果糖ぶどう糖液糖・ぶどう糖果糖液糖は甘みをたすためのもの
「糖」という文字が3回も出てきて、まるで韻を踏んでいるような名前ですが、わざとではありません。
じゃがいもやさといも、とうもろこしなどのデンプンを主原料とした甘味料です。
ちなみに砂糖は、さとうきびやてんさいを抽出・精製したものを言います。
炭酸飲料やスポーツドリンク、ゼリー、アイスクリーム、シリアル、ノンアルコールビールなど、たくさんの食品に入っています。
ぶどう糖果糖液糖・果糖ぶどう糖液糖 違いは?
言い方を変えただけ?もしくは間違ったの?と思ってしまいましたが、これはわざとこのような書き方をしているのです。
違いはこれ。
ぶどう糖のが多い⇒「ぶどう糖果糖液糖」
果糖のが多い⇒「果糖ぶどう糖液糖」
果糖が先に来ていると、砂糖よりも甘みが強くなります。
ぶどう糖が先にきていると、砂糖よりも甘みが優しくなるのです。
(甘さが強い)
果糖ぶどう糖液糖
↑
砂糖
↑
ぶどう糖果糖液糖
(甘さが優しい)
これらは分類上「糖類」に属しているので、食品添加物ではありません。
食材宅配商品で比較!果糖ぶどう糖液糖・ぶどう糖果糖液糖
果糖ぶどう糖液糖・ぶどう糖果糖液糖で、比較対象になる良い商品を見つけました。
まずはパルシステムの「国産果汁のスティックゼリー」をご紹介します。

原材料を見てみましょう。
ぶどう糖のほうが先にきていますので、砂糖よりは甘みが抑えてあることになります。
続いてコープの「国産果汁100%のフルーツゼリー」です。
こちらはカップタイプです。



りんご味の原材料を見てみます。
りんご果汁、果糖ぶどう糖液糖、寒天/pH調整剤、ゲル化剤(増粘多糖類)、香料
こちらは砂糖よりも甘みの強い果糖ぶどう糖液糖が使われています。
確かに食べ比べてみると、co-opのほうが果実の甘みというよりは砂糖の甘みが強いようなきがします。
さらに、果糖ぶどう糖液糖+ぶどう糖果糖液糖どちらも使われている商品がありました。
パルシステムの「恩納もずく」です。


貴重なもずくなので、味付けにはかなり気を使った商品だという事ですから、2種類を使って微調整した、ということなのでしょう。
果糖ぶどう糖液糖が使われているコープ商品
私が長年やっている食材宅配コープデリには、より甘みの強い「果糖ぶどう糖液糖」が使われている商品がたくさんあります。
全体的に見てみると、調味料に多く使われているようです。
具体的に商品を見ていきましょう。
トマトと5種の野菜入りケチャップ



野菜の粒々感をしっかり感じる、トマトソースみたいなケチャップです。
トマトと相性のよい野菜5種の具材感を残しながら仕上げた、コクがあってまろやか風味。
酸味が少ないトマトを使用しているので、そこまで酸っぱくありません。
そして果糖ぶどう糖液糖の甘味。
原材料は入っている量が多い順番に記載されます。
主原料のトマトの次に果糖ぶどう糖液糖があるので、かなりの量が入っているのかな?
炭火焼き鳥ねぎま串しょうゆだれ


炭火で香ばしく焼いた鶏モモ肉とネギ甘味を感じるやきとりです。
たれの甘味はかなり強いです。
ねぎが入っていることで、たれの甘さがそれほどくどく感じません。
ちょっと小ぶりなのが気になります。特に可もなく不可もない焼き鳥です。
味付ぽん酢


かなりお安い価格で手に入れることができるぽん酢です。
オレンジ、みかん、ゆずの果汁を使った果汁感の効いたコクのあります。
特に独特のクセもなく、さわやか味わいを楽しめます。
万人受けするような味になっています。
ぶどう糖果糖液糖が使われているコープ商品
砂糖よりもちょいと甘みが抑えられているぶどう糖果糖液糖が使われている、コープ商品をご紹介します。
ピーナツみそ


油で揚げた落花生に、はちみつ入り甘味噌とごまがからめてあります。
甘じょっぱさが食欲をそそるっ!
ごはんとピーナツの相性がこんなに良いとは思いませんでした。
かなりキツイ甘さはぶどう糖果糖液糖だけでなく、砂糖、ぶどう糖、はちみつ、水あめなどの甘さも加わった複雑な味だったみたいです。
北海道チーズケーキミックス


糖類(砂糖・ぶどう糖果糖液糖、水あめ)、あんず/安定剤(ペクチン)、pH調整剤、酸味料、着色料(ムラサキコーン色素)、香料
2分間混ぜて焼くだけでしっとり食感のチーズケーキが完成!オーブン専用です。初めて挑戦しましたが、完璧にできました。
お菓子作りのポイントは軽量なので、それさえしっかりできればお子さまもお手伝いできることがたくさんありますよ!
ぶどう糖果糖液糖は、北海道チーズケーキが焼きあがったあとに塗るアプリコットナパージュに入っています。
トマトケチャップ


かなり安いコープのトマトケチャップです。
変なクセなどは全くなく、王道のトマトケチャップ味だと思います。
いたってシンプルな原材料です。
甘みもあって子どもたちが大好き!
果糖ぶどう糖液糖が使われているパルシステム商品
食材宅配のパルシステムには、より甘みの強い「果糖ぶどう糖液糖」が使われている商品は数えるほどしかありませんでした。
私がまだお試ししていないだけかもしれませんが、とりあえず果糖ぶどう糖液糖が使われている2商品をご紹介します。
銀だら西京漬


個包装になっている、冷凍で配達される銀だら西京漬です。
口の中に入れたときの食感がホロッとホクホク。熱々のご飯とが最強の組み合わせ。
味噌がとっても上品で、京都の風を感じる…と思いきや、製造は宮城県石巻にある水野食品というところ。
震災で大ダメージを受けたにもかかわらず、努力で供給を開始したという話。復興支援にもつながるおいしい西京漬です。
までっこ鶏蒸し鶏ペアパック


こだわりにこだわって育てたまでっこ鶏を蒸しあげています。
うまみがしっかりあり、しかもとろけるほど柔らかい!
味付けも肉のうまみを引き立てるくらい柔らかで、そのまま食べるのが一番おいしいです。
ぶどう糖果糖液糖が使われているパルシステム商品
私がお試ししてきたパルシステム商品のなかで、ぶどう糖果糖液糖が使われている商品はありませんでした。
気が付いたことが一つありまして、パルシステムは甘みをプラスする甘味料として、ダイレクトに「砂糖」を使っていることがほとんどなんですよね。
カタカナの、一瞬なんだかわからないものは極力使わないようにしている企業努力の現れなのかもしれません。
食品添加物について
このサイトでは食材宅配サービスの商品紹介をするときに、ほぼ100%原材料のチェックをしています。
食品添加物は身体に悪いというわけではありません。
食品添加物が体に悪いのは、普通の人が普通の食事で摂取する程度の量の数千倍の量を一度に摂取した場合です。
普通の食事に含まれている量程度では、体に害はありません。
さまざまな実験を繰り返して、人間が一生の間毎日摂取してようやく体に影響があるかもしれない、という量の1/100、という基準量が決められています。
ただ、日本では普通に使用されている添加物なのに、海外では発がん性があるとして禁止されている添加物もあるんです。
自分の身を守るため食品添加物の知識はしっかり持っておいた方が良いと考え、どのような添加物が入っているかを書いていきたいと私は思っています。
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!


→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!


→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!


→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/