コープ「野沢菜漬」をお試ししてみました!
こんにちは!る兼業主婦子です。

みなさん、漬け物は召し上がりますか?
野菜、果物、きのこ、海藻などの食材を、塩、醤油、味噌、酒粕、みりん粕、麹、酢、米ぬか、からし、もろみといった様々な調味料や漬け床に漬け込むことで、風味を増したり、保存性を高めたりした食品のことです。漬物の歴史は非常に古く、人類が食材を保存するために塩を使ったことに始まります。
漬け物と一言で言っても、漬物になる食材はとっても多いですよね。
どんな漬物があるか調べてみると、こんなにたくさんありました。

変わったところだと、リンゴ、カキ、ナシ、きのこの漬け物もあるようです!
漬物は、乳酸菌による腸内環境改善や免疫力向上、ビタミン・ミネラルの生成・吸収促進など、身体にも良いご飯のお供です。
塩分量は気になるところですが、それでもおいしくご飯を食べるためには欠かせません。
そんな漬物を私は最近自分で作ることが多いのですが、他人が作った味も気になるというもの。
そこで私が長年ずっと食べ続けている漬物の一つを、今日はご紹介します。
食材宅配のコープデリで購入した「野沢菜漬」です。


私の中で漬け物といえば、きゅうり、白菜、そして野沢菜漬けってイメージです。
コープの野沢菜漬けのおかげで、野沢菜漬けのすばらしさを再確認しました。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
野沢菜漬 中身をチェック
野沢菜漬の中身をチェックしてみましょう。
パッケージには密封チャックはついていませんでした。

袋の中身を全部お皿に出してみました。

野沢菜が折りたたんで入っていました。

しなっているので、しっかり漬かっているいるようです。

かなり長さがあります。

な…長い…。
まな板の上の鯉、ならぬ、まな板の上の野沢菜です。

これを一口大ほどに自分で切ります。


自分の好きな長さに切れるのは、いいですね!
タッパーに収めれば、いつでも好きな時に食べることのできる、常備菜の完成です。
調理時間3分ほど。切っただけです。

さぁ、この野沢菜漬を、どうやっておいしくいただこうか…。
野沢菜漬 お味は?
食べやすい大きさに切った、野沢菜漬がこちら!

まずは野沢菜をそのまま食べてみました。
噛めば噛むほど、野沢菜独特の苦味が出てきます。
野沢菜だけそのまま食べても、食べ進められるしょっぱさ。
思ったよりも漬け物っぽくなく、でもしっかり漬物味でした。

意外に塩辛くなかったのが驚きです。
結構固くて、しっかり噛まないと呑み込めません。
歯の強さに自信のない私は、もっと食べやすく細かく切れば良かったなと思いました。
なにせ固くて、噛みちぎれないのです。
一番おいしく食べられるのは、やっぱりアツアツのご飯と一緒にが最高!
ちょっと硬めに炊いたご飯と、野沢菜のみずみずしさが相まって、硬いご飯が口の中でホロホロとほどけていきます。
ボリボリと噛めば噛むほど野沢菜独特の味が出てきて、ほぐれたご飯の甘さと絡まると、さらに良い塩加減に変化します。

後味さっぱり、最後には苦いお茶をいただきたくなりますね~。
またある時は、野沢菜の塩分を生かして冷やっこの上に刻んで乗せてみました。

かつおぶしと、卵ふりかけも少しふってあります。
かつおが良いダシ味、それにふりかけのポリポリ食感も加わり、野沢菜の塩分と豆腐の水分が口の中で混ざり合います。
味の決め手はコープのつゆの素。
ちょっと垂らすだけで味が全く違います。
タレがおいしいと何でもおいしくなります。
ほかにもこんなおいしい食べ方があります。
・葉っぱの部分を開いておにぎりに巻く
・細かく刻んでごま油で炒めてチャーハンに!

工夫を凝らすことによって色々な味に変化できる野沢菜漬は、我が家の常備菜決定です。
野沢菜漬 口コミ・評判
市販のものよりもあっさりしていて、野沢菜のおいしさも伝わってきます。ご飯が進むおいしさです。
普段は塩辛すぎてあまり食べない漬物ですが、コープの野沢菜漬だけはおいしいと思います。程よい苦みと、塩分、ゴリゴリした食感が最高です。
野沢菜漬けは当たり外れがありますが、コープのは素材の味をしっかり感じます。ぱりぱりした食感がクセになります。なかなか噛み切れず、ずっと噛んでいたらあごが細くなったような気が…。毎日のように食べています。
期待を裏切らない味で、いつも注文しています。チャーハンに入れたり、おにぎりの具材に使ったり、色々とアレンジしています。ほかの漬物よりも値段が安いのも買いやすくて良いです。
納豆を食べるときに、刻んだ野沢菜を入れています。食感がすごくよくなるし、野沢菜の漬け汁と納豆のたれが合わさって、新しい味になります。炊きたてのご飯に乗せて食べると、本当においしい!和食最高!
二度仕込み野沢菜漬 詳細
どんな材料で野沢菜を漬け込んでいるのでしょうか。
もしかしたら、私の漬物人生になにか影響を与えるかもしれません。
まず原材料からチェックしてみましょう。
原材料

野沢菜は国産の物を使っています。

味の決め手は水あめ、梅酢といったところでしょうか。でも梅が入っているとは思いませんでした。
アレルギー物質

小麦・大豆
栄養成分表示 100gあたり

食塩は2.1g。思ったよりしっかり入っていました。
あるメーカーの野沢菜漬は2.5g。
コープの野沢菜漬の塩分が少なめなのが分かります。
注意事項

・開封後は賞味期限に関わらず、なるべく早めにお召し上がりください。
・洗わずに召し上がれますが、塩分を強く感じられる場合は、軽くすすぎ洗いをしてからお召し上がりください。
・原料および時期により、多少色目が異なります。
・主要な原材料(野沢菜)に、国産原料を使用しています。
パッケージデザインの歴史
↓2016年撮影

↓2023年撮影

コープデリが取り扱っている漬物が多い!
私が長年愛用しているコープデリには、漬物の種類がたくさんあります。
毎週、和惣菜と共にカタログ1ページを使って、10種類以上紹介されているんです。
梅干しに始まり、キュウリ、大根、ナス、カブ、野沢菜、白菜なのどのおいしそうな漬物が並びます。
ごはんのお供になるし、立派な小鉢料理にもなる漬物は、我が家にとっては欠かせません。
しかも、しょっちゅう値段が安くなるので(値段が赤くなっていると、いつもより安いということ。スーパープライスはさらにもっとグッとお安くなっているということです。)

私が必ずチェックするページです。
漬物だけではなく、全体的に品数が豊富なので、毎日の買い物は必要ありません。
これがすごく楽なんです。
1週間に使う食材の量が把握できれば、1週間スーパーに行かなくていいのなんてザラ。
私はここ1か月、買い物のためだけに外に出るということは、まったくしていません。
「買い物がうっとうしい」と感じている方は、安くて品数の多い食材宅配をしてくれるコープがおすすめですよ!

飽きっぽい私が、もう何年も続けているんです、間違いありません。
皆さんもコープの漬物、ぜひお試しください!

【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/








