作り置きにピッタリ!食材宅配コープデリの皿うどん
こんにちは!兼業主婦子です。
家族の食の好み、全員同じですか?
うちは一人一人違うので、いつも献立には悩みます。
家族全員が大好きで、私も調理が簡単なものはないだろうか…いつも模索しているんです。
また、仕事で私が夜遅く買える日が何日かあるのですが、その際夕食を作り置きしていきたいんですよ。
そのレパートリーを増やしたいとも考えています。
家族全員が好きなものでね。
家族全員が喜んで食べるものの一つに、今日ご紹介する食材宅配コープデリで購入した「長崎風皿うどん」があります。
これは間違いなくみんな好きです。
ただし、我が家では麺だけ好きな人が2人います。
具はいらないそうです。悲しい。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
長崎風皿うどん 特徴
仕事が忙しくなってくると、主人が休みの時に仕事に出る、という事態も出てきます。
主人が休みの曜日、私は仕事の終了時間が遅いので、その時は朝のうちに主人の昼食と、子どもたちの夕飯を作ってから仕事に行きます。
正直、メニューを考えるのはだるいです。
そんな時に重宝しているのが、コープの長崎風皿うどん(あんかけスープ付き)です。
中に揚げた細麺と、あんかけスープ(粉末)が入っています。
細麺のくせに「うどん」と銘打つところが、何か大人の事情を感じさせます。
ちゃ〇ぽん、とか、堅焼〇ばという命名の方が分かりやすいだろうに、恐らくダメなんでしょうね、大人の事情で。
ただ、極細麺なので本当にうどんと言ったら勘違いされる方もいらっしゃると思うんですが…。
そんな皿うどんは、安いのに良い所ばかりあるんですよ!
長崎風皿うどん 特徴
冷めてもおいしい
野菜がたくさん取れる
子どもが喜ぶお味
長崎風皿うどん 冷めてもおいしい!
こちら、麺はすでに揚げてあるので調理はいりません。
私たち兼業主婦が作るのはあんかけの具材だけなんです。
この長崎風皿うどん、私は何回か作っていますが、出来たてよりも作り置きの方がおいしい気がします。
揚げた麺にあんかけをかけると、あんかけの水分を吸って面が柔らかくなります。
でもあんかけがかかっていないところはパリパリのままなんです。
このパリパリとしっとりの2つの食感が良いんですよ。
だから私は、あんかけもかけちゃって作り置いておいてます。
もし暖かいのがいいのであれば、あんかけを別皿に取っておいて、あんかけの方をチンして自分でかけてもらうようにするといいですね。
長崎風皿うどん 野菜がたくさん取れる
あんかけの作り方は、付属してあるあんかけスープ(粉末)を水に溶かして温めるだけです。
しかしスープだけでは寂しすぎます。
具材が何も入っていません。
そこで、冷蔵庫の野菜室から賞味期限がやばそうな野菜を全部ぶっこみます。
私、野菜は休みの日に下処理をしておいてますので、もう手当たり次第ぶちこんでます。
すでに切ってあるから入れるだけです。
こんな簡単に、しかも乱暴にぶち込んでいる野菜も、あんかけの中に入るとうまくまとまるんですよね。
まさか、ママが賞味期限がヤバそうな物ばかり入れているなんて、食べる人は思いません。
いいんですいいんです。それでいいんです。
しかもね、このあんかけの中にいる野菜は、たびたびこのサイトに登場する魔の5歳児、ケチャップ付けパン大好きな大姫様も食べられるんですよね。
あんかけマジックです!!!
揚げている面の香ばしさが、彼女の食欲に火をつけているのではないかと密かに思っています。
そう、麺をすでに揚げておいてくれていることで、香ばしさが他の具材にも写ルンです♡
なので野菜に余計な味を足す必要は全くありません。
自分で麺と混ぜ合わせていただくことで、野菜も勝手においしくなります。
長崎風皿うどん 子どもが喜ぶ味と食感
そう、野菜嫌いの大姫様が野菜を食べてしまうくらいおいしいんですよね。
でも正直、大姫様は野菜よりも麺がいいんですよ、本当は、
揚げた麺ってお菓子みたいでおいしいでしょう?
チキンラーメンを茹でずにそのままむさぼり食べるようなもんです。
しかしチキンラーメンは面自体に味がガッツリついているから、すごくしょっぱいんですよね。
しか~し!
コープの「長崎風皿うどん」の麺自体には、味付けがされてない!と思われる!
多少の塩はついているのかもしれないけれど、味なしと思ってくれていい!
いまうちはお菓子禁止令発令中なので、彼女にとってはこれはお菓子みたいなものでサクサク食べられるんですよね。
とにかくこの香ばしさです。
もしかしたら、彼女の大好きなポテトチップス、塩がついていなくても喜んで食べるんじゃないかと思ってしまいます。
長崎風皿うどん 口コミ・評判
自分で好きな野菜をたっぷり投入できるところが気に入っています。かなり量を多く入れても、あんかけの量がたっぷりなのでバランスが良いです。
味が薄めな気がするので、塩と胡椒を足しています。もともと濃い味よりは薄味に作っておいて、自分で調味料で調整できるのが良いです。
値上がりしたかな?特売の時にまとめ買いしています。日持ちするから良いです。
長崎風皿うどん 詳細
子どもが大好きでよく食べる長崎皿うどん。
どんな原材料を使って作られているか気になりますよね。
チェックしていきましょう。
原材料
野菜の粉末も入ってるんだな~。
アレルギー物質
小麦・大豆・ごま
栄養成分表示 1食あたり
エネルギー298kcal、たんぱく質6.0g、脂質13.4g、炭水化物41.0g、食塩相当量2.7g
うどんがたくさんあるコープデリ
長崎風皿うどん、実は私、最近食べていません。
なぜかというと、主人と大姫様に全部食べられてしまうからです。
そのくらいおいしいんですよ。
もし野菜にピーマンを入れたら、お姫様は残してくれるだろうか…。
いやいや、そこは教育者として、ピーマンがあっても食べてもらわないと好き嫌いがなくならない…そんな葛藤をしています。
自分で食べさせたい野菜を決められるところもいいんですよね。
そして麺の香ばしさで、その野菜たちもおいしくなるから安心して投入できます。
野菜嫌いのお子様には、野菜を細かく切ってみてください。
ただ、本当においしい野菜の切り方はザクギリ。
特にキャベツを入れるときは、多少食感を残して揚げた方が、キャベツの甘みが際立ってよりおいしく感じました。
長崎風皿うどんは「うどん」とはいうものの、うどんほど太くないです。
むしろめちゃくちゃ細いです。
でも、離乳食にまで使えるうどんは子供たち、好きですよね。
子どもだけではなく万人に愛されているうどん、コープはすごく種類があります。
例えば、常温保存可能な焼きうどん。
賞味期限の長さと常温保存可能な焼きうどんとはすごいですよね。
小麦を国産にこだわることで、よりモチモチの食感になっています。
常に1袋は常備しておきたい焼きうどんで、夕食づくりがめんどくさ~いっ!って時にいつも登場しています。
また、冷凍うどんも「家事時短」ではかかせません。
電子レンジで3分30秒加熱すれば、すぐに食べる事の出来る冷凍うどん。
ツルツルとしていてのど越しも良く、何より値段が安い!
離乳食にも使えるし、味にクセはないのでどんな料理にでもアレンジできますよ。
そして「おあげ付き」の関西風あっさりうどん。
常温&長期保存(5か月)ができる国産小麦を使用した生うどんです。
あっさり味付き油揚げと関西風のやさしい粉末つゆ付き。
味が薄いから、うどんの味やコシ、食感を思う存分堪能できる、うどんが主役のきつねうどんです。
皆さんも是非お試しくださいね!