
コープ冷凍弁当「たこめし&鶏肉の甘辛煮セット」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

最近、タコの値段が高いですよねぇ…。久しく食べていません。
回転ずして出されるたこは、「紙ですかい?」と思われるくらい高度なテクニックで薄くスライスされており、もはやタコの味はまったく分からないくらいです。
スーパーで売られているタコは、ほんの少しの量なのにべらぼうな値段します。
包装しているパックの値段の方が高いのではないかと思うほど。
冷凍食品のたこ焼きなんて、もう切れ端がちょっとだけ入っているだけで、もはやこれはたこ焼きと呼べるものではないような小ささ。イカ入れたほうがまだマシなのではと思ってしまいます。
どうしてこんなに、タコが値上がりしているのでしょう。
総務省の統計データを見てみると、過去10年で価格は大幅に上昇しています。
一番値段が安かったのは、2016年の100g267円。
そこから年々値上がりし、今では同じ100gで474円と、もうすぐ倍の値段になりそうな勢いです。
こんなに値上がりする原因は、世界的な需要の増加と日本国内の不漁、そして円安の進行と輸入コストの上昇にあります。
もはや個人の力ではどうしようもないくらい、タコは超貴重な食材になっています。
最近私は、一人寂しく食べる昼食に冷凍食品を使うことが多くなってきました。
冷凍食品はその通り、電子レンジさえあれば熱々のおいしいメニューを堪能できる、超時短昼食にもってこいの食べ物。
しかも昨今は冷凍技術が進化して、まるでさっきまで冷凍されていたとは思えないクオリティの食品が手軽に楽しめるようになりました。
そこで今日は、私が長年お世話になっている食材宅配コープデリで購入した、からだ思いやりご膳「たこめし&鶏肉の甘辛煮セット」をお試ししてみます。


いかにも栄養調整食といったパッケージデザインは健在です。
なんと、貴重な蛸が入っているとのこと。
しかも、コープのからだ思いやりご膳シリーズの一つなので、健康への配慮がされている冷凍弁当なのです。

健康を意識した方々に向けて開発された冷凍弁当シリーズです。最大の特長は、栄養バランスと手軽さの両立。主菜と副菜、そしてご飯までがワントレーにセットされており、電子レンジで温めるだけで一食分の食事が簡単に準備できます。一食あたりの食塩相当量を2.3g以下に抑え、野菜やきのこ海藻類を含めて生換算で100g以上の野菜を摂取できるように工夫されています。
つまり、からだ思いやりご膳1パックで、バランスの取れた食事ができてしまうというすぐれもの。
栄養成分の計算を自分でする必要はなく、しかも食材の味を生かした味付けにしてくれているのです。
今までコープのからだ思いやりご膳はいくつかお試ししてみましたが、どれもお米がおいしいという印象があります。
はたして今回の「たこめし&鶏肉の甘辛煮セット」は、どんな感じに仕上がっているでしょうか、楽しみです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
たこめし&鶏肉の甘辛煮セット 温め方
たこめし&鶏肉の甘辛煮セットのおいしい温め方は、フタに文字で書いてありました。

①凍ったまま、フタ右上のシールを点線まではがします。

②電子レンジ500W、約6分を目安に加熱します。

③レンジ加熱後はすぐにフタを取らずに、そのまま1分間蒸らしてからお召し上がりください。
たこめし&鶏肉の甘辛煮セット お味は?
電子レンジで加熱した、たこめし&鶏肉の甘辛煮セットがこちら!

たこめし&鶏肉の甘辛煮セットには、3メニュー入っています。
・たこめし
・鶏肉の甘辛煮
・キャベツとコーンのマヨあえ
それぞれどんな味がしたのか、感想を残しておきます。
たこめし


結構水分が多めの印象です。
早速実食。
ほとんど味が感じられないほど、薄味でした。
お米は水分が多くてとても柔らかく、お粥に近いような状態で、米粒の食感はほとんどありません。
個人的には、水分が多いご飯があまり好みではなかったので、この点は少し残念でした。

タコは入っているものの、足先の細い部分がわずかに入っている程度で、細かくされたほうれん草や人参も、味が薄すぎて存在に気づきませんでした。

タコ飯の「タコ」にはあまり期待しないで食べたほうが良さそうです。
鶏肉の甘辛煮

鶏肉の甘辛煮は、筑前煮のような見た目で、セットの中では一番味がしっかりしていて、ご飯のおかずにピッタリでした。
鶏もも肉が使われており、火がしっかりと通っていて、これが一番おいしかったです。


たった3切れしか入っていないんですけどね…。束の間の幸せを感じました。
ただし、タレを絡めて煮たというよりは、上からタレをかけたような仕上がりなのか、下に溜まった汁を絡めないと味があまりしませんでした。

たけのこやインゲンは良い食感でしたが、レンコンは火が通りすぎているのか、シャキシャキ感が全くなく、冷凍食品らしさが出てしまっているように感じました。
甘辛煮、とのことですが、全く辛くありません。
キャベツとコーンのマヨあえ

見た目はマヨネーズであえているようでしたが、こちらも味がほとんどなく、正直においしいとは言えませんでした。

塩分に配慮されていることは理解できますが、このままでは食べにくいので、自分で調味料を足して食べるのが良いと感じました。
ただし、熱々だったら話は別。
ちゃんとマヨネーズっぽいものが使われているのが分かったし、キャベツの甘みも感じました。
他のメニューは冷めてもまぁ美味しいけれど、キャベツとコーンのマヨあえだけは熱々ホクホクを食べるのがおすすめです。
たこめし&鶏肉の甘辛煮セット 詳細
原材料

/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、香辛料抽出物
※葉だいこんとは…ダイコンの根(一般的な大根として食べる部分)を肥大させずに、葉の部分を食用として育てる野菜です。若い葉の部分を収穫するため、やわらかく、シャキシャキとした食感とわずかな辛味や苦味があるのが特徴です。ほうれん草や小松菜などと同じように、主にお浸しや和え物、汁物の具材として使われ、カルシウムやビタミンなどの栄養も豊富に含まれています。
※半固体状ドレッシングとは…見た目や食感はマヨネーズやサラダクリーミードレッシングに近いですが、マヨネーズの必須原材料の規定(卵黄または全卵、植物油脂50%以上など)を満たさないものが多く、幅広く使われています。
原材料配合割合

たこ 4.7%(たこめし中)
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉・りんご・ゼラチン
栄養成分表示 1パックあたり

注意事項

・電子レンジの自動(オート)ボタンでは調理できません。
・調理中のやけどにご注意ください。
・目安の調理時間でも冷たい場合は、10秒ずつ再加熱してください。
・調理時間は、電子レンジの機種により多少異なります。
・加熱しすぎると調理不良の原因となります。
・加熱後はなるべく早めにお召し上がりください。
・一度解けたものを再び凍らせますと、品質が変わることがありますので、再凍結はお止めください。
まとめ
あまり期待しないで食べたほうが良かったと後悔した、コープのたこめし&鶏肉の甘辛煮セットでした。
これまでに食べてきたからだ思いやりご膳のクオリティが高かったからか、期待しすぎてしまいました。
改善点をあげるとしたら、断然タコ飯です。
コスト高めのタコではない違う食材にして、具材の量を増やす、もしくは魚介のうまみ成分をプラスする。
そして、米の水分量をたくさん減らすのが急務な気がします。
コープ組合員さんの口コミを見ると、やっぱり私と同じようなことを思っていらっしゃる方がいて、勝手に仲間意識が芽生えました。
副菜は、鶏肉の甘辛煮の塩分を少しだけ減らして、キャベツとコーンのマヨあえのほうに分けてあげると、もう少しキャベツとコーンのマヨあえの味がはっきりするかもです。
レシピを考えるってほんと大変だろうなぁと、栄養士さんに思いをはせたメニューでした。
みなさんはどうお感じになるでしょうか。
是非お試ししてみてください!

【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/








