【コープ体験談】フルーツグラノーラチョコレート&ビター 一粒で栄養価バッチリ!

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」パッケージ画像 コープデリ商品レビュー
この記事は約13分で読めます。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」「フルーツグラノーラチョコレートビター」をお試ししてみました!

こんにちは!兼業主婦子です。

兼業主婦子 笑顔

最近やっと、自分が食べている食材の栄養素を気にするようになりました。

コープ組合員さんの口コミを見てみると「タンパク質補給ができる良い商品です」「カルシウムがたっぷり入っていて…」というような、栄養摂取のことを書かれている方が多くいらっしゃいました。

それまで私は「へぇ~」くらいにしか思っていませんでしたが、実は1日に摂るべき栄養素って、結構意識しないと達成できないんですよね。

特にタンパク質もそうですし、食物繊維やビタミンなどは、朝食から意識して食べていかないと夜に一気に食べなければならず、辛いことになります。

兼業主婦子 笑顔

糖質と脂質は余裕で1日の摂取量を超えられるのにね…。

そこで注目されているのが、フルーツグラノーラです。

【フルーツグラノーラとは】
オーツ麦やライ麦などの穀物を香ばしく焼き上げたグラノーラ(主にオートミールなどの穀物に、ナッツ類、ドライフルーツ、シロップなどを加えてオーブンで焼き上げたシリアル)に、ドライフルーツなどを混ぜ合わせたシリアルです。ざくざくとした食感と香ばしい香りが特徴で、食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。

調理いらずで手軽においしく様々な栄養素が摂れるということで、健康志向の方に大人気!

そんなフルーツグラノーラを使ったチョコを発見してしまいました。

私が長年お世話になっている食材宅配コープデリで見つけた「フルーツグラノーラチョコレート」「フルーツグラノーラチョコレートビター」」をご紹介します。

兼業主婦子 笑顔

2つの違いは、ご想像通りチョコの甘さです。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方

【コープデリ】
お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!

フルーツグラノーラチョコレート

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」パッケージ画像

Point
甘さがしっかりあるフルーツグラノーラチョコレートです。標準10個入。一粒で色々な食感が楽しめて面白い!くちどけの良いチョコレートなので、個人的にはビターよりもこちらの方が好きでした。栄養価の高さはとっても魅力的です。

フルーツグラノーラチョコレート 中身をチェック

フルーツグラノーラチョコレートの中身を見ていきましょう。
まず、パッケージには密封チャックはついていませんでした。

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」密封チャックなし

でも大丈夫。
フルーツグラノーラチョコレートは個包装です。

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」全部で11個入り

全部で11袋入っていました。

個包装のパッケージがこちら!

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」個包装

中身を出してみましょう。

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」中身の画像

まるで小さい丸太みたいでした。

フルーツグラノーラチョコレート お味は?

フルーツグラノーラチョコレートの断面がこちら!

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」断面

兼業主婦子 笑顔

なにかがたくさん詰まってます!

早速実食。

最初はまず、チョコの味がガツンときて、噛みしめていくと色々な味がしてきます。

ザクザク食感もあれば、固いグミのような食感も。
1粒だけで、なかなかおもしろいです。

なにせ1個が私の口では1口で余裕でいけちゃう大きさなので、1個では絶対に終われそうがないのが怖いです。

基本はチョコなので、脂質や糖質はそれなりにあるからです。

 

気温によって食感が変わるようで、常温だと柔らかめ、冷蔵保存しておくとガリガリ音が鳴るほど硬くなります。

我が娘にも食べてもらいましたが、冷蔵保存だと固くて食べにくいようでした。
私も歯の強さに自信がないので、常温保存のほうが食べやすかったです。

味は申し分なくおいしいだけでなく、注目はその栄養価。
栄養成分表示を見たら、これ絶対毎日食べたい!と思っちゃうくらい色々詰まっています。

毎日食べなきゃいけないお菓子って世の中にあまりないですが、このフルーツグラノーラチョコレートは毎日食べても全然罪悪感がありません。

むしろ、薬やサプリメントのような感覚で食べられます。

 

私は先に、のちにご紹介するダークのほうを先に食べたのですが、こちらの方が断然好みの甘さでした。

これは大ヒット間違いなし!
いかんせん、相変わらず病院食パッケージなのが玉に瑕で、見た目から入る我が子どもたちは嫌煙していましたが、絶対に食べたらハマります。

コープ組合員さんの口コミを見るとどの方もお好きなようで、★5の大連発!
やっぱり人気があるんだなと思いました。

フルーツグラノーラチョコレート 詳細

原材料

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」原材料

フルーツグラノーラ(オーツ麦フレーク、シリアルパフ(小麦粉、砂糖、ライ麦粉、食塩、粉末油脂、きな粉(大豆を含む)、玄米粉、でん粉)、砂糖、コーンフレーク(コーングリッツ、砂糖、食塩)、レーズン、ココナッツ、乾燥クランベリー加工品、パンプキンシード(かぼちゃの種)、植物油脂、アーモンドスライス、乾燥いちご加工品、大麦麦芽エキス、乳糖、マンゴーピューレ、プルーンピューレ、ココアパウダー、食塩)(国内製造)、砂糖、植物油脂、全粉乳※、乳糖※、カカオマス、ココアパウダー
/グリセリン※、乳化剤炭酸Ca、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC、ローズマリー抽出物)、香料、加工でん粉※、ピロリン酸鉄※、酸味料、カゼインNa※、ナイアシン※、パントテン酸Ca※、ビタミンB6※、ビタミンB1※、葉酸※、ビタミンB2※、ビタミンD※、ビタミンB12※

※全粉乳とは…牛乳を乾燥させて粉末状にしたもので、牛乳とほぼ同じ栄養成分があります。水で溶いて牛乳の代わりに飲むこともできます。

※乳糖とは…人間や牛など哺乳類の乳だけに含まれている糖のことです。主に牛乳から精製して作られます。製菓製品には甘味料や香料として使われます。

※グリセリンとは…保存料、保湿剤、増粘安定剤など様々な用途で使われています。

※加工でん粉とは…ばれいしょやとうもろこしなどの天然でん粉を、使いやすく加工して作られた食品添加物です。サクサク感や弾力性を向上させたり、衣と素材の結着性を高めたりする効果があります。

※ピロリン酸鉄とは…鉄の強化の目的で用いられる栄養強化剤です。

※カゼインNaとは…水と油を均一に混ぜ合わせるための乳化剤、安定剤、強化剤として主に使われるものです。

※ナイアシンとは…水に溶ける水溶性ビタミンのひとつで、ビタミンB群の仲間です。

※パントテン酸Caとは…自然界に広く分布している酸で、ビタミンの一つ。皮膚や粘膜の健康維持に役立つ栄養素です。

※ビタミンB6とは…タンパク質からのエネルギー産生を助け、皮膚や粘膜の健康維持に役立つ栄養素です。

※ビタミンB1とは…炭水化物からのエネルギー産生を助け、疲労回復や持久力向上に役立つ栄養素です。

※葉酸とは…ほうれん草の葉から発見された水溶性ビタミンB群の一種で、赤血球の生成、DNAやRNAの合成、細胞分裂などをサポートする重要な栄養素です。

※ビタミンB2とは…皮膚や粘膜の健康を保ったり、成長を促進するなどの役割があります。着色料として使われることもあります。

※ビタミンDとは…カルシウムの吸収を助け、骨の形成をサポートする重要な栄養素です。

※ビタミンB12とは…正常な赤血球の生成、神経細胞の機能維持、DNAの合成など、様々な体内機能のサポートをしてくれます。

兼業主婦子 笑顔

暗記しきれないほど、なんだか色々なものが入っているようです。

アレルギー物質

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」アレルギー物質

乳成分・小麦・大豆・アーモンド

栄養成分表示 1個あたり

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」栄養成分表示

エネルギー49kcal, たんぱく質0.7g, 脂質2.3g, 炭水化物6.5g (糖質 6.0g, 糖類 4.0g, 食物繊維 0.5g) , 食塩相当量0.03g, カルシウム15mg, 鉄0.45mg, ナイアシン0.38mg, パントテン酸0.09mg, ビタミンB10.044mg, ビタミンB20.021mg, ビタミンB60.045mg, ビタミンB120.057μg, ビタミンC2.9mg, ビタミンD0.34μg, 葉酸9.9μg

注意事項

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」注意事項

・フルーツグラノーラチョコレート1品につき、コープ「オーツ麦たっぷりフルーツグラノーラ」が約1食分入っておりますが、商品の特性上、チョコレート1個に入るフルーツグラノーラの具材の種類や量にばらつきがあります。
・フルーツグラノーラは穀物やフルーツ、ナッツ類を多く使用しています。原料は選別をしておりますが、ごくまれに加工上除去しきれない原料成分の外皮が残っていることがあります。品質には問題ありません。
・チョコが溶けないように、28℃以下で保存してください。
・高温で溶けたチョコレートは、冷えると白く固まることがあります。これはチョコレート中の油脂分で、食べても問題ありませんが風味が劣ります。
・外袋開封後は、なるべく早めにお召し上がりください。

フルーツグラノーラチョコレートビター

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」パッケージ画像

Point
フルーツグラノーラをビターなチョコレートで包んであります。標準10個入り。確かにちゃんとダークなチョコレートでした。原材料は変わらず、分量がちょっと少なくなっているようです。甘さが苦手な方におすすめです。

 

フルーツグラノーラチョコレートビター 中身をチェック

フルーツグラノーラチョコレートビターの中身を、全部出してみました。

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」11個入り

全部で11個入っていました。

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」小袋デザイン

パッケージの基本的な色合いが、まさにダークチョコレートっぽいです。

裏面にはアレルギー物質が書かれていました。

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」小袋裏面

おすそわけをしても、誰にでも分かるようにでしょうか。

中身を見てみましょう。

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」中身の画像

結構黒めの色合いです。

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」長さ

長さは約3㎝。
ノーマルなフルーツグラノーラチョコレートよりも小さく感じました。

フルーツグラノーラチョコレートビター お味は?

フルーツグラノーラチョコレートビターの断面がこちら!

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」断面

上記したノーマルなフルーツグラノーラチョコレートと比較すると、黒さが目立ちます。

早速実食。

ザックザク食感で、冷やしてるとしっかり固く、私の貧弱な歯ではなかなか噛めません。

兼業主婦子 笑顔

真冬に食べました!

ギュッとおしくらまんじゅうをしているグラノーラが、かなり食べ応えがあります。

他にも似たようなお菓子があるけれど、栄養価のことを考えたら断然コープのフルーツグラノーラチョコレートビターの方が硬くて食べづらいので、咀嚼回数が意識しなくても勝手に増しました。

そのおかげで、小さいながらも「食べた」感が強くなるし、1粒あたりの満足感が格段に高かったです。

 

本来なら色々な味がするのでしょうが、すべてチョコが勝っていて、もう完全なチョコ味です。

思ったよりも結構ダークで、商品名は嘘をついていませんでした。
苦みも若干感じるような、しっかりしたビターチョコです。

 

初め見た時にとても小さく感じましたが、これ一粒に色々な栄養素が詰まっているのはすごくいいなと思います。

自分ですべての栄養素を取るのは食材をそろえるところから大変だけど、これなら全然苦にならず、しかもおいしく食べられるのが素晴らしいです。

あとは我が偏食気味の子どもたちが気に入ってくれたら最高なのですが、ダークチョコがダークすぎてダメでした。残念。

子どもが召し上がるなら、上記したノーマルのフルーツグラノーラチョコレートのほうがおすすめです。

 

コープ組合員さんの口コミを見ると、コープデリでの取り扱い頻度が少なすぎる!と、★を減らして口コミを書いていらっしゃる方がいました。

それだけお気に召されている、ということでしょう。

フルーツグラノーラチョコレートビター 詳細

原材料

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」原材料

フルーツグラノーラ(オーツ麦フレーク、シリアルパフ(小麦粉、砂糖、ライ麦粉、食塩、粉末油脂、きな粉(大豆を含む)、玄米粉、でん粉)、砂糖、コーンフレーク(コーングリッツ、砂糖、食塩)、レーズン、ココナッツ、乾燥クランベリー加工品、パンプキンシード(かぼちゃの種)、植物油脂、アーモンドスライス、乾燥いちご加工品、大麦麦芽エキス、乳糖、マンゴーピューレ、プルーンピューレ、ココアパウダー、食塩)(国内製造)、カカオマス、砂糖、植物油脂、全粉乳、乳糖
/グリセリン、乳化剤、炭酸Ca、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC、ローズマリー抽出物)、香料、加工でん粉、ピロリン酸鉄、酸味料、カゼインNa、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、ビタミンB2、ビタミンD、ビタミンB12

アレルギー物質

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」アレルギー物質

乳成分・小麦・大豆・アーモンド

栄養成分表示 1個あたり

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」栄養成分表示

エネルギー39kcal, たんぱく質0.6g, 脂質1.9g, 炭水化物5.1g (糖質 4.7g, 糖類 2.9g, 食物繊維 0.4g) , 食塩相当量0.03g, カルシウム11mg, 鉄0.48mg, ナイアシン0.31mg, パントテン酸0.06mg, ビタミンB10.032mg, ビタミンB20.018mg, ビタミンB60.034mg, ビタミンB120.048μg, ビタミンC2.4mg, ビタミンD0.33μg, 葉酸7.3μg

注意事項

コープ「フルーツグラノーラチョコレートビター」注意事項

・フルーツグラノーラチョコレートビター1品につき、コープ「オーツ麦たっぷりフルーツグラノーラ」が約1食分入っておりますが、商品の特性上、チョコレート1個に入るフルーツグラノーラの具材の種類や量にばらつきがあります。
・フルーツグラノーラビターは穀物やフルーツ、ナッツ類を多く使用しています。原料は選別をしておりますが、ごくまれに加工上除去しきれない原料成分の外皮が残っていることがあります。品質には問題ありません。
・チョコが溶けないように、28℃以下で保存してください。
・高温で溶けたチョコレートビターは、冷えると白く固まることがあります。これはチョコレート中の油脂分で、食べても問題ありませんが風味が劣ります。
・外袋開封後は、なるべく早めにお召し上がりください。

比較

フルーツグラノーラチョコレートと、フルーツグラノーラチョコレートビターを比較してみました。

パッケージデザイン比較

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」ビターと比較

ダークチョコのほうがダーク色です。
でも、基本的なパッケージデザインはほぼ一緒でした。

見ただけで、どちらがダークなのか分かりやすくていいですね!

中身を比較

コープ「フルーツグラノーラチョコレート」ビターと中身を比較

上:フルーツグラノーラチョコレート
下:フルーツグラノーラチョコレートビター

ダークのほうが、より茶色が濃いです。

内容量を比較

1袋の内容量を比較します。

フルーツグラノーラチョコレート 112g
フルーツグラノーラチョコレートビター 90g

中身を見た時も感じましたが、ビターのほうが少ないようです。
しかし、値段はどちらも同じです。

原材料を比較

フルーツグラノーラチョコレートもフルーツグラノーラチョコレートビターも、入っているものは同じです。

ただ、原材料は多い順番に書かれているのですが、若干並び順が変わっていました。

ということは、それぞれの入分量は違う、ということになります。

まとめ

1粒になんだか色々な重みを感じた、フルーツグラノーラチョコレートでした。

1日に必要な栄養素を毎日摂取するように努力している方は特にお分かりになるはずですが、まじめにやろうとすると結構大変です。

ちなみに1日にどんな栄養素を取ればいいかを調べてみると、摂取しなきゃいけない栄養素がこんなにありました。

タンパク質・脂質・炭水化物・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK・ビタミンB1・ビタミンB2・ナイアシン・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・パントテン酸・ビオチン・ビタミンC・ナトリウム・カリウム・カルシウム・マグネシウム・リン・鉄・亜鉛・銅・マンガン・ヨウ素・セレン・クロム・モリブデン

しかも年齢別に摂取目標値があるようで、見ているだけで頭が痛くなってきます。

兼業主婦子 笑顔

こりゃ無理だ…。

数ある栄養素の中でも、エネルギー産生にかかわる栄養素である三大栄養素「炭水化物」「たんぱく質」「脂質」は情報も多く、栄養管理初心者の私でも気にしやすいですが、正直なところそのほかの栄養素はなかなか気が回りません。

でもコープのフルーツグラノーラチョコレートのような色々な栄養素の詰まった商品があれば、毎日の栄養管理が劇的に楽になるでしょう。

しかも、おいしくて長く続けやすいです。

ただ、チョコがしっかり入っているので、栄養摂取をすると言うよりは、お菓子を食べている感のほうが強く、ちょっとだけ罪悪感はありました。

兼業主婦子 笑顔

でも、おいしけりゃよし!

みなさんも是非お試しください!

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方

【コープデリ】
お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!

タイトルとURLをコピーしました