コープ「長崎風皿うどん」作り置きにピッタリ商品だった!!
こんにちは!兼業主婦子です。
家族の食の好み、全員同じですか?

我が家では、家族の好みが一人一人違うので、いつも献立には悩みます。
家族全員が大好きで、私も調理が簡単なものはないだろうか…いつも模索しているんです。
また、仕事で私が夜遅く帰る日が何日かあるのですが、その際、朝のうちに夕食を作っておきたいと考えているんです。
この作り置きできるレパートリーを増やしたいとも考えています。

家族全員が好きなメニューを作り置きしたいです…。
わが家族全員が喜んで食べるものの一つに、今日ご紹介するコープ「長崎風皿うどん」があります。
ただし、我が家では麺「だけ」好きな人が2人います。
具はいらないそうです。

具はいらないだなんて、悲しいです。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
長崎風皿うどん 中身をチェック
外袋から中身を出してみました。

かなりの細麺!
中に揚げた細麺と、あんかけスープ(粉末)が入っています。
計2食分です。
麺は半分に分けることができます。
分けるときに、麺がどこかに飛んで行っちゃうのが難点。
また、個包装されているわけではないので、1食分しか使わない時の保存には一工夫必要です。
長崎風皿うどん お味は?
まずは具材を入れていないあんをかけて、一口。
とろみのついたあんが、麺にしっかり絡みます。
香辛料の辛さがなく、しょうゆベースの優しい味が口の中に広がります。

少し酸味があるような気が…
じっくり味わっていると、だんだんと揚げた麺の香ばしさが前面に!
この香ばしさが食欲を刺激するんですよね。
時間がたつにつれて、あんの水分が麺に染み込んでいきます。
すると、まるで焼きそばみたいに!

パリパリ麺としっとり麺、2度おいしい!
次は具材を入れて食べてみます。
鶏むね肉・水菜・キャベツ・たまねぎ・たまご
具材を入れると、味がガラッと変わります。
色々な食感も加わって、最後までおいしく食べられます。

どんな具材を入れたかによっておいしさも変わりますが、私が食べた中で最強の具材は、白菜・もやし・豚小間肉の組み合わせでした。
その他にも、ちくわ・干しエビ・牛肉・鶏肉・ソーセージ・ベーコンなど、合わない具材はないのではないかと思うくらいなんでもありです。

中途半端に残っている食材を全部入れるといいかもしれません!おいしく冷蔵庫の中身をリセット!
長崎風皿うどん 特徴
長崎風皿うどんはこれまで何度もリピートしていますが、こんなにわが家族に愛されるのには理由があることに気が付きました。
長崎風皿うどんの特徴
2つの食感を楽しめる!
野菜がたくさん取れる
子どもが喜ぶお味
2つの食感を楽しめる!
コープの長崎風皿うどんは、麺はすでに揚げてあるので調理はいりません。
私たちが作るのは、あんかけの具材だけなんです。

あんは食べる直前にかけるのがおすすめ!
揚げた麺にあんをかけると、あんかけの水分を吸って麺が柔らかくなります。
でもあんかけがかかっていないところは、パリパリのままなんです。

このパリパリとしっとりの2つの食感が良いんです!
この長崎風皿うどん、私は何回か作っていますが、作り置きをするときはあんを別皿に入れます。食べる直前に、電子レンジで温めたあんをかけてもらうためです。
野菜がたくさん取れる
あんかけの作り方は、付属してあるあんかけスープ(粉末)を水に溶かして温めるだけです。
しかしスープだけでは寂しすぎます。具材が何も入っていません。
そこで、冷蔵庫の野菜室から賞味期限がやばそうな野菜を全部ぶちこみます。

私、野菜は休みの日に下処理をしておいてますので、もう手当たり次第ぶちこんでます。すでに切ってあるから入れるだけです。
こんな簡単に、しかも乱暴にぶち込んでいる野菜も、あんかけの中に入ると、うまくまとまるんですよね。
しかも、どんな野菜もおいしくなるから驚きなんです。
水分の多い野菜を入れると味が薄くなります。
味が薄いと感じたときは、醤油や塩、鶏ガラスープの素などで味を調節するとうまくいきます。

野菜嫌いのわが子が、うっかり野菜を食べてしまうくらいあんがおいしいんです。
長崎風皿うどん 子どもが喜ぶ味と食感
揚げた麺って、お菓子みたいでパリパリでおいしいですよね。
コープの「長崎風皿うどん」の麺も、すでに揚げてあるのでそのまま食べられます。
この食感が、何よりも子どもが大好きなんです。
しかし、コープの「長崎風皿うどん」の麺自体には、味付けが軽くしかしてありません。
多少の塩はついているのかもしれないけれど、味なしと思ってくれていいと思います。
それでも子どもが好きな理由は、とにかくこの香ばしさでしょう。
私が食べても、おいしいと思います。

あんもおいしい、麺もおいしい!これじゃあ間違いなくおいしいに決まってます!
長崎風皿うどん 口コミ・評判
自分で好きな野菜をたっぷり投入できるところが気に入っています。かなり量を多く入れても、あんかけの量がたっぷりなのでバランスが良いです。
味が薄めな気がするので、塩と胡椒を足しています。もともと濃い味よりは薄味に作っておいて、自分で調味料で調整できるのが良いです。
値上がりしたかな?特売の時にまとめ買いしています。日持ちするから良いです。
適当な材料でパパっとできちゃうのが嬉しいです。適当な食材でも、なんでもおいしくなっちゃうのがすごい!食材の冷蔵庫整理の時にとても役に立ちます。
長崎風皿うどん 詳細
子どもが大好きでよく食べる長崎皿うどん。
どんな原材料を使って作られているか気になりますよね。
チェックしていきましょう。
原材料

野菜の粉末も入ってるんですね~!野菜とよく合うわけだ!
アレルギー物質
小麦・大豆・ごま
栄養成分表示 1食あたり
エネルギー298kcal、たんぱく質6.0g、脂質13.4g、炭水化物41.0g、食塩相当量2.7g
まとめ

もし野菜にピーマンを入れたら、わが子は食べてくれるだろうか…。
そんなことを思ってしまうくらい、どんな野菜もおいしくなるコープ「長崎風皿うどん」でした。
食べさせたい野菜、または食べたい野菜を、自分で決められるところがいいんですよね。
そして麺の香ばしさで、その野菜たちもおいしくなるから安心して投入できます。
野菜嫌いのお子様には、野菜を細かく切ってみてください。
ただ、本当においしい野菜の切り方はザクギリ。
特にキャベツを入れるときは、多少食感を残して揚げた方が、キャベツの甘みが際立ってよりおいしく感じました。
お値段がお手頃価格なので、ぜひみなさんもお試ししてみてくださいね!