食材宅配コープデリで買ったグレードの高い茶わんむし2つをお試し!
こんにちは!兼業主婦子です。
先日、100円で買った茶碗蒸しを食べました。

2個で100円!めちゃくちゃ安いですよね。
結果、具がほとんど入っていなくて「卵どうふじゃないの?これ」と思いました。
ま、そりゃこの値段であれば妥当ですかね。

ところで、玉子どうふと茶碗蒸しの違いは、何でしょうか?
玉子どうふと茶碗蒸しは、どちらも溶いた鶏卵と出汁を混ぜ、具材と共に容器に入れて蒸し固めた料理です。
それじゃあ一体、何が違うかというと、卵と出汁の割合なんです。
玉子どうふは1:1~1:2程度、茶碗蒸しの場合は1:3程度と、茶わん蒸しのほうが出汁が多いんです。
入る具材も多く、鶏肉、海老、アナゴ、三つ葉、椎茸、かまぼこ、ギンナン、ユリネなどが一般的です。
私が長年やっている食材宅配コープデリで茶わん蒸しがないか探してみたところ、なんと3種類発見しました。
そこで「具だくさん茶碗むし」「産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし」「冷やし茶わんむし」の3種をお試ししてみます。

同じコープ印の茶わん蒸しだけど、こだわりがそれぞれ違うんです!
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
具だくさん茶碗むし
製造は、玉子どうふや茶わん蒸しでおなじみのふじや食品です。

我が家では、この「具だくさん茶碗むし」が人気№1!
具だくさん茶碗むし 中身をチェック
食べる前から具がしっかり見えています。
かなりの量が入っていそうな予感。
「筍・鶏モモ肉・椎茸・エビ・ひらたけ・かまぼこ・枝豆・ぎんなん」が入っているそうです。

こりゃ楽しみ。
具だくさん茶碗むし 調理方法
おいしい食べ方は2通りあります。
加熱方法は電子レンジですが、そのままでも食べることができます。

私は冷えたまま食べてみました。
具だくさん茶碗むし お味は?
具沢山だから食感がすごくいい!
鶏肉はホロホロと柔らかいし、タケノコはシャキシャキ食感。
椎茸のだしがよく出ているし、たまに来る豆が当たりを引いたみたいで嬉しいです。
海老の食感がしっかりしていて、小さすぎないから食べごたえあり。
量も満足です。
明らかに100円均一ショップで買った茶わん蒸しよりも具が多いので。どのくらい入っているのか確かめてみたくなりました。
まずお皿の上にブシャ~っと出します。
なんかもったいない気がしますが…。
その中から具材だけをチョイスし、ザルに開けて洗い流してみました。
どどんっ!
存在感がある椎茸が丸ごと2個っ!
タケノコも大き目で、この食感がいいんですよね。
あとは細々と色々入っているのがわかります。

個人的には銀杏の食感が好きでした。
具だくさん茶碗むし 口コミ・評判
これだけたっぷりの具が入っていて、満足感がたっぷりあります。それでいて値段が安い気がします。具がたっぷり入っているだけでこんなに幸せな気分になれるとは。
ボリュームがたっぷり!茶わん蒸しでこれだけ食べた気になれるのは初めてです。ケチケチしている茶わん蒸しはもう食べられません。
付け合わせの1品というよりは、メインにもなるようなボリュームです。とにかくおいしくて、この茶わん蒸し以外は茶わん蒸しと認めたくない!クセになるおいしさです。
具だくさん茶碗むし 詳細
ではどんな食材を使って作られているのか、原材料からチェックしていきましょう。
原材料
※焼あごとは…あごとは飛び魚のこと。飛び魚を焼き干ししたもので、白身魚特有のあっさりとして上品な味が特徴です。
アレルギー物質
卵・小麦・えび・さば・大豆・鶏肉
栄養成分表示 1個あたり
エネルギー83kcal たんぱく質7.2g 脂質4.4g 炭水化物3.6g ナトリウム770mg
食塩相当量2.0g
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし
次に卵にこだわった「産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし」を試してみます。
製造は、上記した茶わん蒸しと同じ、ふじや食品です。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし 中身をチェック
中身を全部出してみました。
2個入りです。
蓋が開けやすいように、一工夫してありました。

こういう気づかい、ありがたい!
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし 調理方法
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむしのおいしい食べ方は、3種類。
そのまま、ボイル、電子レンジです。
ボイルの場合、蓋をはがさずにたっぷりの水に入れます。
鍋の蓋をせずに中火で加熱して、沸騰したら弱火で約4分間温めて完成です。
また、電子レンジでも調理可能。
ふたをはがしてラップをかけ、500W1個約1分を目安に温めます。
たまに破裂するときがあるので、ご注意ください。
今回の私は、より時間のかからない調理方法「そのまま」で食べてみます。
蓋を開けた瞬間、だしの香りがほんのりします。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし 特徴
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむしの特徴は、なんといっても卵です。
コープ自慢の「産直はぐくむたまご」を贅沢に使っています。
産直はぐくむたまごは生産者を指定し、流通経路が明確なたまごです。また、親鶏に与える配合飼料のうち、とうもろこしは遺伝子組み換えでない品種を使用し、収穫後農薬を散布していないものです。
つまり、手間暇をかけて育てた卵が「産直はぐくむたまご」なんです。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし お味は?
ふたをはがした画像がこちらです。
具がたくさん見えますよね。
カップが小さめだからか、具の多さが際立っていました。
中身の具だけをお皿にだしてみました。
そこまで多くないです。
最初、冷たいままで食べてみたら、卵のコクをほのかに感じるものの、非常にあっさり。
次に温めてから食べてみると、だしの香りが3倍くらい増し、さらに柔らかくなりました。
振ってみたらぷるっぷる!
しかし、味のサッパリ感は変わらず、具の味がすごくいかされている感じがします。
色々な味が楽しめました。
特にシイタケと鶏肉のうまみが強かったです。
卵の風味はあまり感じなくなってしまいました。

卵のコクを感じたいなら冷やしたまま、具のおいしさをかみしめたいなら温めた方がおすすめです。
産直のはぐくむたまごで作った茶わんむし 詳細
卵が贅沢な茶わんむし。
どんな食材でつくられているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
食品添加物があまり入っていないのがいいですね!
化学調味料(アミノ酸)も不使用です。
アレルギー物質
卵・小麦・かに・さば・大豆・鶏肉
栄養成分表示 1個110gあたり
エネルギー43kcal たんぱく質3.9g 脂質2.2g 炭水化物2.0g 食塩相当量1.1g
冷やし茶わんむし
冷やし茶わんむし 調理方法
中身を見てみましょう。
ちょっと小ぶりのカップが4つ入っていました。

おっ、具が多めに入っているのか!?
この茶わん蒸しは「冷蔵庫から出したらそのまま出せる」ってのがポイント。
手間がかからないのが良いと思って買ったんですけど、温めて食べても良いと、パッケージ裏面に書いてありました。
電子レンジの場合と…
ボイルでも食べられるようですね。
でも私は、そのまま食べてみます。
冷やし茶わんむし お味は?
フィルムを剥がしてみました。
うん、普通の茶わん蒸しです。
トロトロしてておいしそうっ!
ほんのり卵の香りがしますね。
では一口。
冷たい分、一般的な茶わん蒸しと比べてあまり卵のコクを感じません。
とってもあっさりしています。
冷やすなら、中途半端じゃなくてキンキンのほうがいいかな~と思いました。
その方が「冷やし」ってのの良さが出る気がします。

まるで具アリの玉子豆腐のようです。
さっぱりしていてうまいので、これはこれでアリだなと。
この良さは味、というよりは「そのまま食卓に並べることができる」ってことかなと。
あと1品、なにかほしいなという時にとっても便利です。
冷やし茶わんむし 口コミ・評判
そのまま食べられるから、料理作りの時短になって助かっています。夏場しか見かけないので、ぜひ1年中取り扱ってほしいです。
具が思いのほか大きくてよかったです。100円で買えるようなスーパーのものよりも、しっかり入っています。口当たりなめらかで、後味がすごくさぱり!口の中がさっぱりします。
のど越しが良く、茶わん蒸し自体は口の中で溶けてサッとなくなります。卵の味もだしの味もしっかり感じるので、食欲がない時にもつるるんとおいしくいただけます。
茶わん蒸しで「冷やし」とついたものを初めて食べました。私は冷やした方が好きかもしれません。具材入りの玉子どうふといった感じです。
暑い夏にピッタリ!子どもたちのおやつに出すこともあり、まとめて2パック買う時もあるほど消費量が激しいです。口あたりが良い!
冷やし茶わんむし 詳細
どんな原材料を使って作られているのか、チェックしてみましょう。
原材料
※ピロリン酸K(ピロリンサンカリウム)とは…結着剤として使われる食品添加物です。
比較的、食品添加物が少ないのが好感もてます。
アレルギー物質
卵・小麦・えび・大豆
栄養成分表示
エネルギー35kcal, たんぱく質 3.1g,脂質 1.9g,炭水化物 1.4g,食塩相当量1.1g
茶碗蒸しだけじゃない!たまごどうふもたくさんあるコープデリ
ちょっと高級なものからリーズナブルなものまで、様々な茶わん蒸しをご紹介しました。
もう100円均一ショップの茶わん蒸しは、物足りなくて食べられなくなります。
うちの主人は特に具沢山茶わん蒸しをめちゃくちゃ気に入っていて、私も「あと1品ほしい!」って時にそのまま出せるので、家事時短になっています。お互いWINWINです。
2個100円よりは倍以上のお値段がしますが、やっぱり量より質よね~!という方は是非お試しください。
かなりリッチな茶わん蒸しですよ!
茶碗蒸しとそっくりな卵どうふも、コープにはあります。
まずはリーズナブルなこちらをご紹介。
本体価格が100円以下。安い。THE万人受けの味です。
舌触りがサラサラしてて、口どけがいい!
そして卵にこだわったこちら。
たまごの風味を感じられる玉子どうふです。
コクが深くて、たれの味もおいしかったのを覚えています。
皆さんも是非お試しくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/