【コープ体験談】毎日食パン正直レビュー!値段、味、アレンジレシピまで徹底解説

コープ「毎日食パン」パッケージ画像 コープデリ記事一覧
この記事は約11分で読めます。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

コープ「毎日食パン」食感の軽さが子ども達に人気!

こんにちは!兼業主婦子です。

兼業主婦子 笑顔

皆さんのご家庭の主食はご飯ですか?パンですか?

我が家では朝がパン、他はご飯という日が多く、パンは毎日欠かせない食材の一つになっています。

パンと言っても食パンオンリーで、クロワッサンやバターロールという洒落たものはなぜか我が子どもたちは食べません。

子どもたちが食べる食パンはメーカーも決まっていて、もうこれしか食べないと言っても良いほど。他の物を出すと「これ、いつものと違う」と言って全然食べてくれないのです。

その伝説のパンをご紹介しましょう。

私が長年お世話になっている食材宅配コープデリで購入した「毎日食パン」です。

コープ「毎日食パン」パッケージ画像

食感が軽くて、何といっても値段がお手頃価格。
家計にもありがたいこの食パンは、令和の米騒動時に我が家の救世主となったくれました。

同じ値段の食パンがスーパーに売ってますが、ここまでクセがなく万人受けしそうな食パンを、私は食べたことがないです。

コープ「毎日食パン」は、小麦の一部をお湯でこねて熟成させた「ゆごね生地」を配合して作ることにより、よりもっちりとして味わいのある食パンです。安さゆえの変なクセがないので、とても軽くて食べやすいです。何よりもその軽さが子どもたちに受けていて、我が家は食パンはこれでないとダメになってしまいました。6枚切りと8枚切りがあります。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】コープデリロゴ1

お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方

おうちコープロゴ1
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方

コープきんきロゴ
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方

コープおきなわ ロゴ
無料資料請求はこちら!

毎日食パン 中身をチェック

毎日食パンの中身をチェックしていきましょう。
まず、パッケージの側面はこちら。

コープ「毎日食パン」横パッケージ

フィルムのつなぎがあまり上手ではありません。
そこが、値段の安さを象徴しています。

コープ「毎日食パン」開け方

安い食パンには珍しく、バッグクロージャーがついています。

兼業主婦子 笑顔

今、バッグクロージャーがついている食パンは珍しくなりましたよね~!

毎日食パンの袋を開けてみました。

コープ「毎日食パン」袋を開けてみた

兼業主婦子 笑顔

う~ん!パンの香りがしっかりしています。袋を開けた瞬間に、おいしそうなパンの香りが!

袋から全部中身を出してみました。

コープ「毎日食パン」8枚切り

美しく8枚にカットされています。

長さを計ってみましょう。

コープ「毎日食パン」長さを計ってみた1

縦の長さは約13㎝。

コープ「毎日食パン」長さを計ってみた2

横は約12㎝ありました。

兼業主婦子 笑顔

いたって普通です。

厚さはというとこのくらいです。

食材宅配コープで購入した「毎日食パン」8枚切りを横から見た画像

兼業主婦子 笑顔

8枚切りなので、かなり薄めですね。

毎日食パン 保存上の注意

毎日食パンのパッケージ裏面に、上手な保存方法が書いてありました。

コープ「毎日食パン」保存上の注意

・冷蔵で保存しないでください。味、食感が損なわれます。
・においの強いもののそばで保存しないでください。においが移る場合があります。
・袋の印刷面は、長時間密着することで、テーブルなどにインクが移ってしまう場合がありますのでご注意ください。
・開封後は常温か冷凍で保存してください。

兼業主婦子 笑顔

冷蔵で保存しちゃダメというのは、初めて知りました。

パンを冷蔵庫に入れると、デンプンの老化が加速されで乾燥して硬くなり、食感が悪くなってしまうんだそうです。

その代わり、冷凍はできます。

毎日食パン 保存方法

毎日食パン開封後は、常温か冷凍で保存してください。

コープ「毎日食パン」保存方法

【常温保存の場合】
・直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
・開封後は消費期限にかかわらず、なるべく早めにお召し上がりください。

【冷凍保存の場合】
・1枚ずつラップにくるみ、冷凍庫で保管します。
・食べるときはラップを外して、トースターで加熱してお召し上がりください。

毎日食パン 特徴

コープ組合員さんに大人気の「毎日食パン」。
値段が安いながらも、色々なこだわりが詰まっているのです。

【コープ毎日食パン 特徴】
・6、8枚切がある!
・「ゆごね生地」がポイント
・余計なことをしていないからおいしい
・サンドイッチにするなら6枚切りがおすすめ!
・ほぺたん忘れず注文ができる!

6、8枚切がある!

コープの「毎日食パン」は8枚切りと6枚切りがありますが、我が家では節約のため8枚切りをよく購入しています。

6枚切りはパッケージが赤い色です。

兼業主婦子 笑顔

色で見分けがつきやすくなっているので、注文し間違えることはありません。

コープ「毎日食パン6枚切り」パッケージ画像

さすが6枚切り!
厚みもしっかりあります。

コープ「毎日食パン6枚切り」立ててみた

いつも8枚切りを1枚食べているうちの子どもたちに出したところ、6枚切りだと1枚は多いようです。

半分に切って、食べきれるくらいでした。

兼業主婦子 笑顔

もしかして、8枚切りよりも6枚切りのほうが、コスパが良かったりして…。

 

「ゆごね生地」がポイント

コープの毎日食パンは、2016年5月、2023年5月にリニューアルしています。

2016年のリニューアルの際は、小麦粉の一部をお湯でこねて熟成させる方法を取り入れました。

これを「ゆごね生地」といいます。

パンにきめ細やかさが出るのでもっちりとした食感を楽しむことができるようになり、パンそのものの味に甘みがさらに加わりました。

また、製法もがらりと変更させて手間を加えることで、値段が安い食パン特有の「パサつき」を抑えることに成功しています。

余計なことをしていないからおいしい

余計なこと、なんて言ったら失礼かもしれませんが、コープデリはクセがなく「THE 食パン」といった感じなんです。まさに余計なことをしていません。

ご飯がどんなおかずにも合うように、コープの食パンは他の食材の邪魔をしません。

サンドイッチにするなら6枚切りで

サンドイッチを作るとなった場合、8枚切りだとかなり生地が弱いので、サンドイッチの場合は6枚切りのほうが良さそうでした。

8枚切りだとすぐ破けるし、具に負けてしまうんですよね。

特に水分の多い具材の場合は、パンは具をつつむ薄皮みたいになります。しかも破けやすいので皮としても役に立ちません。

なので我が家でサンドイッチの場合は、6枚切りを使って、しっかりパンの味を楽しめるようにしています。

ほぺたん忘れず注文ができる!

コープ毎日食パンは、ほぺたん忘れず注文もできますから、もし登録するとさらに3円安くなります。

【コープデリ体験談】自動注文「ほぺたん忘れず注文」はお得で便利!
コープデリ「ほぺたん忘れず注文」毎日使う食材がある時にとっても便利!こんにちは!兼業主婦子です。皆さんには「毎日食べるメニュー」はありますか?毎朝パンと牛乳を召し上がる方、みそ汁、野菜、納豆、米、コーヒー…ご家庭によってそれぞれありますよね...

ほぺたん忘れず注文というのは、毎週注文しなくても自動的に届くように設定することです。インターネットで簡単に登録・解除することができます。

これなら注文し忘れてしまってスーパーへ買いに走る、ということはなくなります。

兼業主婦子 笑顔

パンは毎日食べる方もいらっしゃいますから、登録しておくと便利ですよ!

毎日食パン お味は?

毎日食パンを半分に割ってみました。

コープ「毎日食パン」半分に割ってみた

毎日食パンは、これぞ王道!
想像通りのシンプルな味なので、どんな食べ方もできます。

封を開けたばかりの毎日食パンは、フワッフワ。
とっても柔らかく、8枚切りだと弾力はそこまで強くありません。

サンドイッチにすると、具材の水分をすぐに吸収して、トロットロになりました。
先ほども申し上げましたが、サンドイッチにするなら6枚切りのほうがベストです。

 

我が家ではほぼいつも、両面をトーストしてから食べています。
焼きあがった毎日食パンがこちら!

コープ「毎日食パン」焼いてみた

半分に割ってみました。

コープ「毎日食パン」焼いて半分に割ってみた

兼業主婦子 笑顔

焼いたほうが、弾力が強くなります。香りも強くなりました。

ジャムやマーガリン、バターを塗る王道の食べ方は、特に最高です。

うちの末っ子お好みの食べ方は、両面をカリカリになるまで焼いて、それをコープのケチャップに付けながら食べることです。

両面焼きの効果は抜群で、すご~くサックサク。
あまりにも軽くて、まるでお菓子みたいです。

大人の私は、焼き立て毎日食パンにマーガリンをたっぷり塗って食べます。
朝食の静かな食卓は「サクサク ボリボリ」言っているのが心地よいのです。

パン自体にしっかり甘みをしっかり感じるので、牛乳と一緒のそのままおいしく食べている家族もいます。

【コープ体験談】トマトケチャップを片っ端からお試ししてみました!
コープ「トマトケチャップ」「トマトと5種の野菜入りケチャップ」「日本のトマトケチャップ」をお試し!おはようございます!兼業主婦子です。みなさんは「トマトケチャップ」は好きですか?我が家では、子どもたちが大好き!なんでもかんでもトマトケチャッ...

この「カリカリ」というのが6枚切りの厚さがあるとなかなか難しいので、やっぱりトーストするなら8枚切りが我が家にはちょうど良いのです。

もしモチモチ感を味わいたいのであれば、6枚切りがおすすめです。

 

コープ組合員さんの口コミを見ると、すごく良いかすごい悪いかの極端な声に分かれていました。

全体的に良い口コミが多いですが、悪い口コミは「開けた瞬間からパサついていた」と言うものばかりでした。

配達途中に、空気が漏れてしまったのかもしれません。

我が家では今のところ、袋を開封した瞬間からパンがパサついていたということはありません。

毎日食パン アレンジレシピ

最近、NHKでやっている子どもクッキングの番組に影響を受けている小学生の娘は、自分で料理を作りたがります。

パンを使ったレシピならとっつきやすいかな…と思い、子どもも作ることができるレシピを色々と一緒に作ってみました。

【毎日食パン アレンジレシピ】
・電子レンジでサンドイッチ
・電子レンジで簡単ラスク
・パンピザ

 

電子レンジでサンドイッチ

食材宅配コープで買った毎日食パンで子供が作ったサンドイッチ

兼業主婦子 笑顔

最初は何回も失敗しましたが、今ではサンドイッチを子ども一人で作れるようになりました!

たまごは電子レンジで加熱しています。

顆粒だしの素を入れた溶き卵を電子レンジで固め、バターを塗った毎日食パンに挟むだけ。

バターではなく、ケチャップやマヨネーズでも良しです。

普通に上手いです。

電子レンジで簡単ラスク

食材宅配コープで買った毎日食パン パンミミで簡単ラスク

コープの毎日食パンの耳を使った、簡単にできるラスクです。

スティック型に切ったパン耳にバターを塗って、こんがりサクサク感が出るまでオーブントースターで焼くだけです。

仕上げに砂糖を振りかけて完成です。甘いものが苦手な方は、塩でもOK!

我が家は甘いものが苦手な人が多いので、塩にしました。

兼業主婦子 笑顔

お菓子みたいな食感で手が止まらない!

子どもと一緒に!パンピザ

食材宅配コープで買った毎日食パン パンピザ

毎日食パンを一口大に切り、ケチャップを塗ります。
具はなんでも良し。

兼業主婦子 笑顔

今回はコーン、ツナを乗せました。

最後にとろけるチーズを乗せてトースターで焼くだけ。

子どもたちが大好きで、危ない作業はほぼないので自分で作っています。
自分で作るとおいしいみたいで、いつもは食が細い子どもたちがガツガツ食べています。

毎日食パン 口コミ・評判

毎日食パン 口コミ・評判同じ値段の食パンと食べ比べてクセがなく食べやすいと思います。あまり特徴がないから、どんなものを塗ってもおいしく食べられるんです。うちの子はそのまま食べています。

毎日食パン 口コミ・評判値段が安いのに、もっちりしていました。小麦の味もしっかりしていましたし、すごくコスパが良いと思いました。その名の通り、毎日食べても飽きがきません。

毎日食パン 口コミ・評判我が家ではしっかり両面トーストして、カリカリにして食べるのが好きです。まるでお菓子みたいな軽い食感で、子どもたちが喜んで食べています。毎週届くように自動注文しています。

毎日食パン 口コミ・評判色々な調味料で毎日味を変えて楽しんでいます。特にマヨネーズが私は最高だと思っています。ほかにもチョコクリーム、イチゴジャム、ソースやケチャップなど、どんな味付けにしてもおいしい食パンです。

毎日食パン 口コミ・評判このご時世なのに、この値段を維持しているのは、とてもありがたいです。

毎日食パン 詳細

子どもが好んで食べる、お値段リーズナブルな毎日食パン。
どんな食材を使って作られているのか、原材料をチェックしていきましょう。

原材料

コープ「毎日食パン」原材料

小麦粉(国内製造)、砂糖、ショートニング※、パン酵母、食塩、乳等を主要原料とする食品※、マーガリン、パネトーネ種※、醸造酢、発酵風味料※

※ショートニングとは…ラードの代用品として19世紀末にアメリカで開発された人工油脂です。ショートニングとマーガリンは兄弟姉妹みたいなもので、原料(親)は食用油脂。ただ、ショートニングの方が余計なものが入っていないので、風味がないのが特徴です。素材の味を生かすのであればショートニングを使います。

※乳等を主要原料とする食品とは…主に牛乳やバターなどの乳製品をベースに、他の成分を加えて機能性を高めたものです。パン生地にしっとり感や柔らかさ、豊かな風味を加える目的で使われます。焼きたての美味しさが長持ちし、きめ細かく安定した食感に仕上がります。

※パネトーネ種とは…イタリア北部で100年以上前から伝統的に受け継がれてきた、酵母と乳酸菌が共生する特別な発酵種です。パンにしっとりとした独特の風味と口どけの良さが生まれ、長期保存が可能になるという特徴があります。

※発酵風味料とは…酵母や乳酸菌などの発酵作用で生成された成分を含む原料です。これにより、パンに独特の風味や香りが加わり、しっとりとした食感や日持ちの向上ができます。

アレルギー物質

コープ「毎日食パン」アレルギー物質

乳成分・小麦・大豆

栄養成分表示 8枚切1枚あたり

コープ「毎日食パン」栄養成分表示

エネルギー113kcal, たんぱく質4.0g, 脂質1.8g, 炭水化物20.3g (糖類 1.8g) , 食塩相当量0.5g

パッケージデザインの歴史

2019年撮影

食材宅配コープで購入した「毎日食パン」パッケージ画像

まとめ

とっても軽くてクセのない、トーストするとまるでお菓子のようなサクサク感が味わえるコープの毎日食パンをご紹介しました。

コープの商品すべてに当てはまることですが、みんなが好きになれるようにシンプルに作られているのが人気の秘密ではないでしょうか。

特に毎日食べるような食材はそうです。

調味料も万人受けするような味付けにしてあります。

また、食品にこだわりを持っている方にも利用しやすいように、値段は高くなりますが現前した原材料を使った商品も、最近になって数多く取り揃えてくれるようになりました。

これなら、食材の値段を安く済ませたい方はもちろん、例えば国産にこだわっているとか、無添加の物が欲しいとか、そういったニーズにも答えられる食材宅配サービスになっていくのではないかと思っています。

皆さんもぜひお試しください!

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!

【PR】


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム


 

タイトルとURLをコピーしました