コープ「山漬け製法荒ほぐし鮭」「国産素材焼鮭ほぐし」「鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用>」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
ご飯の良きお供を本気で探し続けて、早3か月です。
今まで私は長年「糖質抜きダイエット」なるものを、せっせとやってきました。
全部の糖質を抜くというストイックさは全くなく、単に主食を食べずにおかずを中心に食べる、という方法ですが、一向に当初の目的は達成されません。
そしてやっと、最近気づいたんです。
主食抜きダイエット、もしかしたら私には合っていないのかも!?
糖質抜きダイエットを成功させている方はたくさんいらっしゃいますが、それってそれぞれの体質によって向き不向きがあるんじゃないかと思ったんです。
これだけ長期間やってきて効果がないのであれば、そろそろこのダイエット法は諦めたほうがいいかもと思っていました。
そんな時に起きたのは「令和の米騒動」です。
スーパーの棚だけでなく、インターネット上でのお米も一切なくなった時期がありました。
我が家もその波を直で受け、2か月くらい家から米が消えたことがあります。
藁をもすがる思いでAmazonで検索したところ、10㎏と大容量を発見!
見つけた時は大喜びで、値段は少々高くても断腸の思いで購入ボタンをクリックしたのを覚えています。
その時に食べたお米の味が、なんとおいしいことおいしいこと!
思わず「うま~っ!」と叫んでしまいました。
やっぱり私はお米が好き!子どもの頃に食べ慣れた米が私の心の安定剤だったんだ!ということで、主食抜きダイエットなんてくそくらえ!逆にお米中心の食事に切り替えたところ、腹持ちが良いのかあまりお腹が空かなくなりました。
お通じもまさに絶好腸で、今までの糖質抜きダイエットをしていた私を恥じたくらいです。
さて、主食はお米ダイエットを始めてからは徐々に体重が落ち始めた私は、もっと白米を美味しく食べたいと、ご飯のお供を探し回っているのです。
お取り寄せをしてみたり、はたまた自作してみたりと試行錯誤しているわけですが、やっぱり今日ご紹介する「これ」に敵うご飯のお供はないなとうすうす感づいている食材があります。
それが魚です。
しかもサケです。
そこで今日は、私が長年お世話になっている食材宅配コープデリで購入した「山漬け製法荒ほぐし鮭」「国産素材焼鮭ほぐし」「鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用>」をご紹介いたします。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
山漬け製法荒ほぐし鮭
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
山漬け製法荒ほぐし鮭 お味は?
山漬け製法荒ほぐし鮭1袋を、お皿に全部出してみました。
密封のパウチに入っていたので、鮭もピタッと密着していました。
このままかぶりついてもおいしそうです。
お箸でほぐしてみました。
ちゃんと商品名通り「荒ほぐし」と言って良いレベルです。
早速実食。まずはそのまま食べてみました。
焼鮭の香りがしっかりして、シンプルにあまり手を加えていないような気がしました。
他の鮭フレークよりもしっかりしょっぱく、まさにご飯のお供になると言って良さそうな味付けです。鮭の中辛といったところでしょうか。山漬け製法荒ほぐし鮭少量で、ご飯をたくさん食べられるのが嬉しいです。
原材料を見ると砂糖が入っているようですが、あまり甘くないので不自然に感じません。
普通の焼き鮭に油をコーティングしただけで、鮭そのものの味を大事にしているように感じました。
無着色で、化学調味料や食品添加物が使われていないことも、鮭本来の味を楽しめる要因の一つかもしれません。
ただ一つ、瓶ではなく袋詰めなのはすごく良いのですが、密封チャックがつていればもっと使いやすいのになと思いました。
袋のまま保存しにくいので、私はタッパーに詰め替えています。
コープ組合員さんの口コミを見ると、鮭フレークの中ではすごく評判がよく感じました。
特に、バラ売りをしていないというのにリピーターが多いのが印象的でした。
山漬け製法荒ほぐし鮭 中身をチェック
山漬け製法荒ほぐし鮭の、配達直後の画像がこちら!
4袋1セットです。
密封チャックはついておらず、一度開けたら使い切りです。
袋を開けてみましょう。
結構圧縮して詰まっているようです。
山漬け製法荒ほぐし鮭 詳細
原材料
化学調味料や食品添加物が使われていないようです。
アレルギー物質
鮭
注意事項
・まれに小骨が入っている場合がありますのでご注意ください。
・油分がそこに沈むことがありますが、混ぜてお召し上がりください。
・袋詰めでレトルト殺菌をしていますので、多少固まることがありますが、軽くほぐしてお使いください。
・開封後は密封容器に移し、冷蔵で保存してください。
・カビなど傷みやすいので、清潔なスプーンなどを用い、早めにお召し上がりください。
エコマーク認定容器
山漬け製法荒ほぐし鮭は環境に配慮して、植物由来原料を袋の一部に使用しています。
栄養成分表示 1袋あたり
エネルギー133kcal, たんぱく質17.4g, 脂質6.9g, 炭水化物0.3g, 食塩相当量2.2g
国産素材焼鮭ほぐし
国産素材焼鮭ほぐし 中身をチェック
国産素材焼鮭ほぐしの中身をチェックしてみましょう。
2瓶1セットになっています。
フタを開けてみましょう。
粗ほぐしというわけではなく、かなり細かいフレーク状になっていました。
国産素材焼鮭ほぐし お味は?
早速、熱々ご飯の上にかけていただきます。
塩だけでなく、甘味のある味つけがしてありました。
正直なところ、最初私は塩味だけがいいなぁと思っていましたが、食べれば食べるほどクセになるおいしさが襲ってきます。
あまり食べたことのない味で、原因は何かを原材料で確認してみたところ、おそらく砂糖です。
子どもたちが好きそうな味だなと思いました。
焼鮭を使っているとのことでしたが、焼いた鮭ならではの香ばしさは感じませんでした。
なんとなく、お子様の好み寄りに作られているような気がしました。
かなり細かく粉砕されているので、お箸だととても食べずらく、スプーンを使うのがおすすめです。
コープ組合員さんの口コミを見ると、そのままご飯の上にかけて食べるだけではなく、色々なアレンジをして召し上がっている方が多くいらっしゃいました。
例えばマヨネーズとチーズをパンに乗せて焼いたり、炒飯やパスタに紛れ込ませたり、ドレッシングに混ぜてみたりと、おもしろい発想をされている方もいらっしゃいました。
おいしそう!
国産素材焼鮭ほぐし 詳細
原材料
アレルギー物質
小麦・サケ
栄養成分表示 1瓶あたり
エネルギー94kcal たんぱく質10.8g 脂質3.5g 炭水化物4.7g 食塩相当量1.9g
鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用>
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用> 中身をチェック
鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用>の中身を見てみましょう。
上から見るとこんな感じです。
2瓶1セットになっています。
フタに賞味期限の刻印がありました。
私が購入した時から1年以上ありました!
外の包装を外してみましょう。
透明な瓶に入っています。
フタを開けてみました。
中身をお皿に出してみましょう。
かなり細かく砕かれているように感じます。
これぞ、鮭フレークの香り!白米がものすごく欲しくなります。
鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用> お味は?
まずはそのまま実食。
意外にも、ご飯のお供にぴったりな塩分は控えめで、そのままでもおいしく食べられました。
ただ、食べ進めていくうちにだんだんとしょっぱく感じていきます。
前言撤回。やっぱり白米は必要です。
ということで、白米の上にON!
鮭の身を粗くほぐした感じはなく、かなり細かくてぽろぽろと落ちるので、箸ではかなり食べづらかったです。
塩味だけでなく、すこーし鮭とは違う甘味も感じました。
噛めば噛むほど、鮭を感じます。
最初の一口は脂がじわっと出てきました。
しかし、したたる程の油は添加されておらず、鮭本来の脂かなと思うくらいです。
原材料を見ると、「さけオイル」とやらが入っているようです。
鮭骨を原料とした風味づけ用のオイルで、サプリメントなどに使用されることもあります。
ご飯と合わせると、味が薄く感じてあまりご飯の進む味付けではない気がします。
ご飯をモリモリ食べるためには、塩か醤油を足すのがベストです。
濃い味好きの我が子は、鮭荒ほぐしに醤油をかけて、熱々ご飯の上に乗せて食べていました。
醤油の香りもプラスされ、かなりおいしそうでした。
ただ、箸ではやっぱり食べづらかったようで、スプーン必須です。
骨が入っていないので、ストレスなく食べられます。
たまに骨が入っていることもあると、注意書きにありました。
またある時は、塩とごま、味付き海苔を添えて。
おいしいに決まっています。
このほかにもコープの鮭荒ほぐしは、色々な楽しみ方ができるようです。
お茶漬けやおにぎり、ちらし寿司、サラダ、玉子焼き、チャーハン、スパゲッティなど、私が思いつかなかったメニューにも美味しく使えるようです。
鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用> 詳細
原材料
※しろざけとは…秋鮭とも呼ばれ主に秋から冬にかけてが旬です。産卵のために戻ってきた鮭なので、卵や白子へ栄養や体脂肪が使われていて脂乗りは控えめでさっぱりとした味わいが特徴です。
※植物油脂とは…植物の実や種から採取された油脂全般のことです。
※還元麦芽糖水あめとは…でんぷんを原料に作られる糖アルコールの一種です。植物由来の食品素材で、甘味料として使われたり、食品の色の調整、保湿性や結晶化防止効果などのために使われます。
アレルギー物質
小麦・さけ・大豆
栄養成分表示 1瓶あたり
エネルギー106kcal, たんぱく質12.8g, 脂質4.9g, 炭水化物2.6g, 食塩相当量1.3g
注意事項
・びんはワレモノです。取り扱い中にひびが入ることがありますので、特にフタを開けるときはご注意ください。
・まれに小骨が入っていることがあります。
・ビンの底に液が溜まることがありますが、品質に問題はありません。
まとめ
一番、シンプルな焼き鮭だったのは、最初にご紹介した「山漬け製法荒ほぐし鮭」でした。唯一袋詰めなのも個人的には良かったです。
砂糖が入っているからか、ちょっと独特な味がした国産素材焼鮭ほぐしと、万人受けするような味付けのクセのない鮭荒ほぐし<北海道産秋鮭使用>。
一般的な鮭フレークという印象で、普通においしいです。
国産素材焼鮭ほぐしのほうは、鮭そのものを食べている感覚の鮭フレークではなく、ちゃんとした加工品だと思って食べたほうが良さそうです。
正直なところ、私のお米ダイエット生活のお供としては採用されないけれど、甘じょっぱいもの好きな子どもたちには気に入られたようでした。
入っている調味料が違えばそりゃ鮭フレークだって味は変わってきますが、もうこれは好みの問題かなと思いました。
みなさんはどのお味はお好みでしょうか?
是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/