コープ「おさかなだけのパラパラミンチ」を購入!色々レシピを考えてみました
こんにちは!兼業主婦子です。
私は長年、食材宅配のコープデリにお世話になっていますが、毎日の夕食づくりで「パラパラ冷凍系」の食材はと~っても役に立ってます。
かなり料理の時間短縮になり、しかも少量使いができるし、賞味期限にそこまでシビアになる必要がないのが嬉しいのです。
毎日忙しい中で自炊をしている方には、ぜひ活用をおすすめする商品です。
コープのパラパラ商品で多いのが、肉系です。

ビックリするくらい種類が豊富で、しかも使い勝手が良いので我が家では常備品。
パラパラで冷凍されているのは肉くらいかな?と思いきや、実は面白い食材がパラパラになっているのを発見したのです。
それが「おさかなだけのパラパラミンチ」です。

魚がパラパラになったものを商品化という発想がなかったので驚きました!
さて、どんなお味がするのか、早速お試ししてみましょう。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
・お試しセット詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
【おうちコープ】
無料資料請求はこちら!
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
【コープきんき】
無料資料請求はこちら!
沖縄県内にお住まいの方
【コープおきなわ】
無料資料請求はこちら!
おさかなだけのパラパラミンチ 中身をチェック!
おさかなだけのパラパラミンチのパッケージには、密封チャックがついていました。
使いかけても、保存に苦労しないのは嬉しいです。
凍ったままの中身を、お皿に全部出してみました。
牛や豚挽肉よりも、棒が細めです。
ほぼ真っ白!さすが白身魚だけあります。
おさかなだけのパラパラミンチ 開発苦労話
おさかなだけのパラパラミンチは、魚嫌いの子どもたちのことを強く意識して作られているようです。
子どもたちの魚嫌いの原因は主に3つあります。
・骨があるから食べづらい
・魚の顔が怖い
・生臭い

うちの子、例えばししゃもは卵目当てで「顔と尻尾は切って出して」って言いますからね…。最近ではしらすの顔も怖がります。
また、料理する親御さんにも、戸惑いの声が多くあるようです。
・どのように調理したらいいのかわからない
・さばき方が分からない
・生臭さの消し方が分からない
だったらコープで加工しちゃえっ!ということになって、おさかなだけのパラパラミンチが誕生したようです。
では、おさかなだけのパラパラミンチにはどんなこだわりが詰まっているのか、見ていきましょう。
・子どもは魚が嫌いなわけではないことを信じて加工
・成形に苦労!
・製造ラインを作るのが大変
・添加物を減らす努力
・発想の転換でミンチに!
実は子どもは魚が嫌いなわけではないことを信じて加工
実はその見た目、生臭さ、骨がある、食べるのに手間がかかることが、子どもが魚を嫌がる原因だということを突き止めたコープ。
決して、味が嫌いなわけではありません。
そこでコープでは「もっと気軽にお魚が食べられるように」「簡単にお腹いっぱい食べられるように」と開発したのがおさかなだけのパラパラミンチです。
成形に苦労!

私の勉強不足でしょうか…。あまりお魚をミンチにして冷凍した商品を見たことがありません。コープで初めて見ました。
そんなに流通していない理由は、作るのが大変だから。
開発には、かなり苦労したようです。
まず最初に考えた案は「魚肉ソーセージを使う」こと。
しかし壁にぶち当たります。
ミンチ状にはできたのですが、成型がうまくいかなかったのです。
しかも食感がイマイチ。これでは製品化できません。
そしてひらめいたのが、コープの大ヒット商品「挽肉のパラパラミンチ」の製法をまねること。
これがシックリきて、商品化するに至ったそうなのです。
製造ラインを作るのが大変
次の問題は製造ラインを作ること。
まさか原材料が全く違う、肉のラインを使うことはできません。
そこでコープは、大規模な機械を使用することをあきらめて、手作業を中心としたこじんまりとした製造を開始しました。
その様子を画像で見ましたが、どうやら袋詰めも人間の手でやっている様子。
デジタルキッチンスケールの上に「おさかなだけのパラパラミンチ」の袋を乗せ、シャベルのようなものでおさかなミンチをすくって計量していました。

手間暇がかかっています!
添加物を減らす努力をするも…
おさかなだけのパラパラミンチは、子どもの為に商品開発しているようなもの。
そこで心配になるのは「食品添加物」です。
商品の原料となるスケトウダラのすり身には、冷凍している間に食感が悪くなるのを防ぐため、添加物が加えられることが多いもの。
添加物の代わりに片栗粉や油脂を加えてみたり、だしや旨みエキスを入れてみたりと研究を重ねますが、失敗に終わりました。
発想の転換でミンチに!
「だったら、すり身を使わなきゃいいんじゃないの?」
それは、おさかなだけのパラパラミンチを作っている工場スタッフさんの方の案だそうです。
つまり、スケトウダラをすり身にしちゃうから食感や味が落ちるわけだから、丸っとそのまま冷凍したものをミンチにすればいいという話です。
これでうまい具合に製品化につながりました。

おさかなミンチはすりみじゃなきゃダメ、という固定概念をぶち破ってくれた工場スタッフさんに感謝です。
おさかなだけのパラパラミンチ 解凍方法
おさかなだけのパラパラミンチを美味しく食べる方法は、解凍してから使う方法、冷凍のまま使う方法の2種類あります。
【解凍してから使う方法】
餃子やハンバーグなどに使う分だけをお皿に広げ、冷蔵庫(10℃以下)で2~3時間解凍して使用してください。
【冷凍のまま使う方法】
そぼろ、チャーハンなどの炒め物や煮物には、凍ったまま使うことができます。
おさかなだけのパラパラミンチ お味は?
おさかなだけのパラパラミンチを、試しに電子レンジで加熱してみました。

電子レンジで加熱したら、ボンボン爆発していました。ラップをしていて良かった…。
電子レンジ調理が、推奨されている解凍方法ではない理由が分かりました。
でもしっかり火が通っているので、そのまま実食。
塩味は全くと言っていいほどついていません。
塩無添加なのは知っていましたが、原材料のスケトウダラは海の生き物なのに全然しょっぱくないのは驚きました。
塩味がほとんどしないので、白身魚特有の味がほんのりと分かります。
それに、加熱しても魚の生臭さがまったくないのには驚きました。

これは小さいお子様にも食べやすいかも!
柔らかくはないので小さいお子様にはどうかな…と思いますが、味が淡泊なのは使い勝手が良さそうです。
コープ組合員さんの口コミを見ると、やっぱり離乳食に漬かっている方が多かったです。
おさかなだけのパラパラミンチで料理!レッツクッキング!
おさかなだけのパラパラミンチの使い方に迷うところですが、パッケージ裏面にアレンジレシピがのっていました。
それを参考に、自分なりにアレンジして色々と作ってみました。
・おさかなと野菜のスープ
・おさかな餃子
・おさかなそぼろ
・おさかなチャーハン
おさかなと野菜のスープ
【材料】
・おさかなだけのパラパラミンチ
・にんじん
・キャベツ
・しいたけ
・水
・酒
・鶏ガラスープの素
・塩・こしょう
・ごま油
【作り方】
①野菜を食べやすい大きさに切ります。
②鍋に水を入れ、沸騰したら野菜とおさかなだけのパラパラミンチを入れます。
③野菜が柔らかくなるまで煮たら鶏ガラスープの素を入れ、塩・こしょうで味を調えて、仕上げにごま油をまわしかけて完成です。
おさかなだけのパラパラミンチから出たおいしいだし、そして鶏ガラスープのコクがしっかりスープに溶けだしています。
ちょっと魚臭さが出るかな~と言う気がしましたが、許容範囲内でした。
おさかな餃子
【材料】
・おさかなだけのパラパラミンチ
・豚ひき肉のパラパラミンチ
・キャベツ
・ニラ
★チューブにんにく
★チューブしょうが
★ごま油
★しょうゆ
★塩・こしょう
・餃子の皮
・サラダ油
【作り方】
①解凍したおさかなだけのパラパラミンチ、豚ひき肉、みじん切りにした野菜、★の調味料をボウルに入れて混ぜます(餃子のタネ)。
②出来上がった餃子のタネを皮で包みます。

この時、3歳の娘に手伝ってもらいました。
↓左が私、右が娘の包んだ餃子です。
娘はまだ3歳なので、餃子型に包むのは難易度が高すぎ君です。
そこで、ウエハースのように皮と皮の間に餃子のタネを挟んでもらいました。
③熱したフライパンにサラダ油をひき、餃子を並べて適量の水を加え蓋をして蒸し焼きにします。
④水気がなくなったら蓋を取り、パリッとするまで焼いたら完成です。
早速実食。
おさかなだけのパラパラミンチと豚肉を半々で入れたのが良かったのか、魚臭さがほとんどありません。
半分に切ってみました。
豚肉のおかげで、少しだけ肉汁があります。
もしおさかなだけのパラパラミンチだけで作ったら、たぶんパサパサになっちゃったんじゃないかな~と思いました。
おさかなそぼろ
【材料】
・おさかなだけのパラパラミンチ
★チューブしょうが
★つゆの素
★酒
★みりん
★砂糖
・サラダ油
【作り方】
①★の調味料を合わせておきます。
②サラダ油をフライパンで熱し、おさかなだけのパラパラミンチを中火で炒めます。
③ある程度火が通ったら、合わせた調味料を加えて汁気を飛ばせば完成です。

見た感じは鶏そぼろで、違和感は全くありません。
おさかなだけのパラパラミンチでつくったそぼろを使って、2色丼を作ってみました。

画像左半分は炒り卵です。
見た目を少しでも良くするために、真ん中にコープの味付のりをちぎって散らしました。
おさかなだけのパラパラミンチレシピの中で、一番私がおいしいと思ったのがこれです。
しょうがやにんにくがしっかり効いているし、味付けもしっかりしているのでご飯とよく合います。
魚の臭みもすっかり消えています。

おすすめレシピナンバー1!
おさかなチャーハン
【材料】
・炊いたご飯
・刻み小ねぎ
・コープの産直たまご
★チューブにんにく
★チューブしょうが
★酒
★鶏ガラスープの素
★しょうゆ
・サラダ油
【作り方】
①冷えたご飯に、産直たまごを混ぜ合わせておきます。
②熱したフライパンにサラダ油をひき、卵を混ぜたご飯を入れてパラパラになるように炒めます。
③おさかなだけのパラパラミンチ、みじん切りにした小ねぎを加え、さらに炒めます。
④火が通ったら★の調味料を入れ、水分を飛ばして完成です。

作る工程はレシピとは違いますが、パラパラ感を重視した作り方でやりました。
おさかなだけのパラパラミンチ 口コミ・評判
魚独特のにおいが強くあるので、離乳食には使えないと思いました。ただ、小学生にはいいかも。魚臭さはしょうがやニンニクを入れることでかなり軽減されます。料理次第で子どもでもおいしく食べることができます。
ハンバーグづくりに使ってみました。おさかなのパラパラミンチ100%だと魚臭さがありますが、豚肉と半々だとかなりおいしくなります。おすすめです。
片栗粉でとろみをつけると、子どもがよく食べてくれます。栄養価がしっかりあるおさかな。小さいころからしっかり食べさせたいと思っていたので、このような便利な商品があると助かります。
おさかなだけのパラパラミンチ 詳細
では早速、こだわりの原材料を見てみましょう。
子どもにおいしく食べてもらうことを意識した原材料です。
原材料
原料のすり身の多くは、冷凍保存で劣化しないように糖類(砂糖、ソルビトール)、リン酸塩を使用することが多いですが、コープ「おさかなだけのパラパラミンチ」は使われていないのがすごいところです。
栄養成分表示 (100gあたり )
肉と栄養成分を比較
【栄養成分 比較表】
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | |
牛ひき肉(生) | 272kcal | 17.1g | 21.1g |
豚ひき肉(生) | 236kcal | 17.7g | 17.2g |
鶏ひき肉(生) | 186kcal | 17.5g | 12.0g |
おさかなミンチ | 74kcal | 17.4g | 0.5g |
エネルギーや脂質は少ないにも関わらず、タンパク質はほかのお肉に負けないくらいしっかり含まれているのが、おさかなパラパラミンチの特徴です。
コープサステナブル
コープサステナブルとは、環境や社会に配慮した主原料を使った商品のことで、おさかなだけのパラパラミンチは持続可能(サステナブル)であると認証された漁業で獲られた水産物を利用しています。
注意事項
・解凍後はすぐに調理してお召し上がりください。
・一度解けたものを再び凍らせますと、品質が変わることがありますのでご注意ください。
・開封後はなるべく早めにお使いください。
・商品の黒い点は魚の皮なので、安心してお召し上がりください。
パッケージデザインの歴史
2019年撮影
再確認!やっぱりパラパラはつかいやすい!
スケトウダラ以外は何も加えることなくできたおさかなだけのパラパラミンチ。
「豚ひき肉の代わり」と思って使ってみると、レシピが頭の中に浮かんできませんか?
そう難しく考える必要はありません。
離乳食としては、だし汁で煮たりおかゆに混ぜる。
スープに入れても良いです。
大人には餃子、ハンバーグ、チャーハン、煮物、鍋に入れる団子、焼売、何位だって使えます。
お肉と違って低カロリーな上、お魚からしか摂れない栄養素も満点です。

検索をしてみると、このようにパラパラの状態で魚を冷凍しているのは、今のところコープだけみたいですよ。
手に入るのはここだけ!是非お試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/