コープ「レトルトビーフカレー」甘口・中辛・辛口を食べ比べ
こんにちは!兼業主婦子です。
カレーを嫌いな人ってこの世にいるのでしょうか…というくらい、私の周りにはカレー好きばかりいます。
とにかくカレーさえあれば何でもいいという強者もいて、休日はカレー専門店巡りの旅、仕事がある平日は全国のレトルトカレーを取り寄せて、必ず1食は食べているのが私の友人です。
その友人が「コープの宅配やってるんだったら、レトルトカレー買ってくれない?買いに行く手間が省けるから」というもんだから、ついでに私も買って食べ比べしてみようかと、今日このようなことになったわけであります。
食材宅配のコープデリで取り扱っているレトルトカレーを調べてみると、実にたくさんの種類があるもんでビックリしました。
今日はその中でも人気のありそうなビーフカレーの甘口、中辛、辛口をお試ししてみます。

さて、一体どんな味かしら?
調べてみると、想像以上に面白いことが分かりました。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
・無料資料請求はこちら!
・お試しセット詳細はこちら!
・お申込み詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
・無料資料請求は公式ホームページで!滋賀・京都・奈良・大阪・和歌山にお住いの方は「コープきんき」
・無料資料請求は公式ホームページで!
比較!ビーフカレーを食べ比べてみた!
まず原材料を比較してそれぞれの違いを見ていきます。
ビーフカレー比較
製造メーカーを比較
原材料を比較
見た目を比較
味を比較 一番おいしいのは!?
栄養成分を比較
製造メーカーを比較
コープのビーフカレーは「ヤマモリ」というメーカーが製造しています。
知る人ぞ知る会社のようで「ヤマモリさんが作っているから味は確かだ」という口コミがありました。
醤油やつゆ、釜飯の素、レトルト食品、タイ料理、黒酢ドリンクにサワーまで、実にたくさんの商品を製造・販売しています。
原材料を比較
甘口・中辛・辛口で 違いのあった原材料だけをまとめてみました。
ざっと縦に見てみると、✖の数が中辛は1個しかありません。
中辛は様々な材料を使っていることが分かりますよね。
中辛だけの特徴は、隠し味としてココナッツやココアのパウダーが入っていることが挙げられます。
見た目を比較
左から甘口、中辛、辛口です。
明らかに辛くなるにつれ、色が濃くなっていくのが分かります。
具の量や大きさも、はた目からは全部平等な気がします。
味を比較 一番おいしいのは!?
次に味をチェック。
甘口から。
辛みは全く感じず、手作りカレーに牛乳を足したようなまろやかさがあります。
甘みもあるし、すごく食べやすい!
子どもたちにも試食してもらいましたが、やっぱり甘口が一番人気でした。
実は私も甘口が一番好きでした。
夏休みや春休み。
親が仕事で忙しい時、こんな感じで作り置きしておくことが多いです。
コープの福神漬けと、冷凍唐揚げを乗せてみました。

ボリューム満点!
少しの手間と時間があればできるので、長期休みにはよく出すメニューです。
次に中辛。
後から辛さがピリッときます。
後味にコーヒーのような苦みがきますが、これが隠し味のココアパウダーでしょうか。
うま味とかコクはあまり感じません。
ちょっとビターな大人のカレーといった感じです。
口コミの中に「子どもがおいしくないと言った」とありましたが、確かに子どもの口には合いそうがないですね。
最後に辛口を。
辛い、しっかり辛いです。特に後からヒリヒリきます。
辛口と書いてあっても辛くないカレーは数多く体験しましたが、これは 間違いなく辛いです。
最初はまろやかな口当たりで「全然辛くないじゃ~ん!」と気を抜いたころにジワジワきます。
ただ、隠し味のココアパウダーは入っていないので苦みはなく、さわやかな辛さ。
次をすぐに口に入れたくなります。
でも辛い…ああ…喉が痛くなってきた…。
これは辛いもの好きのパパにいいかも。子どもは絶対食べさせない方がいいです。
ということで、私の中で一番おいしかったのは甘口、次が辛口、最後は中辛でした。
甘口最高!
中辛だけ特質な感じがします。
栄養成分を比較
栄養成分比較表
甘口 | 中辛 | 辛口 | |
エネルギー | 169kcal | 139kcal | 151kcal |
たんぱく質 | 6.8g | 6.0g | 5.4g |
脂質 | 6.4g | 4.2g | 4.8g |
炭水化物 | 21.0g | 19.2g | 21.6g |
糖類 | 6.3g | 6.0g | ? |
食塩相当量 | 2.4g | 2.2g | 2.7g |
※数値が一番高いものに赤色をつけました。
全体的に甘口が一番栄養価が高かったです。
塩分は辛口が一番でした。
ビーフカレー 詳細
では、甘口・中辛・辛口の詳細をそれぞれ見ていきましょう。
甘口 詳細
甘口 原材料
※チャツネとは…野菜や果物に香辛料を加えて煮込んだり、漬けたりして作るソースまたはペースト状の調味料で、インド料理には欠かせません。カレーやナン、揚げ物の付け合せなどに使います。
甘口 アレルギー物質
小麦、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、りんご、ゼラチン
甘口 栄養成分表示 1袋 200 g あたり
エネルギー169kcal たんぱく質6.8g 脂質6.4g 炭水化物21.0g 糖類6.3g
食塩相当量2.4g
甘口 口コミ・評判
子どもが学校で食べるということで、おいしいレトルトカレーを探していてであったのがコープの甘口カレーです。まろやかで辛さがなく、何度食べても飽きない味だと言っていました。
お手頃価格にもかかわらず、クセのない万人受けする味だとおもいます。安いながらもしっかりおいしさもあります。子どもが大好きです。
具が思った以上にゴロゴロ入っていて、満足感のあるレトルトカレーでした。
中辛 詳細
中辛 原材料
中辛 アレルギー物質
小麦、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、豚肉、りんご、ゼラチン
中辛 栄養成分表示 1袋 200 g あたり
エネルギー139kcal たんぱく質6.0g 脂質4.2g 炭水化物19.2g 糖類6.0g
食塩相当量2.2g
中辛 口コミ・評判
なんだか不思議な味でした。でも食べ慣れるとクセになります。夏でもおいしく食べられました。我が家の定番品になっています。
値段の割にはおいしいと思います。安っぽさはあまりありません。ただ、万人受けする味ではない気がしました。ココアパウダーが賛否を分けるのではないかと感じました。
色々な料理にアレンジして食べています。良く食べるのは、だしの素を入れて水を足して冷凍うどんを入れる「煮込みうどん」です。簡単にできるし、おいしいですよ!
辛口 詳細
辛口 原材料
辛口 アレルギー物質
小麦、乳成分、牛肉、大豆、鶏肉、りんご、ゼラチン
辛口 栄養成分表示 1袋 200 g あたり
エネルギー151kcal たんぱく質5.4g 脂質4.8g 炭水化物21.6g 食塩相当量2.7g
辛口 口コミ・評判
子ども用によく甘口を買っていたんですが、私が食べてもおいしかったので辛口にも興味が出てお試し感覚で購入してみました。しっかり辛くてびっくり!しかもこのお値段、最高です。甘口とパッケージの見分けもつきやすいので、いつもセットで購入しています。
具がきっちり入っていて、辛い中にも旨味がしっかりある大人のカレーです。夕食作りに時間がかけられないとき、コープのレンジでできるとんかつと一緒に出しています。たった10分で家族全員の料理ができ、しかもお腹も大満足!常備しておきたいカレーです。
このクオリティでこのお値段はすごいと思います。100円均一ショップで売っているものとは雲泥の差。コープの企業努力のたまものではないでしょうか。全種類食べましたが、私は辛口が一番好みでした。
まとめ
10分ほど前に試食会を開いたのですが、未だにビーフカレー辛口のヒリヒリ感が口の中に残っています。
この値段でこの辛さを出せるのは素晴らしいんじゃないでしょうか。
中辛は隠し味に工夫があるし、甘口はもう子どもたちのアイドル的存在。
それぞれに個性があることが分かって、面白い試食会でした。
ただ全体的にコクがないので、例えばスライスしたニンニクを混ぜてみたり、和風ドレッシングやお酢をほんのちょっとたらすとおいしくなります。
皆さんも是非お試しくださいね!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/