【コープ体験談】ピンからキリまである焼売を食べつくしてみました!

コープ しゅうまいコープデリ商品レビュー
この記事は約19分で読めます。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

コープ しゅうまい

 

コープの焼売をお試し!どれが一番おいしい?

こんにちは!兼業主婦子です。

兼業主婦子 笑顔

おいしいものを食べてるときは幸せですわ~ね~。

滅多なことでは外食しないので、私はより感じるかもしれません。

ほぼ100%自分の手作りか、冷凍食品orカップラーメンなもんで、他人のぬくもりを感じたことがないという悲しい人生を送っています。

しかし、最近出会った食材宅配のコープデリの焼売に、人のぬくもりをちょっと感じたので記録しておきます。

 

我が家で人気の料理といえば中華。
特に、皮に包まれたものが好きみたいなんですよね。

特に焼売は、餃子と違って刺激的なにんにくが入っていないので、子どもたちもおいしそうに食べます。

ただ、100円均一ショップで売っている安い焼売だと、香辛料が強いものもあるし、皮が固いものもありますよね。それがちょっと苦手です。

そこで今日はちょっと奮発して、値段がお高めな焼売を2種類購入してみました。

「チルド大粒焼売」と「天然海老が入った鹿児島産黒豚の焼売」です。

それぞれ、100均の焼売が3個くらい買える値段ですが、価格に見合った価値があります。

さらにさらに!

コープ印の焼売は、これだけではありませんでした。

値段の安いお弁当用の焼売や、お値段は安いけれどハイレベルな海老焼売など、全部で計5種類を食べつくしましたのでご報告します。

【コープ焼売】
・コープクオリティ チルド大粒肉焼売
・コープクオリティ 天然海老が入った鹿児島産黒豚の焼売
・プリッとしたえびシューマイ
・えびしゅうまい
・かにしゅうまい

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
コープデリ

無料資料請求はこちら!
お申込み詳細はこちら!

 

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
おうちコープ

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 

チルド大粒肉焼売

創業がなんと明治40年という、ただならぬ歴史をお持ちの「ホソヤコーポレーション」さんとコープが開発した焼売です。

ホソヤコーポレーションは、昔っから肉のおいしさを追求していて、昭和に入って肉を使用した惣菜を販売するようになり、コロッケやメンチに始まり、焼売、餃子とお惣菜に力を入れています。

安健美楽(安全・健康・美味しい・楽しい)な食品を作るため、手造りのおいしさをそのまま量産する技術を追求していらっしゃる、そして実現している会社です。

今まで培ってきたお惣菜づくりのノウハウがしっかり詰まっているはず。

 

おさるさん
コープの大粒肉焼売を食べると、ホソヤコーポレーションが手掛けた他のお惣菜も食べてみたくなるってママが言ってたよ。
ひよこさん
他の商品もおいしそう!
■point■
1個が大きい肉焼売。あらびきの豚肉と、ほたて干貝柱、ほたてエキスが入っています。たまねぎが大きめにカットされていて、食感も楽しい!食べごたえがあり1個でも充実感がある肉焼売はコープクオリティブランド。確かにうまい。

 

チルド大粒肉焼売の「コープクオリティ」とは

おいしさにこだわった自信作 コープクオリティのロゴ画像新しい食品を試してみようと思った時、心のどこかで「失敗したくない」と思いませんか?

食材宅配だけでなく、スーパーで買い物をするときに、食べてみてがっかりしたことは誰にでもありますよね。

コープクオリティは、おいしいものを食べたいと思った時、買っても間違いないおいしさを追求した商品です。

【コープクオリティ】とは?おすすめランキング!一番うまいのはこれだ!
コープクオリティ商品とは? 食材宅配だけでなく、スーパーで買い物をするときに、食べてみてがっかりしたことは誰にでもありますよね。 コープデリの「コープクオリティ」は、おいしいものを食べたいと思った時、買っても間違いないおいしさを追求した商品...
ひよこさん
大粒肉焼売は「コープクオリティ」ブランドの一つだよ!

コープクオリティでは3つのポイントを満たしたものだけが付けられる称号みたいなものです。

【コープクオリティ3つのポイント】
①〇〇だからおいしい
②〇〇にこだわっている
③みんなのおいしい
ひよこさん
今日ご紹介する大粒肉焼売は「コープクオリティ」の印がついているよ!

大粒肉焼売 お味は?

電子レンジで調理しました。

完成画像がこちら!

コープ「チルド大粒肉焼売」完成画像

食材宅配コープデリで購入した「大粒肉焼売」電子レンジで加熱後の画像

兼業主婦子 笑顔

肉汁の光がまぶしいっ!

まず最初に感じたのが「見た目の肉汁すご~!」ということ。

今まで食べてきた冷凍・チルド焼売でこんなにはっきり見た目で分かる肉汁は数えるくらいしかありません。

私の中の焼売は肉汁なんて皆無だと思っていました。
さすがコープクオリティ、期待を裏切りません。

 

ただ、脂ぎっているのは表面だけ。中はそうでもありません。
早速一口食べてみました。

コープ「チルド大粒肉焼売」半分に割ってみた

うまみが凝縮された引き締まった肉がゴロッと入っています。

たまねぎは肉眼ではあまり確認できませんが、よく火の通った甘みは強烈に感じます。

一般的には「皮がメイン」の焼売も少なくないですが、これは確実に肉がメインです。
皮は添え物です。

あんなに感じた肉肉しさ、玉ねぎの甘みですが、食べ終わった後はさっぱりしていてギトギト感もありません。

口の中がスッキリして、さらにご飯を食べれば後味だけでは何を食べたんだったか思い出せないです。

豚肉の独特な臭みがなく、「いい肉を使っている」という口コミがありました。

優しいお味なので、しょうゆやポン酢などかけないでそのまま食べてみてほしいですね。
その方が、肉や野菜本来の味をそのまま感じることができます。

兼業主婦子 笑顔

私は断然、調味料は何もつけない派です。う~ん、うまいっ!

 

大粒肉焼売 こだわり

これだけおいしい大粒肉焼売、やっぱりかなりのこだわりを持って作っていました。

大粒肉焼売 こだわり

ホタテが入っている
一口では食べられない大きさ
手で詰める
約92%の組合員が「おいしい」と声を上げた

 

ホタテが入っている

大粒肉焼売を開発したホソヤコーポレーションのスタッフさんたちは、飲茶専門店の試食を重ねた結果、高級感を出すためにはホタテ干し貝柱が欠かせないという判断を下しました。

そこで、北海道産のホタテ干し貝柱を加えることで、味わいの決め手にしています。

私はホタテ自体は全然感じ取ることができませんでしたが、味わい深いコクはもしかしたらホタテだったのかも。

 

一口では食べられない大きさ

スーパーでは一般的に、一口サイズの小さな焼売が主流です。
お弁当にピッタリだし、食べやすさで言えばこの方が便利ですが、夕食のメインディッシュというよりは小鉢にちょこっと、という感じです。

そうではなく、夕食のメインになるような、そして飲茶専門店で売っているような大きいものにするため、一般的なチルト焼売(20g以下)よりも2~3倍の大きさにしてあります。

 

手で詰める

乱雑につめると、せっかくのふんわり食感や見た目の美しさがなくなってしまうため、一つづつスタッフの手で詰めています。

パックの蓋をするのも、つぶれないようにするためマンパワーです。

商品を大事に扱っていることがよく分かります。

 

約92%の組合員が「おいしい」と声を上げた

「中華料理店のような本格的な味」「夕食の1品になるボリューム」「抜くジルガたっぷりで、甘みがあっておいしい」と、辛口組合員さんの声も上々。

何と92%の「おいしい」という声を集めました。

大きいサイズであること、貝柱を思いっきり使用したこと、あらびきの国産豚肉・国産を野菜(たまねぎ・しょうが)を使用していることが、モニターの心をがっちりつかんだ結果です。

大粒肉焼売 詳細はこちら!

大粒肉焼売 調理方法

コープが進める調理方法は2つあります。

一つ目は蒸し器を使う方法。湯気の立った蒸し器に焼売を入れ、約8分間蒸す方法です。

私が試したのは2つ目の電子レンジで加熱する方法です。

焼売をお皿に乗せ、少量の水を振ってラップをし、約3分(500W)加熱します。

 

☟これは加熱する前の焼売です。

コープ「チルド大粒肉焼売」中身の画像

 

表面に白い幕がありますよね。
見た目がシューシーそうに見えたのは、この白い幕(多分脂)が熱で溶けたからでしょうね。

しかし中はあっさりしていたのはそのためだったのかもしれません。

冷めるとこの膜がまた白く、固まってしまうので、熱々のうちに食べるのがおすすめです。

 

大粒肉焼売 口コミ・評判

大粒肉焼売 口コミ・評判冷蔵保存なのが思った以上に良かったです。冷凍庫はほかの食材でパンパン。冷蔵庫ならすぐに目につくし、調理時間も少ないのでいいです。

大粒肉焼売 口コミ・評判1個のボリュームがすごくあります。お弁当の隙間がすぐに埋まるので便利!肉の塊を食べている感覚です。

大粒肉焼売 口コミ・評判冷めると肉臭さがちょっと気になりました。熱々が一番最高にうまいです。ジューシーな肉汁がすごくて、シューマイじゃなくてハンバーグを食べているみたい。

大粒肉焼売 口コミ・評判値段が高いけれど、それだけの価値があります。迫力がすごい!家族がみんな大好きです。

大粒肉焼売 口コミ・評判安い焼売とはわけが違う!肉の味をしっかり感じられる焼売ってそんなにないですが、コープの焼売はすごい!

大粒肉焼売 詳細

このうまさはどこからくるのか。
原材料を見ればちょっとは分かるかな?

チェックしてみましょう。

原材料

コープ「チルド大粒肉焼売」原材料

豚肉(国産)、野菜(たまねぎ(国産)、しょうが(国産))、皮(小麦粉、乳化油脂、食塩、小麦たん白、大豆粉)、パン粉、砂糖、米発酵調味液、しょうゆ、食塩、オイスターエキス、ほたて干貝柱、ほたてエキス、こしょう、鶏スープ、ごま油/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)pH調整剤

肉や野菜、ホタテの旨みだけではなく、オイスターエキス、鶏スープで味を調えていることがわかります。

兼業主婦子 笑顔

まさに、おいしさの塊!

アレルギー物質

小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゴマ

栄養成分表示 1個あたり

コープ「チルド大粒肉焼売」栄養成分表示

エネルギー84kcal たんぱく質3.6g 脂質5.5g 炭水化物5.1g 食塩相当量0.5g

パッケージデザインの歴史

2018年撮影

食材宅配コープデリで購入した「大粒肉焼売」パッケージ画像

天然海老が入った鹿児島産黒豚の焼売

チルドだけしかないと思ったら、冷凍の焼売もありました。
ただ、こちらはさらにすごいですよ~!

食材宅配コープデリで買った鹿児島産黒豚の焼売 パッケージ画像

何と海老入りです。

製造メーカーは味の素です。

■point■
鹿児島県産黒豚と天然えび、国産たまねぎを使用した、かなりボリュームのある焼売です。

 

鹿児島産黒豚の焼売 お味は?

解凍直後の画像がこちら!

食材宅配コープデリで買った鹿児島産黒豚の焼売 解凍した後の画像

兼業主婦子 笑顔

見た目からして、肉汁がかなりすごいです。

早速実食。

えびがゴロッと入っていて食べごたえがあり、夕食のメインディッシュに充分なります。
デパ地下の中華惣菜店で買ったといってもばれなさそうな味とボリューム感です。

うちの主人も大のお気に入り。
まさかの海老の登場にビックリしていました。

チルドもいいけど、冷凍も素晴らしいクオリティでした。

兼業主婦子 笑顔

さすが、コープクオリティ。期待を裏切りません。

鹿児島産黒豚の焼売 詳細はこちら!

鹿児島産黒豚の焼売 中身をチェック

食材宅配コープデリで買った鹿児島産黒豚の焼売 電子レンジ調理の方法画像

鹿児島産黒豚の焼売は袋ごと電子レンジで加熱できます。

凍ったままの焼売を見てみましょう。

食材宅配コープデリで買った鹿児島産黒豚の焼売 凍ったままの画像

兼業主婦子 笑顔

手作り感がありますね~。

鹿児島産黒豚の肉焼売 詳細

どんな食材を使ってつくられているのか、原材料からcheckしていきましょう。

原材料

食材宅配コープデリで買った鹿児島産黒豚の焼売 原材料画像

豚肉、えび、たまねぎ、つなぎ、(ばれいしょでん粉(遺伝子組換え不分別)、卵白(卵を含む))、豚脂、砂糖、粒状植物性たん白(大豆:遺伝子組換え不分別)、しょうゆ、植物油脂(ごまを含む)、オイスターソース、食塩、香辛料、ホタテエキス調味料、発酵調味料、皮(小麦粉、植物油脂、大豆粉(遺伝子組換え不分別))/調味料(アミノ酸、無機塩、有機酸、核酸)、加工でん粉

アレルギー物質

食材宅配コープデリで買った鹿児島産黒豚の焼売 アレルギー物質の画像

卵・小麦・えび・大豆・豚肉・ごま

栄養成分表示 1個あたり

食材宅配コープデリで買った鹿児島産黒豚の焼売 栄養成分表示の画像

エネルギー61kcal, たんぱく質3.2g, 脂質3.5g, 炭水化物4.2g, 食塩相当量0.4g

プリッとしたえびシューマイ

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」パッケージ画像

■point■
海老は細かく粉砕されているわけでなく、比較的ゴロッと入っていてなんだか得した気分を味わえます。コープのエビシュウマイの中で、私は一番これが好きです。

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
コープデリ
\お試しセット詳細はこちら!/
コープデリ

無料資料請求はこちら!
お申込み詳細はこちら!

 

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
おうちコープ

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

プリッとしたえびシューマイ お味は?

外装から開けてみました。

まず見た目です。
かなり小ぶりだなあと感じます。

100円玉と比較してみました。

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたエビシュウマイ」100円玉と大きさを比較

100円玉よりもちょっと大きいくらいですね。

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」完成画像

プリプリとした食感のバナメイえび(東太平洋原産で、食用として広く漁獲・養殖されている)と、甘みのある天然えびを配合しています。

シューマイによっては脂っこいものもあるのですが、これは豚肉だけでなく魚のすり身も程よく使っているので、あっさり感じる方もいます。

見た目は上品なんですが、一口で食べるとえびが固形でそこにいます。
全部すりつぶしているわけではないんですね。

でも1匹丸々というわけではありません。

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」中身を粉々に

探してみるとこんな感じです。

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」えびを救出

見た目は小さいけれど、口の中では存在感がすごいんですよ。

これが食感のアクセントにもなるし、なんだか得した気分になります。

手で開いてみたら、なんと小ぶりのえびが丸々1匹入っていました。
これは贅沢な。

魚肉のすり身の中にもえびが混ぜ込まれているので、えびの味が大半を占めています。
さらに蝦醤(えび味噌)も混ぜ込まれているので、もうえび三昧です。

味付けは濃いめですね。なので醤油などの調味料をつけなくてもおいしく頂けます。
冷めると独特の冷凍食品っぽさを感じてしまいますので、できれば熱々で食べた方がおいしいですよ!

しかし、小さいのにこのえびっぷりはとにかく感服したします。

プリッとしたえびシューマイ 詳細はこちら!

プリッとしたえびシューマイ 解凍方法

電子レンジで調理するのが一般的。

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」電子レンジ加熱時間

完成画像がこちらっ!

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたエビシュウマイ」完成画像

甘い香りがプワ~ん。

でも手間はかかりますが蒸し器で10分調理すると、さらにおいしく食べることができます。

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」蒸し器の加熱時間

また、食感を楽しみたいならば油で揚げるのもおすすめです。

外がカリカリ、中はホクホク。
お弁当にも最適です。

シューマイ1個1個のえびの存在感はすごいです。

プリッとしたえびシューマイ 詳細

では、どんな材料を使って作られているのか、原材料チェックといきましょう。

原材料

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」原材料

えび、たまねぎ、魚肉すり身、豚脂、つなぎ(でん粉(とうもろこし(遺伝子組換え不分別)、ばれいしょ(遺伝子組換えでない))、卵白、粉末状植物性たん白(大豆:遺伝子組換えでない))、砂糖、ショートニング※、食塩、蝦醤※、植物油脂、米発酵調味料、香辛料、えび風味調味料、皮(小麦粉、植物油脂、大豆粉)、加工でん粉、調味料(アミノ酸、無機塩、核酸、有機酸)

※ショートニングとは…ラードの代用品として19世紀末にアメリカで開発された人工油脂です。ショートニングとマーガリンは兄弟姉妹みたいなもので、原料(親)は食用油脂。ただ、ショートニングの方が余計なものが入っていないので、風味がないのが特徴です。素材の味を生かすのであればショートニングを使います。

※蝦醤(シャージャン)とは…中国料理の調味料の一つです。あみや小えびを塩漬けにして発酵させ、ペースト状にしたもので、「えび味噌」ともいわれています。

アレルギー物質

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」アレルギー物質

卵・小麦・えび・大豆・豚肉

栄養成分表示

食材宅配コープデリで購入した「プリッとしたえびシューマイ」栄養成分表示

エネルギー25kcal、たんぱく質1.0g、脂質1.2g、炭水化物2.5g、ナトリウム64mg、食塩相当量0.2g

 

えびしゅうまい

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」パッケージ画像

■point■
えびを16%、タラのすり身を使用したえびしゅうまいです。玉ねぎの甘みを強く感じました。いたって普通がおいしい、ソフトな口当たりです。

えびしゅうまい お味は?

舌の上でえびの「くるっ」とした形を感じることができたのは1個だけ。
全部にえびが丸ごと入っているわけではなさそうです。

結局6個食べてみましたが、入っていたのはその1つだけでした。

えびの味よりも玉ねぎの甘みの方が強く、全体的にその甘さが行きわたっています。

コショウや香辛料などの強い刺激は感じないので、子どもも無理なく食べられそうです。

皮は薄めで、つるんとしています。

いたって普通、想像した通りの味でした。
そこがいいんでしょうね。

変なクセを感じないので、どなたでもおいしく食べられると思いました。

兼業主婦子 笑顔

素揚げにしたら良いおつまみになりそう!

えびしゅうまい 詳細はこちら!

えびしゅうまい 加熱方法が簡単だった!

加熱方法は肉しゅうまいと同じ。
蒸し器を使う方法と、電子レンジで温める方法です。

蒸し器を使う方法は、蒸し器に付近をしいて湯気が立ってから、凍ったままのえびしゅうまいを手例から出して、強火で約7分間加熱します。

パッケージ裏面に、蒸し器での加熱方法が書いてありました。

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」加熱方法

上から布巾をかけると、もっとおいしくできるそうです。

我が家には蒸し器がないので、電子レンジで加熱しました。

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」電子レンジでの加熱方法

小分けで温める場合は、ラップをかけて加熱します。
3個の場合は500Wで約1分間です。

しかし、せっかく「袋ごと加熱できる」っていうんだから、小分けにしちゃうのもったいないっ!ので袋ごと、500w3分30秒やってみます。

外装にあった「蒸気ふきだし口」がポイントです。

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」蒸気吹き出し口

早速電子レンジで加熱し始めると「ボンッっ!」という破裂音が…。

心配になって見に行ってみると…

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」加熱最中の画像

外装がパンパンに膨れていました。

でも破裂した感じはありません。

加熱し終わるとみるみるしぼんでいきました。

温めたあとのえびシュウマイがこちら!

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」完成画像

兼業主婦子 笑顔

おおっ!おいしそうだっ!

ほんのりと、えびの甘い香りがします。

えびしゅうまい 詳細

袋ごと電子レンジで加熱できるえびしゅうまいは、一体どんな原材料を使って作られているのでしょうか。見ていきましょう。

原材料

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」原材料

魚肉(えび、すけとうだら)、たまねぎ、つなぎ(ばれいしょでん粉(遺伝子組換え不分別)、ゼラチン、卵白(卵を含む)、粉末状植物性たん白)、豚脂、粒状植物性たん白(大豆:遺伝子組換え不分別)、砂糖、食塩、たん白加水分解物、香辛料、えびエキス、皮(小麦粉、大豆粉、粉末状植物性たん白)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、トレハロースpH調整剤

ほぼ海外産の食材を使っているようです。

【食材の産地】

食材名産地
えびベトナム等
玉ねぎ日本、アメリカ、
ニュージーランド、
タイ、中国等
大豆粉アメリカ等
すけとうだら日本、アメリカ等
小麦カナダ、アメリカ等

アレルギー物質

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」アレルギー物質画像

卵・小麦・えび・大豆・豚肉・ゼラチン

栄養成分表示 1個 14 g あたり

食材宅配コープデリで買った電子レンジで簡単「えびしゅうまい」栄養成分表示

エネルギー24kcal たんぱく質1.0g 脂質1.0g 炭水化物2.7g 食塩相当量0.1g

 

アイコン【コープ】弁当に便利な冷凍食品ランキングBEST10 子どもたち大喜び!

かにしゅうまい

コープ「かにしゅうまい」パッケージ画像

Point
かに肉約10%配合のかにしゅうまいです。3個ずつの小分けトレイ入なので、まさにお弁当のために作られた焼売です。色がとっても鮮やかです。

かにしゅうまい お味は?

完成画像がこちらです。

コープ「かにしゅうまい」完成画像

兼業主婦子 笑顔

赤色がまぶしい!

えびしゅうまいと見分けがはっきりつくくらい、具が赤い色をしています。

半分に割ってみました。

コープ「かにしゅうまい」半分に切ってみた

けっこうモッチリしていました。

しっかり味付けがされているので、調味料は必要なさそうです。

かにの味はほとんどしませんが、赤色が鮮やかなのでお弁当の彩が華やかになります。

おすすめの調理方法には書いてありませんが、油で揚げてみました。

コープ「かにしゅうまい」揚げ餃子

ご想像通り、外はカリッカリで食感が良くなりました。
まるでお菓子のように食べられます。

兼業主婦子 笑顔

揚げるのも大あり!

かにしゅうまい 詳細はこちら!

かにしゅうまい 中身をチェック

凍ったままのかにしゅうまいを見てみましょう。

コープ「かにしゅうまい」凍ったままの中身

全部で15個入り。

3×4のトレイに入っていました。

コープ「かにしゅうまい」トレイが3個づつ切り離せる

トレイは3個区切りで切り離すことができます。

電子レンジ調理の時に、とても便利です。

かにしゅうまい おいしい温め方

かにしゅうまいは、電子レンジか蒸し器を使って温めます。

コープ「かにしゅうまい」温め方

使いたい分のかにしゅうまいを取り出し、ふんわりとラップをかけて1個500W約40秒間加熱します。

袋ごと(12個)を一気に温めることもできます。

コープ「かにしゅうまい」温め方その2

もう一つは蒸し器を使って解凍する方法があります。

蒸し器にふきんを敷いて加熱し、湯気がたったら凍ったままのかにしゅうまいをトレイから出して並べ、強火で約7分加熱すれば完成です。

かにしゅうまい 詳細

原材料

コープ「かにしゅうまい」原材料

魚肉(かに、たちうお、えそ※)、たまねぎ(輸入又は国産)、つなぎ(ばれいしょでん粉(遺伝子組換えでない)、粉末状植物性たん白、小麦粉、卵白(卵を含む))、豚脂、 砂糖、繊維状植物性たん白、食塩、かにエキス、しょうゆ、香辛料、皮(小麦粉、大豆粉 砂糖、繊維状植物性たん白、食塩、かにエキス、しょうゆ、香辛料、皮(小麦粉、大豆粉 (ベニコウジ色素)

※えそとは…エソは、まるで蛇のようなニョロニョロした見た目と鋭く多い歯が特徴的な魚。高級かまぼこなどの練り物の原材料として使われることが多い。

アレルギー物質

コープ「かにしゅうまい」アレルギー物質

卵・小麦・かに・大豆・豚肉

栄養成分表示

コープ「かにしゅうまい」栄養成分表示

エネルギー25kcal, たんぱく質0.8g, 脂質1.0g, 炭水化物3.1g, 食塩相当量0.2g

 

まとめ

「コープクオリティは間違いがない」

本当にその通りでした。これはおいしいです。

ただ、本格的なのがダメなのか、子どもたちには不人気でした。

ま、子どもたちがこの味のすばらしさをするにはまだ人生経験が足りないでしょうな。
ちょっとほっとしてます。
やっぱり安くはないので、好物になってしまうと…家計ガガガ…。

ただ、本物の割には値段は安いです。
自宅でお店のようなクオリティの高い焼売を食べたいなら、一押しの焼売です。

 

2015年から始まったコープクオリティブランド。

最初は10品目も満たない数でのスタートでしたが、年月が経つにつれて増していて、私もすべてを把握しきれていません。

多分、今後とも商品が増えてくるはず。
もう「安くて品数が多いだけのコープ」ではなく、「こだわりのある商品もたくさん取り扱うコープ」という食材宅配になっていく気がしてなりません。

もしこれで「無添加・化学調味料不使用」の商品開発にも力を入れだしたら…。
食材宅配業界が大きく変わるような気がしています。

皆さんもハズレなしのコープクオリティ商品、ぜひお試しください!

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム