コープ「海藻サラダ」もったり系ドレッシングで食べるのがおすすめ!
こんにちは!兼業主婦子です。

皆さんがよく召し上がるサラダって、どんなサラダですか?私は千切りキャベツです。
食材宅配のコープデリでキャベツを丸ごと買って、専用のスライサーで切って出しています。
カット済み野菜も取り扱っているんですが、コスト面を考えるとこの方がはるかに安上がりです。

ザク切りにして他の料理にも使えますしね。キャベツはコスパ最強食材!
茹で卵や、タラバガニっぽいサラダフレーク、ツナなどをトッピングして、好きなドレッシング(私だったらごまドレッシング)をかけて完成です。
ただ…飽きる。毎日これじゃあ無理もありません。
そして、スライサーを使っているとはいえ、めんどくさいことこの上ないのです。
スライサーはキャベツ専用だけあって、サイズが大きいんですよね。
洗って乾かすのがとってもめんどくさいのです。だから使う時はある程度覚悟がいります。

簡単に準備できて、しかもキャベツ意外のサラダはないだろうか…
そんな私の悩みを解決してくれるサラダはないかと探していたら、ありました!
それがコープの「海藻サラダ」です。
5種類の海藻と糸寒天が入っていて、包丁いらず。水で短時間で戻せます。

なるほど…海藻サラダとは盲点だった!ダイエットに良さそうじゃないですか?
海藻サラダは、複数の種類の海藻からミネラルや食物繊維を豊富に摂取できる、ヘルシーなメニューです。
低カロリーでダイエット中にもぴったり!腸内環境を整える効果も期待できます。
また、様々なドレッシングや具材と組み合わせることで、飽きずに美味しく食べ続けられる使い勝手の良さも魅力です。
早速お試ししてみます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
海藻サラダ 中身をチェック
海藻サラダは、コープデリで購入したら2パック1セットで配達されました。
どうやら密封チャック付きのようです。

保存に便利!
中身をお皿に全部出してみました。
5種類の海藻と寒天が入っているそうです。
水を入れたらどこまで膨らむのか楽しみです。
海藻サラダ お味は?
コープの海藻サラダのまずまずの難点は、ドレッシングは自分で準備しなければならないことです。付属のタレはついてきません。
そこで私は、コープの「野菜たっぷり和風ドレッシング」で食べてみました。


彩がとてもきれいですね!
とってもサッパリ食べられておいしいです。
特に白い寒天の食感がGOOD!
海藻の粘り気を強く感じます。
見た目はとってもおいしそうではありますが、実は欠点も。
海藻自体に味がついていないので、ドレッシングをかけることになります。
しかし、なかなかドレッシングが絡まないので、とろみのあるモッタリしたソースやドレッシングのほうがおすすめです。
悲しいことに、ドレッシングの味が全部、お皿の下に通過してしまうんです。
コープの海藻サラダは2パック入りということだったんで、2回目はドロドロしたコープのごまドレッシングで食べました。

これが相性抜群で最高だったんです!海藻によくからみます。
そして、海藻のゴリゴリシャキっと食感がたまりません。
海藻サラダ自体には味付けがされていないので、味はドレッシング次第といったところです。
海藻サラダ 戻し方
海藻サラダの作り方は、パッケージ裏面に書いてありました。
①大きめのボウルに海藻サラダ1袋を移し、たっぷりの水を注いで約10分おきます。
②ざるに移しよく水切りをして、サラダ・白和え・酢の物などでお召し上がりください。

まずまず増えましたね!
・湯戻しや長時間の水戻しは、溶けたり歯ごたえがなくなり、風味が損なわれますのでご注意ください。
・水戻し後は、なるべく早めにお召し上がりください。
海藻サラダ アレンジレシピ
アレンジレシピで、海藻サラダと白和えの作り方が載っていました。
海藻サラダ
水で戻した海藻サラダと、きゅうり・レタス・トマト・ツナなどお好みの具材を加え、ドレッシングをかけてお召し上がりください。
白和え

コープのレシピを参考に、私なりにちょっとアレンジしました!
【材料】
・コープ海藻サラダ:適量(乾燥状態から戻したものを約50g)
・豆腐:1丁(300~400g)
・きゅうり:1/2本
★味噌:大さじ1
★砂糖:大さじ1
★しょうゆ:小さじ1
★ごま油:小さじ1
★すりごま:大さじ2
【作り方】
①コープ海藻サラダを袋の表示通りに水で戻し、水気をしっかりと切っておきます。
②にんじんは細切りにし、耐熱皿に入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
③きゅうりは薄い輪切りにして塩もみし、水分が出てきたら水で洗い、固く絞ります。
④豆腐はキッチンペーパーに包み、耐熱皿に乗せ、600Wの電子レンジで2~3分加熱します。その後、粗熱を取り、重しを乗せるか手で軽く絞ってさらに水気を切ります。
⑤ボウルに水切りした豆腐を入れ、泡立て器やスプーンでなめらかになるまで混ぜます。
⑥味噌、砂糖、しょうゆ、ごま油、すりごまを加えて、よく混ぜ合わせます。
⑦別のボウルに、下準備した海藻、にんじん、きゅうりを入れて軽く混ぜます。そこに、作った和え衣を加えて、全体が均一になるように優しく和えます。
⑧器に盛り付けて完成です。お好みで、さらにごまを振るのもおすすめです。
海藻サラダ 口コミ・評判
食感が最高です。水で戻すだけなので、簡単に作れるのもありがたい!
色がキレイに出ていて、食卓は華やぎます。サラダとしてだけでなく、みそ汁に入れてもおいしかったです。日持ちするので常備しています。
他メーカーの海藻サラダよりも柔らかくて食べやすく、使いたい分だけ出せるので、気に入っています。
海藻サラダ 詳細
どんな食材で作られているのか、原材料を見ていきましょう。
原材料
食品添加物は一切使われていません。
味付けもしてないようですね。
かけるドレッシング次第でおいしさが決まるのは決定的です。
アレルギー物質:なし
栄養成分表示 1袋あたり
何の味付けもしていない…と思いきや、食塩相当量が1.9gあります。
海に入っている海藻ゆえ、でしょうね。
塩分を気にされている方は、気を付けた方が良さそうです。
パッケージデザインの歴史
↓2018年撮影
↓2020年撮影
フォントが変わりました。
↓2025年撮影
海藻の種類が7種類から5種類に減りました。

悲しすぎるっ!
まとめ
お好みのドレッシングさえあれば、だれでも簡単に余裕で作ることができる海藻サラダでした。
賞味期限が1年と長いことから、安い時に買いだめしておくといつでも食べられて便利です。
海藻の食感の良さ、これは生野菜では味わえないですよね。
とってもおいしかったです。

野菜とのコラボでもおいしそうですね!
皆さんも是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/