コープデリで買った「そば」を片っ端からお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
最近、そばのおいしさに目覚めました。
最近、「そばを水で食べる」といった映像がテレビで流れてきたときに、すごい衝撃を受けました。
実際に水そばというメニューもあるそうで、そば本来の旨みを感じられるよう、天然水をつけて食べるものです。

そばの究極の食べ方でしょうね。
かなり興味を持った私は、夫に「そばって好き?水そばってのがあるらしいよ」と聞いたところ、「俺、そば好きよ」とのこと。

あら、そば好きなの???知らなかったわ。
今まで食卓にそばは出したことがなかった私は、早速私が長年お世話になっている食材宅配のコープデリで購入することにしました。
調べてみたところ、色々な種類があったので、どうせだったら全種類食べてみます。
どうせだったらと、コープ組合員さんの口コミが多い順にご紹介していきます。
・とろろそば
・十割そば
・国産原料そば
・更科そば
・信州生(なま)そば(かけ・ざる兼用つゆ付)
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
とろろそば
とろろ芋入りのそばならツルツルしてそうだからどうかなと思い、注文してみたのが「とろろそば」です。
とろろが入っているんだから、絶対モソモソはしていないだろ…と期待しています。
組合員さんたちの評判も上々です。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
とろろそば お味は?
中身を出してみました。
そこまで太くない麺です。
細めの麺が好みの私にとって、このとろろそばはかなり好きな方です。
ただ、とろろそばと言っている割にはあまりとろろ感がないかな…と思いました。
でも、乾麺そばの割にはツルツルしている感じがしたので、これがやまいも粉のおかげなのだと思います。
せっかくだから、色々と野菜を乗せてみました。
まずは夏にサッパリきゅうり!
きゅうりのシャキシャキ食感が加わることで、最後まで飽きずに、サラダ感覚で食べ進めることができます。
次にネバネバおくら。
食感がガラッと変わって、もっと食べやすくなりました。
オクラの甘みと合わさって、かなりヘルシー。
そしてたっぷり食べることができます。
食欲がない時におすすめです。
十割そば
十割そば お味は?
中身を全部出してみました。
やはりそば粉10割だけあって、色が黒めです。
ゆでたての画像がこちら!
割と細めだけど、しっかりコシのあるそばにしあがりました。
今日は寒かったので、本当のお蕎麦好きならざるで食べるべきなんでしょうけれど、温かいかけそばでいただきます。

具はシンプルに!
温かくしても、コシがちゃんと残っていました。
ちょっと薄めのだし汁にしたので、そばの味をしっかりと感じられます。
ツルツル感はなく、そば粉のザラザラした完食があります。
ただ、噛むとモッチリ。
私は今日、十割そばは初体験。
今までになかった食感で驚きました。
また、鼻に抜けるそばの香りも独特で、これが本物のそばなのだと勉強になることばかりでした。

乾麺でこの驚きなら、きっとお店で食べる手打ちそばは、もっとすごいんだろうなぁ。食べてみたくなりました。
コープ組合員さんの口コミの中には、「乾麺でこのお値段、満足できる」「蕎麦の風味がしっかり感じられる」など、よい口コミが多くみられました。
国産原料そば
製造は藤原製麺。
昭和23年旭川にて創業の、ラーメンやうどん、そうめんなどの製造及び販売を行っている会社です。
国産原料そば お味は?
中身を出してみました。
いたって普通な印象です。
ただ、保管方法が悪かったようで折れている麺が多かったです。
茹で上がりがこちら!
麺がしっかりしている分、水分を吸うのも早く、時間が経つにつれてふにゃふにゃしていきます。
かために茹でて正解でした。
少しだけ芯がある状態の方が、食感がしっかりして食べやすい!
時間が経つとそばの香りが飛んでしまい、ぶにょぶにょした太いそうめんを食べているような感じでした。
子どもならいいかもしれないけれど、私はとても食べられたものではありませんでした。
だからすぐに食べちゃった方がいいです。
食べ応えがすごく、かなりお腹いっぱいになります。
同時にそうめんも試食していたのですが、そうめんのようなツルツル感はまるでありません。
そうめんに比べて食感は、言い方が悪いですが雑な感じがしました。

結論、出来立てをすぐに食べるのが一番おいしいっ!
更科そば
更科そばとは?
ゆで時間3分のco-opの「更科そば」。
細麺好みの主人は大好きで、ちょっと固めに茹でて食べます。
更科そばはそばの実の内部にある、中心部分だけの粉を使ったものです。白い色が特徴で、御前そばともいわれます。
香りは少ないですがほのかな甘み、のど越しが良いのが特徴です。
そば粉は4種類あります。
その中の一番粉を使用したのが更科そばになります。
そばの実を精粉して最初に出てくる粉が一番粉。
更科粉とも呼ばれています。
私たちが一番よく目にする黒っぽいそば、そのあとに精粉した二番粉、三番粉が使われています。
更科そば お味は?
完成画像がこちら!
付け合わせに、コープのなめ茸、わかめ、コープ味付のりを添えました。
つけだれは毎度おなじみの「つゆの素」です。
今日お試ししたコープの更科そばは、「更科そばとはどういうものなのか」を聞けば納得。
そば独特の風味はあまり感じませんが、白く美しい見た目はそうめんのように美しいです。
↓普通のそばよりも色が白い。
ただ、口に入れれば「あ、そばだ」と分かります。
そのままコープの「つゆの素」につけて食べましたが、だんだんとその味に飽きてくるので、刻んだネギ、あとはわさびを入れてピリっとアクセントを加えると食が進みました。
家族4人で2袋をあっという間に完食しました。
信州生(なま)そば(かけ・ざる兼用つゆ付)
最後に、今までご紹介した乾麺のそばと違って「生」の麺で配達される信州生そばをご紹介します。
信州生(なま)そば(かけ・ざる兼用つゆ付) お味は?
まずは中身を見てみましょう。
お皿に全部取り出してみました。

うわぁ!きれい!乾麺にはない美しさですね!
打ち粉もしっかりしてあります。
パッケージ裏面に書いてある作り方の通りに茹でてみました。
太さはそろっていないようですが、それがまた手打ちっぽい!
私は温かいお蕎麦が好きなので、かけそばでいただきます。
完成画像がこちら!
見た目はすごく濃そうに見えます。
その通りで少し濃い目。でもしょっぱくはありません。
想像と違って酸味があるスープで、スープは自分で作ったほうがおいしかっただろうな…なんて思ってしまいました。

冷やしたお蕎麦で、ざるそばの付けだれとしてならおいしかったかも!
そばはというと、2分30秒~3分で自分の好みのかたさにゆでられるのですが、2分30秒で普通のゆで加減でした。
一度水でしめるので、温かいお蕎麦だとどうしてもぬるくなってしまいます。
なので、冷たいほうがおすすめ。
でもさすが生麺だけあって、もっちもちです。このモチモチ感は、乾麺だとなかなか出せないでしょう。

スープ&麺、トータルで、信州生(なま)そばは冷のざるそばのほうがおいしいと思います!
とてもおいしい麺が多いコープ!
コープのそばだけでも、こんなにたくさんの、そして個性的なそばがあるのかと驚きました。
目隠しして食べてみても、それぞれ当てられる人が多そうなくらい、それぞれに違いがあります。
個人的には、コープ組合員さんの口コミ数が多い順に、私も好きでした。
みなさんはいかがでしょうか。
是非お試ししてみてくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/