【コープインスタントスープ体験談】たっぷり具材のおみそ汁 ワンランク上のお味!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」パッケージ画像 コープデリ商品レビュー
この記事は約10分で読めます。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」をお試ししてみました!

こんにちは!兼業主婦子です。

兼業主婦子 笑顔

おいしいインスタントスープ、飲みたいですねぇ…。

インスタントスープと言えば、熱々のお湯を注ぐだけで1品作れちゃう、まさに究極の時短料理の一つ。

最近ではフリーズドライのおかげで、具だくさんのスープが簡単に食べられるようになりました。

 

スープは健康面でとても注目されているメニューの一つ。

たっぷりの食材をコトコト煮込んで作るので、うまみや栄養がたっぷりお湯に溶け込みます。

しかも煮込んで食材にしっかり火が通ることにより、食べやすくて消化にも良いので、内臓への負担が少なく身体に吸収されます。つまり食べやすい、ということです。

生では食べにくい野菜もたっぷり食べられることから、スープの関する専門知識を持つ「スープソムリエ」という資格も登場するほどです。

 

でも、具材を刻んで煮込むだけとはいえ、ちょっと私には問題があるのです。
それは、いつも作りすぎちゃうということ。

具材を入れれば入れるほど旨みや栄養素がスープに溶け込むとあって、私はこれでもかと食材を煮込んでしまうのです。

そうすると必然的に総量が多くなります。
これは食べきるのは、家族がいるとはいえ至難の業。下手すりゃ3日4日かかります。

兼業主婦子 笑顔

美味しいけど飽きます…。

適度な量がどうしても見極められない私は最近、長年お世話になっている食材宅配コープデリでインスタントスープ、フリーズドライスープを買うようになりました。

インスタントスープやフリーズドライスープなら、もうすでに1人前になっているので、作りすぎるということは全くありません。

ただ、値段が安いインスタントスープは、具が寂しすぎるのです。

兼業主婦子 笑顔

具が食べたくて、スープを飲んでいるのに…

そこで今日は、商品名からしてとても期待ができる「たっぷり具材のおみそ汁」をお試ししてみます。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」パッケージ画像

きっとこの商品なら、私の悩みを解決してくれることでしょう。

Point
フリーズドライみそを使用した具沢山のおみそ汁アソートです。長ねぎ、揚げなす、オクラ、海苔の4種各2食入。最初、インスタントスープにしては値段が高いなと思いましたが、食べてみて納得。インスタントっぽくない具がしっかり入っているし、汁の旨味がすごい!三角形のかわいいパッケージは、初めて見ました。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方

【コープデリ】
お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!

たっぷり具材のおみそ汁 中身をチェック

たっぷり具材のおみそ汁の中身をチェックしていきましょう。

まず、パッケージに密封チャックはついていませんでした。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」密封チャックなし

中身を全部出してみましょう。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」中身を全部出してみた

兼業主婦子 笑顔

三角形の小袋は、人生で初めて見ました!

味ごとに色分けされているようです。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」4味2個ずつ

・揚げなす=紫
・オクラ=オレンジ
・海苔=水色
・長ねぎ=緑
兼業主婦子 笑顔

例えばネギは緑色、揚げ茄子は皮の紫、海苔は海の水色のように、できるだけ具材そのものの色に寄せてくれているような気がします。オクラのオレンジはちょっと分からないですけど…(笑)

たっぷり具材のおみそ汁 作り方

たっぷり具材のおみそ汁の作り方は、パッケージ裏面に書いてありました。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」作り方

①1袋の中身を、カップに移します。
②熱湯160mlを注いで、よくかき混ぜれば完成です。

兼業主婦子 笑顔

160mlは、一般的なスープカップの約半分くらいの量です。

たっぷり具材のおみそ汁 お味は?

たっぷり具材のおみそ汁のメイン具材は、全部で4種類。
それぞれお試しした感想を、メモしておきます。

揚げなす

揚げなすのパッケージデザインはこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」揚げなすパッケージ

紫色です。
中身をカップに出してみました。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」揚げ茄子中身

メインのなすが、ちらほら見えます。

完成画像がこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」揚げ茄子完成画像

お湯を入れた瞬間、味噌汁とお吸い物の中間のような香りがしました。
味噌汁にしては、なんだか上品な香りです。

早速実食。

最初、油揚げの旨みがガッと来ました。
塩分を吸いまくってしょっぱいわけではなくて、油揚げの味がちゃんとしています。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」揚げ茄子具材アップ

揚げ茄子が香ばしくてうまい!
ちょっと苦みがあったけど、なんだかそこが本物のなすって感じがしました。

わかめはそこそこ歯ごたえがあって、薄すぎません。煮えすぎた感もないので、少量ながらちゃんと存在感を出しています。

 

私は今まで、こんなに味噌がしっかりしているインスタントスープを飲んだことがなかったので驚きました。

こだわりの味噌を使っているのでしょうか…。
なんだか深みがあります。

インスタント感があまりしないのはなぜなんでしょう。
インスタントと手作りの良いとこどりな味噌汁のような気がしました。

兼業主婦子 笑顔

この味噌汁にオートミール入れたらうまいやつだ!と思いました(笑)

オクラ

オクラのパッケージデザインがこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」オクラパッケージ

オレンジ色がメインです。

中身をカップに出してみました。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」オクラ中身

豆腐とオクラ半々、いや、若干オクラが多めでしょうか。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」オクラ中身アップ

完成画像がこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」完成

オクラが薄切りになっていないおかげで、しっかりオクラの形が保たれています。
この星型が、とってもキュートです。

早速実食。

一度乾燥させているので、生と違って肉厚というわけではないけれど、オクラらしい味がちゃんとしてました。まさに本物です。

薄くスライスしているわけではなく、ある程度(5mm)くらいの厚みできってくれているので、存在感がしっかりしています。

まさにネーミング通り、オクラの味噌汁です。

自分ではオクラを味噌汁には入れたことがなかったのですが、こんな感じなら自分でも入れてみようと思いました。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」オクラ完成アップ

オクラに合わせて切ってあるのか、豆腐もちゃんと豆腐です。
乾燥させてもしっかり豆腐なんだなと思いました。

味噌汁の味は相変わらず美味しく、私のいつも作っている味噌汁と何が違うのかが疑問です。ダシが違うのか、味噌が違うのか…。

とにかく、私には美味しく感じます。

 

味の濃さは自分で調整できるのが良く、今回は規定の160mlよりも多く入れてみました。

今回は前回の味が濃すぎた反省を生かしてお湯を多めに入れましたが、塩味は薄らいだけどだしの味がしっかり残ってて美味でした。

私は薄味のほうが好きなので、これからはお湯を多めに入れようと思います。

にんじんはほんと気休め程度ですが、にんじんがないと彩は美しくなかったでしょう。
ちゃんと見ためのことも考えてくださっているのかなと思いました。

兼業主婦子 笑顔

視覚からも食欲を刺激できるっていいますもんね!

海苔

海苔のパッケージデザインがこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」海苔パッケージ

唯一の海産物だからか、海の色、水色のパッケージです。

中身を出してみました。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」のり中身の画像

兼業主婦子 笑顔

私の想像していた海苔と違うっ!

例えばレトルトたらこパスタに添付してあるような、機械的に長方形にカットされた海苔を想像していたんですが、これは本格的なやつです。

完成画像がこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」完成画像

お湯を吸った海苔が膨らんで、たっぷり浮いています。

早速実食。

結構本格的な海苔で、わかめみたいな食感だけど味は海苔です。
こういう、獲ってきてそのまんまの海苔って、味に深みがあります。

その海苔の旨味がスープにも溶け込んでいて、磯っぽさが口の中を駆け巡ります。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」のり完成アップ

丸い薄切りお麩が申し訳なさそうに入っていますが、食感に変化が生まれて面白いです。

相変わらず深みのある味噌スープで、さらに海苔の旨味がたっぷりプラスされることで、上記した2つとは全然違った味になっています。

インスタントとは思えない味でした。

長ねぎ

長ねぎのパッケージがこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」長ネギパッケージ

ねぎの色と合わせているのか、緑色です。

中身を全部出してみました。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」長ネギ中身

兼業主婦子 笑顔

思っていたネギの切り方と違う!

ねぎはもっと細かくみじん切りか、良くても千切りかと思っていたので、この厚さには驚きました。

完成画像がこちら!

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」長ネギ完成

早速実食。

今までのどのインスタントスープよりもネギが大きいです。
最初お麩かと思うくらいでした。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」長ネギアップ

長ネギが主役なだけあります。

 

コープのたっぷり具材のおみそ汁を飲むといつも思うのですが、一口飲んだ時「なんだこのすごい旨みは!」と毎回思います。

4杯目にしてやっと気づきました。多分化学調味料の味なのかな…と。
手作りで、このような旨みあるスープは作れたことがありません。

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」長ネギ完成アップ

主役のねぎは、生とはやっぱり違ってフリーズドライ感はあるが、生っぽい苦みはありませんでした。

よく味わうと、ネギ特有の良い臭みや、甘味がジワジワ出てきて美味しく感じるようになってきました。

あと、わかめが若干入っていますが彩程度です。
あったほうが見ためは良いです。

 

全体的に、具はそこそこ大きいので、スプーンか箸がないとキレイに食べきれません。

今回は規定通り160mlのお湯で作りましたが、結構しっかり塩分が入っていて、ご飯とよく合いそうです。

トータルで言うと、あまりインスタント感がなく、おいしい味噌汁だと思いました。

たっぷり具材のおみそ汁 詳細

原材料

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」原材料

【揚げなす】
粉末米みそ(大豆を含む:分別生産流通管理済み)(国内製造)、揚げなす、わかめ、デキストリン、ねぎ、粉末豆みそ、たん白加水分解物、ぶどう糖、かつおぶし粉末、かつおぶしエキスパウダー(小麦を含む)、米発酵調味料酵母エキスパウダー、食塩、こんぶ粉末、さばぶし粉末
調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、シクロデキストリン※
【オクラ】
粉末米みそ(大豆:分別生産流通管理済み)(国内製造)、おくら、豆腐(大豆を含む:分別生産流通管理済み)、にんじん、デキストリン、粉末豆みそ、たん白加水分解物、ぶどう糖、かつおぶし粉末、かつおぶしエキスパウダー(小麦を含む)、米発酵調味料、酵母エキスパウダー、食塩、こんぶ粉末、さばぶし粉末
/調味料(アミノ酸等)、凝固剤、増粘多糖類、シクロデキストリン、膨張剤酸化防止剤(ビタミンE)
【海苔】
粉末米みそ(大豆を含む:分別生産流通管理済み)(国内製造)、のり、ふ(小麦を含む)、ひとえぐさ※、デキストリン、粉末豆みそ、たん白加水分解物、ぶどう糖、かつおぶし粉末、かつおぶしエキスパウダー、米発酵調味料、酵母エキスパウダー、食塩、こんぶ粉末、さばぶし粉末
/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、シクロデキストリン、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
【長ねぎ】
粉末米みそ(大豆:分別生産流通管理済み)(国内製造)、ねぎ、わかめ、油揚げ(大豆を含む)、デキストリン、粉末豆みそ、たん白加水分解物、ぶどう糖、かつおぶし粉末、かつおぶしエキスパウダー(小麦を含む)、米発酵調味料、酵母エキスパウダー、食塩、こんぶ粉末、さばぶし粉末
/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、シクロデキストリン、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)

※シクロデキストリンとは…香料の安定化、香辛料の保存性向上、乳化、粉末化基材など.に使われます。

※びとえぐさとは…薄く柔らかい緑色の海藻です。一部の地域では「あおさのり」と呼んでいます。

アレルギー物質

コープ「たっぷり具材のおみそ汁」アレルギー物質

小麦・さば・大豆
・たっぷり具材のおみそ汁で使用している海苔とひとえぐさは、えび・蟹が混ざる漁法で採取しています。

栄養成分表示 1杯あたり

【オクラ】
エネルギー36kcal, たんぱく質2.6g, 脂質1.0g, 炭水化物4.2g, 食塩相当量1.7g
【海苔】
エネルギー32kcal, たんぱく質2.6g, 脂質0.8g, 炭水化物3.7g, 食塩相当量1.7g
【長ねぎ】
エネルギー33kcal, たんぱく質2.4g, 脂質0.9g, 炭水化物3.8g, 食塩相当量1.8g
【揚げなす】
エネルギー45kcal, たんぱく質2.2g, 脂質2.3g, 炭水化物3.9g, 食塩相当量1.7g

どんぐりの背比べですが、一番カロリーが高いのは予想通り揚げ茄子、低いのは海苔でした。

でも、カロリーが高いと言ってもたったの45kcalなので、全然問題ないなと思いました。

まとめ

私ってば値段の安いインスタントスープしか飲んだことがないので、1杯100円弱するインスタントスープはこんなにおいしい物なのかと驚きました。

何が原因でこんなにおいしいのかと考えてみたのですが、結構化学調味料の力は大きいと思います。

自分で作る味噌汁は、化学調味料と言えばだしの素に入っている原材料くらい。
あとは食材そのものの味だけなので、複雑な味にはなりにくく、何の味なのか分からないということはあまりありません。

でも、たまにはこういうのもいいなと思いました。

全体的に、最近私がハマっている、食物繊維が豊富なオートミールと合いそう!と思いました。
オートミールって味がついていないので、濃い味のスープとの相性が抜群に良いのです。

 

みなさんも是非お試しください!

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!

【PR】


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム


 

タイトルとURLをコピーしました