
栄養成分表示 1食10g
エネルギー32kcal, たんぱく質7.1g, 脂質0.4g, 炭水化物0g, 食塩相当量0.3g, マグネシウム22mg
かむかむいかスティック
かむかむいかスティック お味は?
密封チャックがついているので、1度に全部食べなくても良さそうです。

イカは匂いますからねぇ…。密封できないと保管がきついですよね。密封チャック付きはありがたいことです。
お皿に中身を全部出してみました。
形がすべて均等に整っています。
厚みも同じようです。
早速実食。
いつも塩味のみのあたりめやいか足ばかりを食べているので、結構甘く感じました。
不思議なもので、砂糖が入っていると本当に手が止まらなくなってしまいます。
調味料の後味がしっかり残るので、次へ次へといってしまうんですよね。
プレスしてあるからか、イカを食べている感じはしなく、イカが原料のお菓子を食べているような感覚でした。
よく噛むぞう!あたりめ丸ごとミックス
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
よく噛むぞう!あたりめ お味は?
では、中身を見てみましょう。フタを開けてみました。
フタを開けた瞬間、イカの香りがすさまじく部屋中に広がります。

これぞ「あたりめ!」って感じです。
中身をお皿に全部出してみました。

おおっと!さらに匂いが強烈です。
食べかけを片付けるときも、ポットごと何か袋に入れた方がいいかもしれないほどです。
ポットがお嫌なら、においがもれるので出来れば密封性の高い袋に収納するのがおすすめです。

普通の袋に入れて置いたら、お菓子BOXがイカの匂いになりました。失敗失敗!
早速実食。
ニオイはすごいけど、おいしい!
いか本来の味を大切にするため、味付けはせずに遠赤外線で焼いていいるとの商品説明通り、よけいなものが一切入っておらず、原材料は「いか」だけです。

こういう素材の味を生かしたおやつを、子どもたちのおやつにしたい!アゴも丈夫になりそう!
ということで子どもたちのおやつに出してみたんですが、意外にもあたりめの良さを分かっていただけました。
味付けをあえてしてあり、もっと柔らかい「さきいか」のようなものよりも、こちらの方が好きだったようです。
やめられない、止まらない~!で、大人も子どももお気に入りで、いつま~でもしゃぶり続けちゃいます。
よく噛まなきゃ飲み込めないので、咀嚼回数が増えるし、口さみしい時にいつも食べていたチョコレートよりは、とってもヘルシーです。
常備したいのですが、いかんせん、最近の物価高騰でお値段が高くなりました。
なかなか買いづらくなったので、今ではかなりチビチビ食べています。
しっとりくんさきいか
しっとりくんさきいか
中身をお皿に全部出してみました。
73g入りです。
太さは均等ではなく、自分で食べやすい細さに割いて食べることができます。
贅沢に味わいたければ太いまま、チビチビやりたいときは少しづつ割いて食べられるのが良いですよね。
結構濃い味になっているので、しっとりくんさきいかだけをずっと食べ続けるのは大変そうです。
甘味も酸味もしっかりあるので、こりゃお酒のつまみに最高だなと思いました。
あぶり焼きいかそうめん
あぶり焼きいかそうめん お味は?
あぶり焼きいかそうめんは、密封チャックがついているので保存に便利!
あたりめやいかの素焼きなどを食べるとき、匂いがきついので、いつも密封チャックがついているかパッケージを確認するクセがついちゃいました。
あぶり焼きいかそうめんを、お皿に全部だしてみました。
結構細いです。
早速実食。
かなり細いから、とっても食べやすかったです、

私は今奥歯の治療中で歯の強さに自信がなかたので、すごく食べやすいことに感動しました。アゴも疲れません。
食べやすすぎちゃって、無意識にどんどん口へ運んでしまいます。
香りはあたりめで、かなりしっかりきつめのにおいがしました。
もしパッケージに密封チャックがなかったら、お菓子棚がイカのにおいになること間違いなしです。
味がついているけれど、細いからしょっぱく感じません。
咀嚼回数が少なくても飲み込めちゃうし、味付もおいしくて食べ飽きないので、ダイエットには向かないと思いました。
まとめ
今回ご紹介したコープのあたりめやいか足は、大人のおつまみにや口がさみしい時に最適なのを確信しました。
残念ながら、うちの子どもたちには、まだイカの良さは分かってもらえませんでしたが、きっと年齢を重ねるにつれてわかってくれることでしょう。
ただ、袋入りだと一度開けたら全部食べなきゃ!というプレッシャーがありますが、プラスチック容器に入っているので、少しづつ安心して食べることができるのはとても良いと思います。
でも最近では袋対応でも、チャックシールがしっかりついていて匂い漏れの心配はだいぶなくなりました。

そう!問題はあたりめのにおい!結構強烈です。
あたりめ好きな私は、個別で超密封容器を買ったほうが良いのではないかと思い、前向きに検討しています。
皆さんもコープのあたりめ、是非おためしください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/