
食材宅配コープデリで買った「ライスバーガー焼肉牛カルビ」が超便利だった!
こんにちは!兼業主婦子です。
ある日の朝。
いつもなら動き出すはずの家族が床でゴロゴロしていると、ちょっと焦ります。
あれ?もしかして今日、会社(学校)休みだっけ!?え~っっ!
こんなにアタフタする理由は、昼食を用意しなければならないからです。
いつもの私の昼食は残飯、もしくはカップラーメンで、調理も後片付けも簡単にできるものばかり。
楽でいいんですが、主人や子どもたちにはとてもじゃないけど食べさせられません。
ただ、これが冷凍庫にあると「あ~良かった!これで昼食は何とかなるっ!」と、かなり気分が楽になるんですよね。
それが、食材宅配コープデリで買った「ライスバーガー」です。
私がお試ししたライスバーガーは2種類。
・ライスバーガー炙り牛カルビ
・ライスバーガー炙り焼き肉
ひそかに思っていました…この2つ、一体何が違うの!?と。
そんな疑問がコープさんに届いたのか、今はこの2つが合体して「ライスバーガー焼肉牛カルビ」が登場しました。

これがなかなか良かったので、みなさんにご紹介します。
Point
牛カルビ、オニオン、にんにくの芽をガーリックの効いた甘めのたれで味つけしてあります。具は少ないけれど、国産コシヒカリを使用したバンズとの相性は抜群です。盛り付け皿いらずでそのまま食べられる手軽さもGOOD!
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
・お試しセット詳細はこちら!
・お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
ライスバーガー焼肉牛カルビ 中身をチェック
今回は5個入りを購入しました。

袋に「焼肉牛カルビ」と書いてあるところがいいですね!
うっかり外袋を捨ててしまっても、中身が分かります。
今回は5個入りを購入しましたが、お手頃価格な2個入りもあります。
ライスバーガー焼肉牛カルビ 温め方
ライスバーガー焼肉牛カルビの温め方は、パッケージ裏面に書いてあります。

凍ったままのライスバーガー焼肉牛カルビの袋に、少しだけ切れ目を入れます。

あとは電子レンジであたためるだけです。
ライスバーガー焼肉牛カルビ
温めの目安
完成画像がこちら!

写真を撮るため袋から出していますが、袋から出さずにそのまま食べちゃえば、お皿いらずの皿洗い不要です。
ライスバーガー焼肉牛カルビ お味は?
せっかくですから、アツアツを食べてみましょう。

バンズはかためですが、中の具がとってもジューシー!
でも、具の量はそんなに多い感じはしません。
お行儀が悪いですが、具の量を見てみましょう。

「具が少ない」と感じる方も多いと思いますが、実はこの具、結構味付けが濃いので、これ以上入れるとかなりパンチのある味になります。
この味付け控えめなバンズには、このくらいの具の量がちょうどよいのです。
これ以上具を増やすと、かぶりついたときに具が横からもれて、たぶんめちゃくちゃ食べにくくなることでしょう。
バンズも特徴的で、外はかなり然り目の固いご飯ですが、中は普通のふっくらごはんに仕上がっています。
口の中で、ホロホロと米粒がほどけていく感じが最高!
米粒はモチモチしています。
野菜は気休め程度にしか入っていないけれど、それが野菜嫌いの子どもたちには良かったみたいです。
ただ、牛肉はちょっと独特の臭みがあるじゃないですか。
しかも値段高めの牛肉は、お恥ずかしながらうちではあまり出さないので、子どもたちは警戒しながら食べてました。
あと問題は値段ですね。
こんなご時世なので高いのは仕方がないけれど、1個あたり100円だったらもっと頻繁にリピートするんだけどなぁ…。
せめて150円でもいいから!
ライスバーガー焼肉牛カルビ 詳細
絶妙な味のバランスだったコープの「ライスバーガー焼肉牛カルビ」。
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料

ライスプレート(精白米(国産)、しょうゆ(小麦を含む)、植物油脂、大豆多糖類、みりん、でん粉、食塩)、牛肉、野菜(にんにくの芽、たまねぎ)、しょうゆ、糖類(砂糖、ぶどう糖)、りんごピューレ、還元水あめ、おろしにんにく、発酵調味液、でん粉、食塩、コチュジャン、香味油、植物油脂、粉末しょうゆ、酵母エキス、オニオンエキス、香辛料/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、酸味料
食材は米・牛肉・にんにくの芽、たまねぎが使われていました。
アレルギー物質
小麦・牛肉・大豆・りんご
栄養成分表示(1個125gあたり)

エネルギー233kcal, たんぱく質5.3g, 脂質5.5g, 炭水化物40.5g, 食塩相当量0.8g
ライスバーガー炙り牛カルビ パッケージの歴史
なんだかんだで長年愛され続けている、コープの「ライスバーガー」。
日本のファーストフードチェーン店・モスバーガーが1987年に導入したところから、じわじわと人気が高まりました。
私が初めて購入したのは、2016年の冬でした。
↓2016年の「ライスバーガー牛カルビ」

このパッケージは2018年4月に終了し、中身も商品名もリニューアルされた「ライスバーガー炙り牛カルビ」のパッケージがこちら。

かなり渋くなりました!でもよりおいしそうになりました。
こちらは、同時期の「ライスバーガー炙り焼肉」です。

正直、同時期にあった「ライスバーガー炙り牛カルビ」と「ライスバーガー炙り焼肉」、どっちもどっちで違いがよく分かりませんでした。
どっちもおいしかったので、なんどもリピートしたんですけどね。
そして、2022年リニューアル後の合体パッケージが今日ご紹介しているこちらです。

実は「ライスバーガー炙り牛カルビ」と「ライスバーガー炙り焼肉」、ずっと前にお試しして、記事に残していました。
だいぶ進化していることがわかります。
↓詳細はこちら!
旧:ライスバーガー炙り牛カルビ 詳細
旧:ライスバーガー炙り牛カルビ

■point■
おろししょうがとワインで大人の味付けをした牛肉と、にんにくの芽をはさんでいます。お米は国産こしひかりを使用。具はかなり少なめでしたが、味のバランスは良かったです。3個入り。
旧:ライスバーガー牛カルビ 中身をチェック
さあ、早速届いたライスバーガー。
中身を全部出してみました。

裏側はこちら。

1個づつ包装されているので、手も汚れず食べやすそうです。
凍ったままのライスバーガーを見てみましょう。
袋から出してみました。

カチンコチンです。

旧:ライスバーガー牛カルビ 調理方法
解凍方法は電子レンジ1拓。
パッケージ裏面に、加熱時間が書いてあります。

500Wの電子レンジで、1個につき2分30秒加熱します。
完成画像がこちら。

袋を開けた瞬間、あの牛肉の独特の香りがぷわわわ~んと。
旧:ライスバーガー牛カルビ お味は?
これぞ、王道のライスバーガー!
ライスプレートは歯ごたえがあるので、必然的によく噛むようになります。
噛めば噛むほど、米の甘みと醤油の香ばしさを感じることができました。
肉は、にんにく、コチュジャンが入っていることで、スパイシーに感じるかなと思いきや、甘さと肉のうまみ、そして炭火焼きかな?の香ばしさを感じられてうまい!
どのくらい具が入っているのか見てみましょう。

ただ、かなり味が濃いので、ご飯との味のバランスはちょうど良くなっています。
肉がかなりしょっぱく味付けされているんですよね。
中の肉ちょっとで、ご飯一口食べられるくらいです。
口コミを見ると、小学生以上のお子様には特に愛されている商品なご様子。
片手で食べられるところも、手軽で洗い物も増えなくて良いですね。
旧:ライスバーガー牛カルビ 口コミ・評判
思ったよりも具が少なくてガッカリしました。ファストフードで売っているライスバーガーをイメージして食べると、がっかりしてしまうと思います。ただ、こんなに手軽に家でライスバーガーを食べられるお手軽さが魅力です。
ご飯がモチモチして、食べ応えがあります。最初は1個が小さくて足りるかな?と思いましたが、食べ応えがあるおかげで1個で充分。勢いで2個食べた時、時間が経つにつれてお腹がはちきれそうになりました。
子どもの夜食に便利!受験の時にはすごくお世話になりました。おいしいと言って食べてくれたので、いつも冷凍庫に入れておくようにしていました。腹持ちがいいのが良いです。私も大好きです。
旧:ライスバーガー牛カルビ 詳細
こだわりや特徴を紹介した情報があまりないので、原材料から想像してみましょう。
コープの商品はほとんど商品情報がありません。
安全な食材を使って、いかに安く作るかを研究している、という印象があります。
原材料

ライスプレート(精白米(国産)、しょうゆ(小麦を含む)、植物油脂、大豆多糖類※、みりん、でん粉、食塩)、牛肉、野菜(にんにくの芽、たまねぎ)、しょうゆ、糖類(砂糖、ぶどう糖)、りんごピューレ、還元水あめ、おろしにんにく、発酵調味液、でん粉、食塩、コチュジャン、香味油、植物油脂、
酵母エキス、粉末しょうゆ、オニオンエキス、香辛料/
増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、
トレハロース、
調味料(アミノ酸等)、
着色料(カラメル)、
酸味料、
乳化剤冷凍食品なので添加物が多いですが、ライスプレートには国産米を使用しています。
※大豆多糖類とは…大豆に含まれる多糖類です。増粘安定剤や、結着剤として使われることが多いです。
アレルギー物質

小麦・牛肉・大豆・りんご
栄養成分表示 1個120gあたり

エネルギー221kcal, たんぱく質4.0g, 脂質5.9g, 炭水化物38.0g, 食塩相当量0.8g
旧:ライスバーガー炙り焼き肉 詳細
旧:ライスバーガー炙り焼き肉

■point■
直火で炙った牛肉をオニオン・ガーリックのたれで味付けし、国産こしひかりのライスバンズではさんであります。肉の量はかなり少ないけれど、全体的の味のバランスは良かった!でもやっぱり思うのは、肉、ケチりすぎです。1個でも後から満腹感が来ます。3個入り。
旧:ライスバーガー炙り焼き肉 温め方
電子レンジで温めればすぐに食べられるライスバーガーです。

3個一気に温めるときは、電子レンジに突っ込んで6分30秒後にできます。
この間にサラダやスープを準備すれば、10分もかからず昼食の完成です。
旧:ライスバーガー炙り焼き肉 中身をチェック

加熱前に、内袋に切り込みを2㎝くらい入れるのがポイント。
袋を少しやぶくのは、破裂するのを防ぐためですかね?
加熱し終わったライスバーガーがこちら。

具がみえなかったので真っ二つにしてみました。

旧:ライスバーガー炙り焼き肉 お味は?
早速実食です。
米がモチモチしていて、味はほとんどついていません。
焼肉の味をいかすためなのでしょう。
ぽろぽろ崩れることなく、最後まで食べることができます。
焼肉の味がめちゃくちゃ濃いので、バンズはこのくらいの味つけでいいのかも。
でも子どもたちは「味が薄い」といて食べませんでした…。
入っている肉が少なくて、全体でお肉は3枚も入っていないんじゃないかな…くらいでした。
炙ってんだか炙ってないんだか味わう量もなく、分からないまま食べ終わってしまいました。
ただ、味のバランスはすごくいいです。
全体的にあっさりしているし、バンズがこめで腹持ちもするから、忙しい朝にいいかも。
調理例の画像は、ちょっと盛り過ぎですね。

旧:ライスバーガー炙り焼き肉 口コミ・評判
某大手ハンバーガーチェーン店が何年も前に「ライスバーガー」なるものを発売したとき、衝撃が走りました。初めて店で食べて「うまい!」と思いました。今は子育て中で気軽にお店に行けなくなったので、コープの冷凍ライスバーガーで我慢しています。お店のもののほうがおいしいですが、これはこれでおいしいと思います。
すぐに食べられるのが最高!そこそこボリュームもあるので、こどもが「お腹空いた~」と騒ぎ出したらササっと出せるのが良いです。味もしっかりしているから大満足のようです。
甘めのタレがおいしい!1個あっという間に食べてしまいます。でも後からお腹にドカンとくるので、1個でちょうど良いかも。調子にのって食べすぎないように注意しています。
旧:ライスバーガー炙り焼き肉 詳細
子どもに人気のライスバーガー。
どんな材料を作って作られているのかチェックしていきましょう。
原材料

ライスプレート(精白米(国産)、しょうゆ(小麦を含む)、植物油脂、大豆多糖類※、みりん、でん粉、食塩)、牛肉、たまねぎ、しょうゆ、りんごピューレ、糖類(砂糖、水あめ、ぶどう糖)、みりん、発酵調味液、マンゴーピューレ、おろしにんにく、香味油、でん粉、植物油脂、ごま、オニオンエキス、粉末しょうゆ、りんご酢/
増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、
トレハロース、
着色料(カラメル)、
酸味料、
乳化剤、調味料(アミノ酸)
おおっと、マンゴーが入ってたんですね!
ライスプレートに使われている精白米は、国産こしひかりを使用しています。
※大豆多糖類とは…大豆多糖類を入れてご飯を炊くと、粘りが朝得られて米粒がつぶれにくくなり、柔らかさが続きます。
アレルギー物質
小麦・牛肉・大豆・りんご・ごま
栄養成分表示

エネルギー213kcal,タンパク質, 脂質 4.9g,炭水化物 37.8g, 食塩相当量0.5g
パルシステムのおにぎりバーガーと比較 どっちがおいしい?
実は以前、パルシステムの焼きおにぎりバーガーというものをご紹介しました。

パルシステム「焼きおにぎりバーガー」ポイントは産直米
食材宅配パルシステムのおにぎりバーガー 原材料にこだわった本格派 こんにちは!今日は子どもたちが休みなので2人の子育てしながら、隙を見て更新している兼業主婦子です。 あ、主人は仕事です。 保育園が休みの時は、朝から一人てんてこ舞いです。 ...
お米にかなりこだわっているライスバーガーで、化学調味料不使用のこだわりが特徴。
そこで、主人に食べ比べてもらった感想がこれ。
「パルシステムのほうがおいしいよね」
素材の味を大事にしている商品が大好きな方には、今日ご紹介したコープのライスバーガーの味の濃さはイマイチに感じてしまうこともあるでしょう。
ちなみに濃い味好きの私や子どもたちは、コープのライスバーガーのほうが好きです。
歯ごたえがあって肉の味が濃い!
コープのライスバーガーなら食が進む子どもが多いってのもうなづけます。
値段もコープのほうが安いので、手が出しやすいですしね。
電子レンジで簡単調理できる商品が豊富なコープ
電子レンジで簡単にできる、食べ応えのある食事ができるライスバーガーでした。
なんといっても電子レンジで簡単に調理できるのが魅力的。
休みの日なためにストックしておくもよし、一人暮らしの方にもおすすめできるんじゃないかなと感じました。
ライスバーガー以外にも、電子レンジで簡単調理できる冷凍食品が、コープにはまだまだたくさんあります。
お惣菜や冷凍弁当、パスタや冷凍野菜も充実しています。

【食材宅配ランキング】一人暮らし・単身者向けおすすめサービス!
一人暮らしの方に便利な食材宅配サービスは?選び方とおすすめを徹底解説! 一人暮らしの方用の食材宅配サービスをお探しの方必見!本記事では、私が実際お試しした食材宅配で、一人暮らしの方はもちろん、単身赴任中の方、ご年配の方におすす...
皆さんもぜひお試しください!

安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
こんな方におすすめ! →買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

・お試しセット詳細はこちら!
・お申込み詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
こんな方におすすめ!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
こんな方におすすめ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/
