食材宅配コープデリのガラスープを使って料理をしてみました!
こんにちは!今日もそこそこ元気な兼業主婦子です。
料理の基本であるだしですが、我が家では和食の場合、とっても使いやすいコープの「かつおだしの素」を使っています。
1袋5gづつの小分けになっているので、毎日同じ味を出すのにはとっても便利。
目分量で作ることがないので、自分好みの味を毎日ぶれる事なく作ることができるんです。
かつおの風味が効いていて、しかも万人受けしそうな味でとっても良いです。
それでは中華を作る時はどうするか。
私が長年やっている食材宅配コープデリで探してみると、2種類ありました。
顆粒タイプの「ガラスープ」と、粉状の「鶏がらスープ」です。
今日はこの2種類をお試ししてみます。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
顆粒ガラスープ
中華料理やスープを作る場合はこの「顆粒ガラスープ」を使っています。
ユウキ食品というメーカーが作っているものです。
中華・エスニック料理を中心に、世界のグルメシーンに必要不可欠な調味料や食材を幅広く取り扱っています。
粒になっているのでサッと溶けて使いやすい!
小分けに袋詰めされているわけではありませんが、プラスチック容器に入っているので保存もバッチリです。
コープの顆粒ガラスープで簡単スープの作り方
作り方はいたって簡単です。
好きな具材を入れて沸騰させ、コープのガラスープを入れればお終いです。
ガラスープの量は適当です( ̄ー ̄)ニヤリ
味が薄いなあ…と思ったら塩を 入れます。
大人向けにしたいのであれば、コショウを足しただけで雰囲気がガラッと変わります。
具材はネギ、もやし、ごまだけでもとてもおいしいです。
海苔もなかなかいけます。
風味を増したいときは、ゴマ油を足すといいですよ!
※鶏がらスープづくりの目安は、お湯300ccに約小さじ2杯です。味見をしながら調整してください。
パッケージ裏面には、具体的な調理方法が書いてありました。
チャーハン1人前の場合は小さじ1/2、野菜炒めは小さじ1杯、中華スープは小さじ1~2が目安です。
スープだけでなく色々な料理に使えるガラスープ
商品名に「スープ」って書いてあるのでスープにしか使えないと思ったら大間違い!こんな使い方もありますよ。
我が家で良く使うのはチャーハンの味付けです。
塩だけでは物足りないので、ガラスープの塩気とコクを利用しています。
大人味にしたかったら、スープと同様にコショウを入れると良いです。
粉ではなく粒なので、よく混ぜ合わせるようにすると良いです。
あとは八宝菜の味付けにも使えます。
とにかく「中華っぽい料理には、とりあえずコープのガラスープを入れときゃそれっぽくなる」という感じで使っています。
顆粒タイプ(粒が大き目)なので、汁けがあるものに使うのがよさそうです。
野菜の水分で充分溶けます。
塩の代わりに使う方法もありますね。
ガラスープ 詳細
どんな食材で作られているのか、原材料をチェックしてみましょう。
原材料
チキンエキス、ビーフエキス、野菜ミックスパウダーが入っていますので、複雑な味のする塩だと思うと躊躇なく使えます。
※レハロースは天然の糖質で食品添加物として使用されているものです。
アレルギー物質
乳・牛肉・鶏肉・豚肉
栄養成分表示 小さじ1杯3gあたり
エネルギー6kcal, たんぱく質0.2g, 脂質0.03g, 炭水化物1.3g, 食塩相当量1.4g
鶏がらスープ
次に、もう一つのコープ「鶏がらスープ」をご紹介します。
パッケージがリニューアルしました。
より中華っぽさが増しました。
「鶏がらスープ」は「ユタカフーズ」というメーカーが製造しています。
和食用の液体&粉末調味料や、チルド食品、マルちゃんブランドの即席めんなどを製造している会社です。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
鶏がらスープ 中身をチェック
中身を全部出してみました。
簡単に切り離せるように、こっそり点線がが言っています。
ユウキ食品のガラスープとの違いは、粒の大きさです。
もはや粉。
サラサラしています。
粒よりもさらに溶けやすいので、炒め物にはダマにならないので重宝します。
鶏がらスープ 使い方
顆粒タイプのガラスープと同じように、中華だったらどんな料理にも使えます。
使用分量の目安
料理名 | 使用料 |
スープ 一人分(150ml) | 1袋 |
炒飯 2人分 | 1袋 |
野菜炒め 2人分 | 1袋 |
鶏がらスープ 詳細
原材料をチェックしてみましょう。
原材料
原材料はほとんど違いますが、50gづつ3パックにしてあります。
湿気の心配もそれほどなく使うことができるのが良い点です。
アレルギー物質
乳・小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン
栄養成分表示
エネルギー9kcal, たんぱく質0.4g, 脂質0.2g, 炭水化物1.3g, ナトリウム590mg, 食塩相当量1.5g
鶏がらスープ 見た目と味を比較
左:ユウキ食品「顆粒ガラスープ」
右:ユタカフーズ「鶏がらスープ」
化学調味料不使用のガラスープもある!
上記した2つのガラスープは調味料としてアミノ酸が使われています。
化学調味料というやつですね。
そこで健康志向が高い方のために、化学調味料不使用のガラスープもあります。
原材料をチェックしてみましょう。
食塩、乳糖、チキンエキス、砂糖、酵母エキス、ポークエキス、野菜エキス、香辛料/加工でん粉
コープでは鶏ガラスープ一つとっても、色々な種類の物を取り揃えているんです。
味もそれぞれ、若干違うので、是非色々お試しくださいね!
調味料が充実しているコープデリ
今日ご紹介したミールキットの他にも、コープには安くておいしい調味料がたくさんあります。
例えば和食に欠かせない「つゆの素」。

3倍濃縮であるにも関わらず、お値段が1L本体価格198円と激安なのが魅力的なコープのつゆの素。
安かろう、悪かろうではなく、カツオだしがしっかり効いたおいしいめんつゆです。
ソーメンに良し、煮物に良し、スープにもおにぎりにも、チャーハンにだって使える便利さが人気です。この値段にしてはかなり良い仕事をしています。
そして子どもたちが皿までなめまわすトマトケチャップ。
本体価格122円とかなり安いコープのトマトケチャップです。変な癖などは全くなく、王道のトマトケチャップ味だと思います。
いたってシンプルな原材料です。
子どもたちの心をつかんで離しやしません。
そしてこれもまた子どもたちの心をつかんで離さないソース。
我が家ではなぜかとんかつソースが大人気なのでこればっかり買っていますが、ど定番の中濃ソースやウスターソースもコープ印商品があります。
皆さんも是非お試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/