食材宅配コープデリの冷凍野菜 ブロッコリーをお試ししてみました
こんにちは!兼業主婦子です。
子どもは緑色や紫色などの食材を、本能的に「危険」と感じ、食べない子が多いと聞いたことがあります。
うちの子どもたちもそうで「子どもが食べたがらない野菜ランキングトップ10」に入っているものは食べないんですよね。
🌸子どもが苦手な食べ物の例
ピーマン、トマト、なす、キャベツ、ほうれん草、ネギ、レタス、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー
ところがっ!
なぜか知らんのですが、我が家にブロッコリーブームが来ているんですよね。
きっかけは、下の子が放ったこの言葉。
「わたし、ブロッコリー好き~」
耳を疑いましたよ。
それにつられて上の子が「私だって好き~」ときたもんだから「チャンスは今だぁぁぁ~!」と言わんばかりにスーパーへ走る私。
しかし、私が調理するとどうしても茹ですぎちゃうみたいで「ママの作ったのはおいしくない」と。
困った私は食材宅配コープデリで見つけた、この冷凍ブロッコリーを使ってみることにしました。
原料には、世界でも有数のブロッコリー産地、エクアドルで栽培されたブロッコリーを使っています。
エクアドルは高地で寒暖差が大きいため、ブロッコリーの栽培に最適な土地。
収穫後、数日以内に現地の工場に入荷されます。
そのあと手作業によるカット、湯通し、冷凍加工までを行い、日本の工場で袋詰めしている商品です。
電子レンジで調理できると書いてあったので、これで子どもたちにリベンジ。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
ブロッコリー お味は?
凍ったままのブロッコリーを、お皿に出してみました。
結構大きさがそろっています。
加熱方法は電子レンジ、湯通し、炒めるの3つの方法があります。
私は一番簡単で分かりやすい電子レンジで。
100g当たり、500Wで約2分間加熱します。
300g入りのブロッコリーだから、だいたい3等分すれば100gかな~とザックリ目分量で加熱しました。
冷凍ブロッコリーは解凍するとシナッとしがちですが、ほら、この通り。
結構しっかりしているのが分かりますよね。
食感もしっかり残っています。
料理に使いやすい大きさにカットしてあるので、どんな料理にも使いやすいのがいいです。
生野菜と比べたらどうしても冷凍感が出てしまいますが、質の良いブロッコリーなのでブチャブチャになってしまうことがないんですよね。
もし気になるようであれば、シチューなどで煮込んでしまうと違和感ありません。
冷凍臭さが残らない!ブロッコリー簡単レシピ
500gもあれば色々な料理に惜しみなく使えますよね!
そこで、簡単に作ることができるレシピをご紹介します。
すべて食材宅配コープデリで買った食品だけで作りました。
どちらの料理も5分以内に完成。
ちょっとしたスパイスを加えているので、ブロッコリーの冷凍っぽさが見事に消えています。
コープ商品だけでかぼちゃとブロッコリーのサラダ
コープの冷凍かぼちゃを100g、ブロッコリーは30gほど使用しました。
色味のバランスを考えて、かぼちゃの皮の部分は外しました。
また、ブロッコリーは解凍してから、食べやすい大きさに手で割いています。
マヨネーズ、つゆの素、マスタードで味をつけただけです。
マスタードを入れるだけで、ちょっと洋風になりました。
🌸使用したコープ商品
☑つゆの素
コープ商品だけでブロッコリーとツナのガーリック炒め
解凍したブロッコリーは50g、ツナ缶は1缶汁ごと使いました。
チューブにんにくと塩・こしょうで味をつけて炒めています。
こちらはブロッコリーを丸ごと使用。
茎の食感がすごく良いです。
こしょうがが味の決め手ですね。
🌸使用したコープ商品
☑ツナ缶
ブロッコリー 詳細
どんな材料で作られているのか、原材料をチェックしていきましょう。
原材料
エクアドル産です。
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー39kcal たんぱく質2.9g 脂質0.5g 炭水化物5.6g 食塩相当量0.06g
ブロッコリーは外国産が主流なの?実はそうでもなかった
外国産の野菜というのが気にかかる方もいらっしゃるかも。
大丈夫、国産のものもありますよ~。
ということで、届き次第「九州産のブロッコリー」をお試ししてみようと思っています。
実はブロッコリーのことを調べていて面白いデータを見つけました。
日本で収穫されるブロッコリーの数って少ないから、輸入の冷凍ブロッコリーが多いのかな…と思っていたら…
2014年のブロッコリー・カリフラワー生産世界ランキングを見てみましょう。
※ブロッコリーとカリフラワーの総計です。
1 位 中国 928万6,256トン
2 位 インド 857万3,280トン
3 位 アメリカ 122万2,930トン
4 位 スペイン 59万6,969トン
5 位 メキシコ 50万3,972トン
6 位 イタリア 40万5,053トン
7 位 フランス 32万6,355トン
8 位 ポーランド 32万563トン
9 位 パキスタン 22万637トン
10 位 トルコ 20万2,149トン
11 位 バングラデシュ 18万3,000トン
12 位 日本 16万7,900トン
13 位 イギリス 16万900トン
14 位 エジプト 15万6,226トン
15 位 アルジェリア 15万5,761トン
16 位 ドイツ 14万9,164トン
17 位 インドネシア 13万6,514トン
18 位 ベトナム 12万6,197トン
19 位 ベルギー 9万9,200トン
20 位 エクアドル 8万1,259トン
※引用元:野菜情報サイト 野菜なび
エクアドルの2倍、収穫量あります。
だったら国産のほうがいいのでは…と思った話でした。
追記:国産「九州のブロッコリー」を発見!早速お試し!
180g本体価格248円の時に購入しました。
エクアドル産お徳用500gを見慣れている私にとっては「めちゃくちゃ少ない…」というのが第一印象です。
中身をお皿に出してみました。
これで全部です。
このまま丸ごと電子レンジで加熱。
エクアドル産よりも緑色が濃く、茎部分がしっかりしているように感じました。
子どもたちの大好きな「甘辛チキン南蛮カツ」に添えて、食卓に並べます。
やっぱり色味が強い野菜を添えると、見た目もきれいですよね!
ただ、値段はやっぱり国産だから高いですよね。
エクアドル産と九州産ブロッコリーの価格を比較してみました。
エクアドル産九州産ブロッコリー
価格比較表
エクアドル産 | 九州産 | |
本体価格 | 380円 | 248円 |
内容量 | 500g | 180g |
100gあたりの値段 | 76円 | 137円 |
やっぱりかなりの差が…。
値段を取るならエクアドル産ブロッコリー、安全を取るなら九州産ですね。
私は値段を取っちゃいます。
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/