グリーンスプーン「大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

みなさんはハンバーグ、お好きですか?
子どもたちに人気の高いメニューのトップ5には必ず入る、ハンバーグ。
どの食材宅配サービスにも、必ず商品化していると言っても過言ではありません。
一言でハンバーグと言っても、実はかなり奥が深いメニューの一つ。
例えば肉として使う食材には、牛肉、豚肉、合挽肉、鶏肉、豆腐などがあります。
調理方法も、フライパンやオーブンで焼く、ソースで煮込む、アルミホイルなどで包んで蒸し焼きにするなど。
そして、ハンバーグの味の決め手にもなるソースは、デミグラスソース、和風ソース、おろしポン酢、トマトソース、キノコソース、チーズソース、ケチャップソースなど、それこそ星の数ほどたくさんあります。

個人的には、おろしぽん酢が好きです!
今日お試しするのは、GREEN SPOON(グリーンスプーン)で購入した「大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ」です。
チリソース(chili sauce)とは、唐辛子の辛味を活かしたソースや調味料のことで、「チリ」は古代メキシコ語で、唐辛子を意味します。
日本では、トマトソースをベースに唐辛子やニンニク、スパイスなどを加えた、甘辛くトロみのあるソースを指すのが一般的です。

唐辛子やにんにく、スパイスですと!?それってもしかして、辛いのでは…?
チェックしてみると、グリーンスプーンの辛さ表記では3満点中1とのことでした。

ちょいピリ辛、といったところでしょうか。
実際のところはどうなのでしょうか。お試ししてみます。
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ 中身をチェック
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグの中身を見てみましょう。
メニュー名は、パッケージ裏面に書いてありました。
主な原材料と共に表記してあります。

牛肉、豚肉、ブロッコリー、揚げなす、れんこん、豆板醤が入っているようです。
中身を取り出してみましょう。
表面に「この面を上にしてください」と書いた、紙の袋に入っています。
裏面がこちら。
電子レンジでそのまま温められるように設計された特殊な包み紙で、加熱中に袋が膨らみ、蒸気が抜けるようになっています。
蒸し焼きのような効果で、ハンバーグをジューシーに温めることができます。
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ 温め方
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグの温め方は、パッケージ裏面に書いてありました。
①冷凍のまま大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグを外袋から取り出し、張り合わせの面を上にして耐熱皿に移し替えます。
②そのまま電子レンジ500W約6分加熱します。
加熱直後の画像がこちら!
袋を開けてみましょう。

めちゃくちゃおいしそう!
③加熱後、軽くかき混ぜてお召し上がりください。
・温めが足りないと感じた場合は再加熱してください。
・加熱中、紙袋が膨らみますが、自動で蒸気が抜けるようになっております。
・加熱後、袋が熱くなっていますので、やけど等にご注意ください。
・袋が開きにくい場合は、無理をせずにハサミ等をご利用ください。
・袋に付着している黒い点は、ハンバーグの焦げなので品質には問題ありません。
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ お味は?
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグは、とにかくハンバーグが大きいのが印象的です。

ほんのりついている焦げめがおいしそう!
長さを計測してみましょう。
約8㎝もありました。
早速実食。
「チリ」という名前から酸っぱ辛い味を想像しましたが、香りだけは全然分かりませんでした。
しかし、実際に食べてみるとしっかりとした酸っぱ辛さがあり、ちゃんとしたチリソースでした。
後を引くタイプの柔らかい辛さで、グリーンスプーンの辛さ指標(とうがらしマーク1)は間違っていなかったです。
半分に割ってみましょう。

舌触りが最高!
しっかりと練り込まれた肉の食感の中に、たまに肉の粒感がフッと現れるのも良いアクセントです。
ハンバーグ自体にしっかりと味がついているため、ソースなしでも美味しく食べられます。どんなソースが来ても負けない美味しさがありました。

さすが主役なだけありました。旨いっ!
温かければ温かいほど、中はトロトロに溶けるような食感になります。
出来るだけ温めたてを食べることをおすすめします。
そして、付け合わせの野菜がこれまた美味。
揚げ茄子は、大きくカットされており、食感はとってもトロトロです。
まさかのれんこんが付け合わせに入っていて、正直驚きました。

我が家でハンバーグの付け合わせに蓮根をプラスすることは、まずないのでとっても新鮮でした!アリです。
冷凍したとは思えないほどシャキシャキとしていて、嫌な感じが全くしませんでした。
ブロッコリーはこのメニューでは小さめで、グリーンスプーンでは料理によって大きさを変えているように感じました。
小さめながらもチリソースをしっかりと吸い込んでいて、全部美味しくいただけました。

グリーンスプーンのメニューは、どれも野菜が美味しいのは間違いなし!
大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグ 詳細
原材料
食肉(牛肉、豚肉)、玉ねぎ、牛脂、液鶏卵、パン粉、粒状大豆たん白※、植物油脂、トマトケチャップ、食塩、酵母エキス、香辛料(国内製造)、
【ソース】
トマトケチャップ、発酵調味料※、醤油、果糖ぶどう糖液糖、トマトペースト、おろし生姜、ごま油、醸造酢、リンゴピューレ、水あめ、砂糖、おろしにんにく、顆粒ガラスープ、チキンエキス、食塩、豆板醤、ウスターソース、酵母エキス、オイスターソース、オニオンエキス、香辛料
ブロッコリー(中国)、揚げなす、れんこん
/増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、着色料(パプリカ色素、カラメル、ココア)、香辛料抽出物
※粒状大豆たん白とは…脱脂加工した大豆を主原料とし、タンパク質を濃縮・精製した後に加熱・加圧して繊維状または粒状に加工したものです。肉のような食感やボリュームを出すために使われ、特にハンバーグやミートソースなどの動物性タンパク質の一部代替品として使われます。低カロリーかつ高タンパク質なので、食事の栄養バランスの調整やコストダウンに役立つ食材です。
※発酵調味料とは…醤油、味噌、みりん、酒など、微生物の働き(発酵)を利用して作られる調味料のことです。発酵過程で、原料の持つタンパク質やデンプンが分解され、アミノ酸や有機酸、糖などが作られます。これにより、料理に深いうま味、コク、芳醇な香りを加え、全体の風味を豊かにしてくれます。
原材料配合割合
牛肉 15%
豚肉 10%
ブロッコリー 9%
揚げなす 9%
れんこん 7%
アレルギー物質
小麦・卵・乳成分・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご
栄養成分表示 1食あたり
注意事項
・やけどに十分ご注意ください。
・袋のまま電子レンジによる調理はできません。
・加熱ムラを防ぐため、700Wより高出力の電子レンジでの加熱はお控えください。
まとめ
ハンバーグが印象的だった、大ぶり茄子とブロッコリーのチリトマトハンバーグでした。
グリーンスプーンにはたくさんのハンバーグ料理がありますが、どれもハンバーグ自体が美味しいのです。
ソースなしのハンバーグだけでも食べてみたいと思いました。
ハンバーグ自体がおいしいので、どんなソースにもぴったり合います。
チリソースもその一つ。
正直、私の想像したチリっぽさをあまり感じませんでしたが、それは味付を優しくしてくれているからだと思います。
ご飯のお供になるくらいの塩分はありませんが、おかげでハンバーグだけでなく、ゴロゴロ野菜たちもとてもおいしく食べることができました。
そして冷凍野菜がこんなにおいしいとは思いませんでした。

むしろ、生野菜よりもおいしかったりして…。
みなさんも是非お試しください!
【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/