コープ「マヨネーズ全卵タイプ・卵黄タイプ」は安くておいしい!
こんにちは!今日も元気な兼業主婦子です。
いきなりですが、皆さんマヨネーズ好きですか???
私大好きです!
昔、某有名人がやっていたように、チューブにそのまま口づけして吸い出したいくらいですよ。
子どもが見ている手前、それはぐっとこらえてます。
しかし私一人、家で仕事をする際の昼食は、アツアツご飯にマヨネーズと鰹節、つゆの素をかけて食べることがよくあります。
貧乏飯です。ズボラ飯です。
わかっちゃいるけどやめられないんですよ、これが。
味の決め手となるのが主役のマヨネーズです。
今日は私が長年やっているコープデリの中で一番値段が安いマヨネーズをご紹介します。
↓コープの「マヨネーズ 全卵タイプ」です。
普通で良し!
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
・無料資料請求はこちら!
・お試しセット詳細はこちら!
・お申込み詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
・無料資料請求は公式ホームページで!滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山にお住いの方は「コープきんき」
・無料資料請求は公式ホームページで!
マヨネーズ全卵タイプ 中身をチェック!
マヨネーズとは、食用油・酢・卵を主材料とした半固体状ドレッシングのことをいいます。
そしてマヨネーズには材料である卵を、黄身のみ使用する「卵黄タイプ」のものと、黄身と白身の両方を使用する「全卵タイプ」の2つのタイプあります。
卵黄タイプはコクが深く、全卵タイプはあっさりした味です。

今日ご紹介するコープのマヨネーズは「全卵タイプ」です。
コープのマヨネーズはクセがなく、マイルドな味に仕上がっているので料理を選びません。
注ぎ口は2種類。
細く出る注ぎ口。
星型に出る注ぎ口。
マヨネーズ全卵タイプ お味は?

味はいたって普通です!
変な味もしないし、酸味も程よい感じです。
そのまま調味料として使うもよし。
そしてサラダ油の代わりに、炒め物に使ってもコクが出ておいしく仕上がります。
マヨネーズ全卵タイプ 簡単メニュー
せっかくなので、色々な料理に使ってマヨネーズを味わい尽くしたいと思います。

簡単メニュー
・じゃがいもとベーコンのオーロラソース炒め
・白菜の和風マヨネーズ和え
・鶏肉の味噌マヨネーズ炒め
じゃがいもとベーコンのオーロラソース炒め
【材料】
・じゃがいも
・ベーコン
・トマトケチャップ
・マヨネーズ
・塩
【作り方】
・じゃがいもの皮をむき、一口大に切ります。ラップをして電子レンジで10分加熱し、柔らかくしておきます。
・フライパンにじゃがいも・ベーコンを入れ炒め、ケチャップとマヨネーズを入れてさらに炒めます。
・味見をし、塩で味を調えたら完成です。
【お味は?】
ケチャップ+マヨネーズで、オーロラソースができます。
かなり相性の良い組み合わせです。
じゃがいもにあらかじめ電子レンジで火を通しておいたおかげで、調理時間がかなり短く済みました。
ご飯との相性も良いですが、パンともよく合います。
白菜の和風マヨネーズ和え
【材料】
・白菜
★マヨネーズ
★つゆの素
★塩
★かつおパック
★だしの素
・味付のり
【作り方】
・白菜を一口大に切って、たっぷりのお湯で茹でます。
・食感が残る程度にゆであがったらザルにあけ、冷まします。
・白菜の温度が下がったら、水分をギュッとしぼり、ボウルにほぐしながら入れます。
・★の調味料と白菜をよく混ぜ合わせ、お皿に盛り付け、最後に味付のりを上から散らせば完成です。
【お味は?】
和風だしとマヨネーズの相性は抜群!
ちゃんとした!?食材は白菜だけですが、意外とご飯がすすみます。
今回は塩分強めに作ったのですが、味付け次第で良い箸休めにもなります。
鶏肉の味噌マヨネーズ炒め
【材料】
・鶏むね肉
・塩
★味噌
★マヨネーズ
・一番搾りキャノーラ油
・あおさ
【作り方】
・鶏むね肉を一口大に切り、塩で下味をつけておきます。
・油をひいたフライパンで、鶏むね肉をじっくり焼きます。
・しっかり中まで火が通ったら、★の調味料を入れて全体に絡めます。
・あおさを入れ、全体にからめたらお皿に盛り付けて完成です。
【お味は?】
味噌マヨネーズは最強の調味料です。
スペインと日本の最強コラボ調味料です。

マヨネーズ発祥の地は、スペインです!
鶏むね肉を使うことで、意外にあっさり仕上がっています。
もしこってりに仕上げるには、鶏モモ肉がおすすめです。
マヨネーズ全卵タイプ 詳細
では気になる原材料を見てみましょう。
原材料
ここまで容赦なく遺伝子組み換え不選別が使われているのは、初めてです。

だ、大丈夫ですかね?文字で書いてあるから気になるのかも…。
アレルギー物質
卵・大豆
栄養表示 大さじ1杯14gあたり
エネルギー:99kcal、たんぱく質:0.2g、脂質:10.6g、炭水化物:0.5g、食塩相当量:0.3g
遺伝子組み換え不使用「産直はぐくむたまごで作ったマヨネーズ」と徹底比較
やはり心配な組合員の方もいらっしゃったのでしょう。
コープには遺伝子組み換え不使用のマヨネーズもあります。
「産直はぐくむたまごで作ったマヨネーズ」です。

原材料を比較
原材料をチェックしてみましょう。
遺伝子組み換えでないなたね油を使用しています。
価格を比較
お値段(税込)は…


54円の差があります。
マヨネーズの「遺伝子組み換え不選別」って何?
原材料に「遺伝子組み換え不選別」とあります。
遺伝子組み換えではないことを売りにしている商品が多い中、この正直さは素晴らしい!と思ったんですが、実は表示が義務付けられているんです。
生産や流通している最中に、遺伝子組換え作物と非組換え作物の分別がきちんとされていない原料を使った場合は「遺伝子組換え不分別」の表示が義務づけられています。
きっちり分けて管理されてますっ!と胸を張って言えない場合は必ずつけなさいということです。
特になたね、ダイズ、トウモロコシはいずれも自給率が悪いので、遺伝子を組換えて作らないと需要においつかないという背景もあり、遺伝子組み換えで作られるものは多いんです。
今回のコープのマヨネーズの場合も、なたね油、コーン油、大豆油。
どれもこれも自給率が低い食品ばかりですよね。
マヨネーズの油は全体の70パーセント近くを占めているので、一体どのくらい遺伝子組み換えで作られたものが混ざっている可能性があるのかが気になります。
遺伝子組み換えって体に良くないの?

そんなことありません。今のところは。
これが答えです。
なぜ遺伝子組み換えが嫌煙されるのでしょうか。
それは、まだ新しい技術で実用化されてから日が浅いため、何が起こるかわからないという不安があります。
例えば、うちのチビ姫ちゃんのように食物アレルギーの場合、アレルゲンの遺伝子が組み込まれることで知らない間に摂取してしまうこともあるかもしれません。
また、今アレルギーがなくても、遺伝子同士の組み合わせが悪くて健康な人もアレルギーや他の病気になるかもしれないのです。
ならないかもしれません。
そして、長い何月で安全性を確かめられてきた食べ物と違って、人工的に無理やり作ったものの安全性が、確かめられていないことも心配要因です。
全然全く問題なく、むしろ健康食品だったってこともあるかもしれません。
今は何事もなくても、50年後100年後の将来、どうなるかは神のみぞ知るところが多いんです。
マヨネーズ 卵黄タイプ
お味は?
味の濃厚な黄身の部分しか使用していませんので味にコクがあります。
原料のなたね油、大豆油、コーン油は遺伝子組換え不分別ですが、その分値段の安さが際立ちます。
口当たりがまろやかで、卵の味もしっかり感じられます。
原材料
アレルギー物質
たまご、大豆、リンゴ
栄養成分表示
エネルギー99kcal たんぱく質0.3g 脂質10.7g 炭水化物0.1g 食塩相当量0.2g
実は手作りできるマヨネーズ
原材料をみて、ちょっと怖くなった方、もしよかったら自分で作ってみます?
実はマヨネーズって手作りできるんです。
ただ、ひたすら混ぜ合わせなければいけないのが手間です。
以前作ったことがあるんですが、すべて手作業でやったので大変でした…。
かき混ぜる回数が多いので、ハンドミキサーがあるとすごく楽ですよ!
材料
・卵黄 1個分
・酢 大さじ1
・サラダ油 150cc
・塩コショウ 適量
手作りマヨネーズの作り方
①卵黄・酢の半分・塩コショウを混ぜ、良く混ざったところで大さじ一杯の油を加える。
②少量ずつ油を足しながら、ただひたすら混ぜる。混ぜる。
③油がなくなった後も、ただ無心で混ぜ続る。
④生クリーム状になってきたら、余った酢を入れてさらにかき混ぜる。
⑤酢が全体に行き渡ったら完成。
からしやマスタードを入れたり、酢をレモン汁やすだちなどに入れ替えてもおいしいです。
油の種類にもこだわれば、無添加で安心安全なマヨネーズを作ることができます。
手作りマヨネーズのおいしさの味わい方
一番おいしさがよくわかるのは、サラダにドレッシングとして使う事です。
私はレタスにつけて食べるのが一番好きです。
レタス自体にクセがなく食感が良いので、マヨネーズの味が良く引き立ちます。
まとめ
コープの調味料は、1種類だけで終わらないところが、会社の規模の大きさを物語っています。マヨネーズもしかり。

マヨネーズ好きなら全部試したくなりますね。
これだけ種類があれば、自分の好みに合ったものもきっと見つかるはずです。

そういえばっ!マヨネーズで使われなかった卵白はいったいどうするのか気になりませんか?
キューピーでは、マヨネーズで使われなかった卵白は加工品に使われるそうです。
例えば焼き菓子、カスタードクリーム、アイスクリームなどなど…。
たまごの殻は学校で使うチョークや、靴底のすべり止め、薬の原料や化粧品などに使われているんですって!

エコっ!
皆さんもぜひお試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/