コープ「アボカドスライス」手軽に食べられてよかった!
こんにちは!兼業主婦子です。

みなさんはアボカドを使ったお寿司、お好きですか?
我が家はよく「スシロー」という回転ずし屋さんのお寿司を食べます。月に1回は必ず食べるほどのファンです。
持ち帰りもできるから、お子さまが小さいご家族にもおすすめ。私はいつもテイクアウトして、家でビールと共に頂いています。
なぜ私がこんなに好きなのか。
1番の理由は、そりゃもちろん値段が安いから。家族4人でお腹いっぱい食べても、4,000円くらいで済むんです。
それともう一つ。
「えびアボカド」というお寿司が本気で旨いのです。

私とアボカドとの初めての出会いも、スシローの「えびアボカド」でした。
これが食べたいがために、何かしらイベントがあるたびに「スシロー」なんですよ。
このほかにもアボカドを使った寿司がたくさんあり、とにかくアボカドが入っていれば私はなんでもおいしく感じることが分かっています。
でも、アボカドを単品で食べたことは一度もありませんでした。
きっとうまいんだろうな~と想像上でよだれを垂らしていたところ、食材宅配のコープデリで見つけたのが冷凍「アボカドスライス」だったんです。
多分おいしいと思うので、今日は色々な料理に使ってみます。

はじめての体験だからドキドキです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
アボカドスライス 中身をチェック!
凍ったままのアボカドスライスを見てみましょう。
冷凍庫に入れて日が経ってしまったので、ちょっと霜が降りています。
このアボカドはペルー産のようです。
ペルーの農園で育ったアボカドを使用しています。
ペルーは、アボカドの生産量世界3位なんだそうです。
1位 メキシコ
2位 コロンビア
3位 ペルー
アボカドの生産量は世界的に増加傾向にあり、特に健康志向の高まりとともにその需要は世界中で伸びているそうです。
ランキングでも分かる通り、メキシコが圧倒的な生産量。
その量は、世界のアボカド生産量の約3割を占めており、日本に輸入されるアボカドのほとんどもメキシコ産です。
ペルー産のアボカドは5月から9月頃が旬で、メキシコ産に比べて、コクがありながらもフルーティーですっきりとした味わいと表現されることがあるようです。
アボカドスライス 上手な解凍方法
アボカドスライスの解凍方法は1拓。
自然解凍のみです。
室温20℃で30~40分ほどで解凍できます。
解凍ごの画像はこちら!

ちょっと黒くなった?こんなもんなんですかね?
アボカドは切って空気に触れると、すぐに茶色く変色します。
りんごやバナナの切り口が変色するのと同じ原理です。
アボカドの変色を遅らせるには、空気に触れさせないことが大切で、ラップで密封したり、レモンやお酢をかけると変色を抑えられます。
ただ、かけすぎるとアボカド本来の味が変わってしまうので、注意が必要です。
アボカドスライス いろいろな料理に使ってみた!
そのまま食べると、フルーティーだけどちょっと生臭い感じがしました。
これは何かと合わせないと食べられない気がしたので、思いつくままにいろいろな料理に使ってみることにしました。
・アボカドの和風クリームパスタ
・混ぜて焼くだけ!アボカドのチーズ焼き
・アボカドと豆腐のサラダ
・アボカドのネギポン酢和え
・アボカド&納豆丼
アボカドの和風クリームパスタ
【材料】
・スパゲッティ 200g
・アボカド 100g
★マヨネーズ 大さじ3
★牛乳 大さじ1
★つゆの素(3倍濃縮) 大さじ1.5
★鰹節 たっぷりの方がおいしいです!
・刻み海苔
【作り方】
①スパゲッティを茹でます。
②1㎝角に切ったアボカドと★を混ぜ合わせ、ゆであがったパスタと絡め、お皿に盛りつけます。
③最後に刻み海苔を振りかければ完成です。
鰹節がアボカド独特の臭みを消してくれます。
さらにダシのうまみがたっぷりで、かなりおいしくなりました。
メインではない鰹節が、とても良い仕事をしてくれています。
混ぜて焼くだけ!アボカドのチーズ焼き
【材料】
★つぶしたアボカド 50g
★ブラックペッパー 少々
★チューブニンニク 少々
とろけるチーズ お好みで
【作り方】
①★を混ぜ合わせお皿に盛り付け、上にとろけるチーズをのせます。
②トースターでチーズがとろけるまで5分以上焼き、完成です。
チーズのコクとアボカド、相性が悪いわけがありません。
私が参考にしたレシピでは、味付けにマヨネーズも使っていましたが、ちょっと脂っこくなったので抜いて作りました。
もしマヨネーズがお好きなのであれば、大さじ1を混ぜてみてください。
アボカドと豆腐のサラダ
【材料】
・キャベツの千切り お好きなだけ
・豆腐 1/2丁
・角切りアボカド お好きなだけ
★ポン酢 大さじ1
★ごま油 大さじ1
★マヨネーズ 大さじ1/2
★チューブにんにく 1㎝
★わさび 少々
・海苔 少々
・白ごま 少々
【作り方】
①キャベツの千切り、豆腐をお皿に盛り付けます。
②アボカドと★を混ぜ合わせ、上にかけます。
③仕上げに刻み海苔と白ごまを振りかければ完成です。
ワサビのピリリとした辛さが食欲を刺激してくれます。
アボカドのネギポン酢和え
【材料】
・アボカド 50g
★ポン酢 大さじ1
★砂糖 小さじ1/2
★ごま油 小さじ1/2
★チューブニンニク 少々
★チューブしょうが 少々
★白ごま 適量
★ネギのみじん切り たっぷり
【作り方】
★をすべて混ぜ合わせ、食べやすい大きさにカットしたアボカドを投入し、混ぜ合わせるだけ!
アボカド独特のフルーティーさや臭みが消え、立派な和食になりました。
ネギの辛みがアクセントになり、お酒のおつまみにもピッタリです。
アボカド&納豆丼
【材料】
★角切りアボカド お好きなだけ
★醤油 適量
★砂糖 適量
★チューブニンニク 少々
★チューブしょうが 少々
★ごま油 少々
★白ごま 少々
・納豆 1パック
【作り方】
★を全部混ぜ合わせ、納豆ご飯の上にかけるだけです。
ニンニクとしょうがでアボカドのフルーツっぽさが消えています。
納豆とアボカドの食感が似ているので、違和感がありません。
アボカドスライス 料理をしてみた感想
そのままだと、私はちょっと苦手な味だったアボカド。
ちょっと生臭いというか、フルーティーな味が微妙でした。
しかし、しょうがやニンニクなど、香りやクセの強い調味料と混ぜると、独特の臭みが消えてアボカドの良さだけを堪能できるようになりました。
そう考えるとスシローの「えびアボカド」は、上にのっている生玉ねぎスライスとマヨネーズ、とどめにお客様がつけるであろう醤油で完全に臭みを消しています。
うまく考えられているなあと思いました。
アボカドスライス 詳細
意外とアボカドスライスには、アボガド以外にも使われている材料がありました。
チェックしてみましょう。
原材料
※クエン酸とは…酸味料・PH調整剤として使われます。
原材料はアボカドだけかと勘違いしましたが、他にもいろいろと使っているようです。
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー182kcal, たんぱく質1.3g, 脂質15.9g, 炭水化物8.3g, 食塩相当量0.3g
塩分が使われていたとは盲点でした。
このことも考えながら、調理しなければなりませんね。
アボカドはフルーツ!
そのまま一口食べてみた時、ちょっとした疑問が浮かびました。
「あれ?アボカドってフルーツなの?」
スーパーに行った時も、果物コーナーか野菜コーナーか、なんだかどっちつかずの場所にあることが多くないですか?
それに味がフルーティーな気がするし、でも生臭さもあるし…。
いったいどっちの分類になっているのでしょうか。

実は、アボカドは立派なフルーツだったんです。
日本の農林水産省では、樹木になっている食用の果実のことを果物と呼んでいます。
メキシコと中央アメリカ原産のアボカドは、野生のものだと樹高が30メートルにもなります。
果実がつくのに10か月~15か月もかかり、毎年実をつけるのではなく1年おき。
森のバターと言われているアボカド
もったりとした食感が特徴のアボカド。
これは、脂肪分が原因です。
果物には珍しく、15%以上の脂肪分があり、食べた食感もバターっぽいことから「森のバター」と呼ばれています。
脂肪と聞くと「悪」というイメージですが、とんでもありません。
脂肪と言ってもほとんどが不飽和脂肪酸で、血の流れをサラサラにしたり、コレステロール値を下げる効果も期待できます。
この他にもビタミンEや鉄分、カリウム、ミネラル、食物繊維が含まれている完全食なんです。
健康志向の高い日本では、アボカドのブームは何度か訪れています。
特に近年はその人気は定着し、消費量も大幅に増加しているそうです。
まとめ
皮がむきにくいアボカドが、すでにスライスまでされてある冷凍食品をご紹介しました。
解凍するだけで食べられるなんて、本当に簡単!

アボカドをこんなに簡単に食べられるなんて、コープは神かなっ!?
今回私は人生で初めて、寿司ではないそのもののアボカドを食べてみました。
正直、そのままで「すごくおいしい!」とは思いませんでしたが、意外にも日本に古くからあるかつお節や醤油と相性がいいことが分かりました。
そりゃ寿司にもなるわ…と思いました。
他にも、めんどくさい下ごしらえをすべてしてくれている冷凍野菜がたくさんあります。

皆さんも便利な冷凍食品を使って、夕食作りの時間短縮をしてみてくださいね!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/