【比較】パルシステムVSコープデリ トイレットペーパー対決
こんにちは!最近は全く買い物に行っていない兼業主婦子です。
買い物に行ったとき、皆さんが「これ嫌だな~」と感じる事ってなにかありますか?
私は商品を買うのは好きなんですが、持って帰るのが億劫なんですよね。
車を持っていればまた違ってくるんでしょうが、うちには残念ながら車がないので、買いにいくなら徒歩か自転車です。
あまり重いものを買いすぎると、結局苦労して持ち帰るのは自分なので、思う存分買い物ができないのが楽しくないですね。
買って大変な思いをする物の一つに「かさばる物」がありますが、かさばる物と言われて一番最初に思いつくのがトイレットペーパーだと思う方って多いのではないでしょうか。
トイレットペーパー一つで片手がふさがってしまいます。
なのでうちはトイレットペーパーも食材宅配で注文しています。
しかも、食材宅配のプライベートブランド商品です。
※ページ後半でパルVSコープデリをやってます!早く見たい方は目次をクリック!
ただ、一般メーカよりはかなり1m当たりの値段は安くなっているので、食材宅配をする場合はそれぞれの自社開発トイレットペーパーを購入した方がお得です。
\\パルシステム//
お試しセット内容の確認はこちら!
パルシステムのトイレットパーパー「り・さいくりんぐ」
この牛、「こんせんくん」っていいます。かわいいですよね。
パルシステムのマスコットキャラクターです。
こんせんくんの名前の由来は、北海道根釧(こんせん)地方で生まれた牛だからなんです。
パルシステムで取り扱っている牛乳(こんせん72)がこの地域で採取した牛乳で、パルシステムをやっている人なら知らない人はいない物になっています。
そこから取ったんですね。
はじめて知りましたが、この子、子牛だそうです…。
へえ…。
り・さいくりんぐ こだわり
ちょっとびっくりしてしまいましたが、このトイレットペーパー、こんせん72牛乳のパックをリサイクルして作っているんですよ!
「り・さいくりんぐ」のこだわり
資源を有効に使おう!という想いから作られたトイレットペーパー
再生紙なのにソフトな肌ざわり
長もちする130mのロング巻き
紙芯がない!
ミシン目がズレにくくしている
資源を有効に使おう!という想いから作られたトイレットペーパー
「資源を有効に」という組合員の声で誕生した「り・さいくりんぐ」です。
組合員から回収した牛乳パックやカタログ、注文用紙などを再生して作っています。
ということは、使用済みのカタログは回収してくれるということ。
資源を大切にしているパルシステムならではの取り組みです。
2015年度に再生した牛乳パックは28600000枚。約3千万枚です。
重さにして858トンでございます。
牛乳パックや使用済みカタログは、パルシステムにお返しすることでリサイクルできますので、地域のごみ収集に出してもいいのですができればパルシステムにお返ししてあげましょう。
再生紙なのにソフトな肌ざわり
再生紙が環境にやさしいのはわかっているけれど再生紙を使っているトイレットペーパーはかたい気がすると思う方ってたくさんいますよね。
こうした組合員の声にこたえて、再生紙なのにやわらかな肌ざわりを追求しています。
牛乳パックのやわらかな長繊維を配合していて、紙表面にはしわを多く入れて、ソフトな使い心地に仕上がっています。
長もちする130mのロング巻き
ロールの長さは130mのロング巻きです。
ちなみに一般的なシングルロールは約60m。
パルシステムの「りさいくりんぐ」は2倍以上の量なんですよ。
取り替えや買い足しの手間が減らせますし、6パックしか入っていない!!と思うでしょうが、長さで換算すると安いんです。
紙芯がない!
紙芯を入れずに、中心の穴をギザギザにして最後までほどけやすい工夫をしてあります。
できるだけゴミを出さず、資源の無駄を減らすようにしているんです。
トイレットペーパーの芯は、使われることなく捨てるだけの部分。その原料のために資源は使われ、ゴミになってしまいます。もったいないですよね。
そこでパルシステムでは芯をなくし、最後まで快適に使えるように工夫をしました。
ミシン目がズレにくくしている
紙面に凸凹を施すエンボス加工で2枚重ねのズレを解消しています。
エンボス加工ができる機械を取り入れ、数カ月間、巻き方などを検証しています。
再生紙でこの長さのダブルでは、唯一エンボス加工の製品化に成功しました。
エンボス加工をすると、紙の表面に鉄のロールなどででこぼこをつけることで表面積が増え、肌に触れる面が減ってボリュームが出ます。
クッション性を高めることができるので、やわらかく感じます。
また凹凸により、汚れを蓄えてくれるための溝ができるので拭き取り感がよくなります。
吸水性・保水性も良いです。
また2枚がさねのものにおいては、ずれにくさがあります。
特別企画!安いのはどっちだ!?コアノンVSり・さいくりんぐ
思いついちゃいました。コープデリ「ワンタッチ コアノン」とパルシステム「り・さいくりんぐ」、一体どっちが安いんでしょう。
パルシステム&コープのトイレットペーパー 共通点
✿2つの共通点
●再生紙を使っている
●1袋6個入り
●長さは同じ(シングル130メートル)
●製造者が同じ(マスコー製紙)
●紙芯がない
●大穴
違いはとにかく値段だけ!という感じでした。
値段の比較
まず、とある歳9月上旬の値段を確認してみます。
●り・さいくりんぐ(シングル)太穴 130×6 388円(税抜)
パルシステムのこんせんくん勝利!!!
おめでとうっ!!!
ただ…
9月1週はワンタッチコアノンの特売週で…
350円になってました。
今週はコアノン勝利っっ!
おめでとうっっ!!!
まとめ
結局、どっちもあまり値段は変わりません。
使用感も同じく、特に「拭いたらおしりが痛くなる」などというトラブルはなく、快適に過ごしています。
ただ、明らかに言えるのは「トイレットペーパーの減りが遅くなった」ということ。
他社メーカーは12ロール入りなので多そうに見えますが、実は計算してみると食材宅配の方が量が多いことが分かります。
☞詳しくは「コープデリのトイレットペーパー コアノン」で検証しています。
今までは1.5週間に1パックくらい消費していたのが、食材宅配のトイレットペーパーに変えたら2週間は確実にもつようになりました。
しかも、どちらの商品も自動注文ができるので、我が家ではまず切らすことがありません。
食材配達のついでに日用品も届けてくれるありがたみ、ヒシヒシと感じております。
以上、現場から、兼業主婦子がお伝えしました。
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/