食材宅配コープデリで購入したカレー用福神漬と普通の福神漬 違いはなんだろう?
こんにちは!兼業主婦子です。
子どもたちが好きな漬物の中に、福神漬けがあります。
他の漬物よりも甘味があるので、食べやすいんですよね。
カレーライスに添えてあるにもかかわらず、味のパンチ力は凄い!
脇役のくせに存在感抜群です。むしろメインになりうる食材かも。
今ではカレーだけでなく、単品でもお漬物として大活躍です。
福神漬けとは、大根、なす、かぶ、うり、しそ、れんこん、なた豆の7種類の野菜を、しょうゆとみりんをベースにしたタレに漬け込んだもの。
7種類の野菜を漬けていること、製造している会社の近くに七福神の弁天様が祭られていたこと、他におかずがいらないから余計な出費がないから家計の節約になる、など諸説ありますが、とにかく縁起がいいということで「福神漬」という立派な名前が付いたそうです。
そんな縁起の良い名前の付けられた福神漬け、食材宅配コープデリにもあります。
普通の福神漬けとカレー用と2種類あるようです。
今日はカレーライスの添え物としてではなく、料理に使ってみます。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
コープ福神漬け お味は?
袋から中身を全部出してみました。
どどんっ!
思ったよりも細かく刻んであり、箸でつかむのは大変そうな子どもたち。
そりゃそうだ、大人の私でもつかみにくいです。
そのまま食べるのであれば、スプーンをつけると食べやすそうですよ。
国産素材を中心に使っているので、安心感がありますね。子どもたちは甘さが気に入っているみたいです。
ただ、味がかなりしっかりついているので、そのまま出すのはちょっと塩分が気になります。
大人の私でもそのまま食べるとしょっぱすぎて、お酒のつまみとしてそのまま食べるのも厳しい感じがします。
でも、これでも塩分3%代まで抑えられているんですよね。
コープ福神漬け アレンジレシピ
何かに混ぜると丁度良さそうなので、冷ややっこの上に散らしたり、ご飯に混ぜ込んだりして出しています。もちろんカレーには抜群に合います。
昨日は、千切りにしたきゅうりと一緒に、マヨネーズと合わせてみました。
ボリボリ、ゴリゴリと食べている主人の咀嚼の音が、隣の部屋にいても聞こえてくるんじゃないかってくらいの食感。しなびている感じはありません。
食べ心地がよく、ゴリゴリの食感がいいですね。顎が細くなりそうです。
パッケージに「カレー用」って書かなくてもいいんじゃないかと思いました。
カレーだけじゃなくて、色々なメニューに使えますもの。
コープ福神漬けこだわりは無着色で仕上げること
福神漬けといえば「赤」というイメージはありませんか?
私の子どものころの福神漬けは真っ赤で、それ以外のものは見たことがありませんでした。
しかし、この赤は着色料で色付けしたもの。
確かに、大根の色が赤いわけがありません。
コープの福神漬けはオレンジ色。
これはしょうゆの色です。
ただ、色で食欲を刺激するかどうかも変わってくるため、コープでは醤油の選定から気を使って商品開発をしています。
コープのカレールーを基準にして、一番おいしそうに見えるあめ色にすることにこだわっているんです。すごいですね。
コープ福神漬け 口コミ・評判
赤い福神漬けが昔から苦手で、自分では買ったことがありませんでした。コープデリで見つけた「カレー用福神漬」は赤くないので購入してみたらおいしい!食感がゴリゴリしていて、食べ応えがありました。
カレーに使う時は、水分をしっかり切ってから使っています。カレー用と書いてはあるものの、カレーに添えることは少ないです。うちではご飯のお供として出しています。
値段が安く、買いやすいのが気に入っています。ご飯がすすむしょっぱさです。
コープ福神漬け 詳細
子どもたちも大好きな、甘みのある漬物、福神漬け。
どのような食材を使ってつくられているのか、原材料からcheckしてみましょう。
原材料
これがカレー用ではない福神漬けだとこのように変わります。
だいこん(国産)、なす(国産)、れんこん(国産)、きゅうり(国産)、しその葉(国産)、しょうが(国産)、なた豆(国産)、ごま(国産)、漬け原材料(しょうゆ(大豆(遺伝子組換え不分別)・小麦を含む)、砂糖、醸造酢、みりん、食塩)
なた豆、しょうが、ごままでもが国産。
使われているしょうゆの原材料である醤油は、残念ながら遺伝子組み換え不選別ではあるものの、着色料や酸味料、たん白加水分解物、漬け原材料のぶどう糖果糖液糖など、家で準備しにくいものは一切使っていません。
家でも再現できそうな材料ばかりで作っています。
アレルギー物質
小麦・大豆・りんご・ごま
栄養成分表示 100gあたり
エネルギー140kcal、たんぱく質2.6g、脂質0.2g、炭水化物31.8g、ナトリウム1400mg、糖類24.7g、食塩相当量3.6g
🌸国産野菜のお漬物 福神漬けの栄養成分表示
エネルギー113kcal たんぱく質2.2g 脂質0g 炭水化物26.0g 糖類19.5g
食塩相当量3.9g
漬物がたくさんあるコープ
せっかく日本人に産まれたのですから、漬物の文化は知っていてほしい…とか思っちゃったりしている兼業主婦子です。
一番とっつきやすく子供うけがいいのは、甘みが強い福神漬のような気がします。
あとはつぼ漬も。
ただ、大人には「甘すぎる」というご意見も。
確かに、私はもっと塩分ガッツリの、直径1㎝の漬物で卓立て白米がたっぷり食べられるような漬物が好きだったりします。
色々とコープの漬物を試してみましたが、私の好みなのは野沢菜漬です。
国産の野沢菜をあっさり味の調味液に付け込んで作っています。
素材の色を美しく見せるため、調味液は無色透明に近くしています。
食感も最高!ご飯が進む野沢菜漬けです。
漬物と言えばど定番の「白菜漬け」もなかなか。

漬け込んだ白菜漬をそのまま(ホールのまま)袋詰めしてあります。
好きな大きさにカットして食べることができる白菜漬けです。
酸味、塩分最高です。
変なクセもなく、いたって普通の白菜漬けだから安心して食べられます。
コープは万人受けするような味付けにしてあるので、食べるときにドキドキしないので安心感があります。
辛い漬物がお好きであれば、韓国で定番のキムチがおすすめです。
国産素材白菜キムチです。
国産の白菜・ニラ・人参を唐辛子・オキアミ塩辛等で調味してあります。
日本ならではのキムチで、本場のものとは違い苦みが少なく、甘みがあります。辛さもそこそこでとても食べやすいです。
皆さんも色々とお試ししてみてくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/