入れて炊くだけ!コープデリで買った「炊き込み飯の素」で簡単クッキング!
こんにちは!兼業主婦子です。
炭水化物は太る、というのはよく分かっているんですが、炊き込みご飯が出てくると、そのことをすっかり忘れてむさぼり食いつくしてしまうんですよ。
もちろん、おかずはいりません。
ご飯自体に味がついているからです。
昔は味付けから食材を着ることから全部自分でやっていたこともありましたが、今では「簡単!炊く前にご飯にいれるだけっ!」という炊き込みご飯の素がたくさんありますよね。

便利な時代に生まれてよかったです。
炊き込みごはんの便利なところは、作るのが簡単なだけではありません。
お米だけでなく、色々な食材も一緒にモリモリ食べられるので、栄養価も高い!
こんな便利な料理、頻繁に作るしかありません。
ということで、今日は私が長年お世話になっている食材宅配のコープデリで買った、炊き込みごはんの素をご紹介していきます。
よーく探してみると、びっくりするくらいたくさんの炊き込みごはんの素がありました。

今日は和風の炊き込みごはんの素だけをピックアップしています。
ちなみに私のおすすめはスペインの炊き込み!?ご飯です。


コープ炊き込みごはんの素
・五目釜めしの素
・あさり釜めしの素
・ごぼう飯の素
・産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の素(炊込み・まぜご飯用)
・釜めしの素 鶏五目(フリーズドライ)
・すき焼き風炊き込みご飯の素
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
五目釜めしの素
五目釜めしの素 お味は?
五目釜めしの素の炊きあがりがこちら!
袋から中身を取り出した時、そこまで味が濃そうには見えませんでしたが、分量通り作ってみると意外にもしっかりした味付けで炊きあがりました。
しいたけの香りが抜群で、香りだけで食欲が湧いてきます。

キノコパワーすごいっ!
自前で具を足すと、もっと食べ応えが合っておいしくなるかなぁと思います。
たしかに入っている食材の種類は多いけれど、それぞれの量はそこまでじゃないからです。
少し疑問に思ったのは、商品名の「釜めし」という文字。
最初炊き込みご飯の素だと思って購入したので配達されたときにドキドキしましたが、釜めしと炊き込みごはんの味の違いはなにかあるのでしょうか。
どちらも米と具材を一緒に炊く料理ですが、その調理法と提供の仕方に違いがあります。炊き込みご飯は、大きな炊飯器で多めに作り、お茶碗によそって食べるのが一般的です。一方、釜めしは一人分ずつ小さな専用の釜で炊き、その釜のまま食卓に出されるのが特徴です。そのため、釜めしは具材や調味料の旨味がご飯に染み込みやすく、おこげもできやすいという違いがあります。
簡単に言えば、釜めしは釜ごと、炊き込みごはんは茶碗によそって提供されるという違いだけのようです。

具材や味付けは、大した違いは内容でした。良かった、私が味オンチってわけではないようです。
五目釜めしの素 中身をチェック
中身をお皿に全部出してみました。
具の種類が多く見えます。
全部の食材が小さめにカットされています。
炊き込みごはんの具はだいたいこんな感じです。
五目釜めしの素 おいしい作り方
今回は、おすすめの3合で炊いてみます。
①お米3合を、いつもの水加減で用意します。
②五目釜めしの素入れます。
③よくかき混ぜます。
④あとは炊飯スイッチをON!
完成画像がこちら!
キレイに炊きあがりました。
あさり釜めしの素
あさり釜めしの素 お味は?
あさり釜めしの素の完成画像がこちら!

思ったよりも具だくさんでした。
あさりの身は少ないですが、あさりのおいしいダシはしっかりとご飯に染み込んでいます。
あさり釜めしの素をベースにしていろいろな具材を足して炊き込むと、よりボリュームアップ!
たとえ具材を足したとしても、アサリのおいしいダシ味は健在です。
あさりをわざわざ買ってきて炊き込むのは、手間はかかるし「あさりの殻はどうしよう!?」と思うんですが、このあさり釜めしの素さえあれば、アサリがなくたってあさり味を楽しめるのが良いです。
あさり釜めしの素 おいしい作り方
あさり釜めしの素のおいしい作り方は、パッケージ裏面に書いてあります。
2~4合で炊けるようです。

私は3合で炊きました。
中身はこちら!

結構濃そう!
今はまだ濃そうですが、お米と一緒に炊き上げると絶妙な味加減になります。
では、早速作っていきましょう。
まず、お米3合をいつもの水加減で用意します。
あさり釜めしの素を全部入れて、かき混ぜます。
あとはいつも通り炊き上げるだけです。
国産具材のきんぴら風ごぼう飯の素
国産具材のきんぴら風ごぼう飯の素 お味は?
炊きあがりはこちら!どどんっ!
炊き上げる前の瓶を開けた瞬間から、ごぼうの香りが凄かったです。
さらに炊きあがると、ごぼうの存在感はさらにすごくなりました。

貧乏性を発揮して、うっかり4合で炊かなくて良かったです…。
具材はかなり細い千切りになっていて、こんにゃくすらもめちゃくちゃ細切りになっているので、あまり具を当てにしない方がいいかもしれません。
パックではなく、あえて瓶詰めになっているのは、98℃36分間のボイル殺菌を行っているから。
100℃以上の高温・高圧になるレトルト殺菌ではないので、ごぼうの食感が残るように作られているんだそうです。
なるほど、確かにレトルトパックの炊き込みご飯は、ごぼうの芯までしっかり火が通っていて良く煮えている感じがしますが、国産具材のきんぴら風ごぼう飯の素のごぼうは若干食感が残っているような気がします。
国産具材のきんぴら風ごぼう飯を食べながら、私はこんなイケナイことを思ってしまいました。

卵の黄身、乗せたら絶対おいしいよね…
ということで、主婦の権力を使ってやっちゃいました!
どどんっ!
醤油をちょっとだけ垂らしました。
まぜまぜ。

あ~っ!これはっ!これはいけませんっ!
想像通りの旨さで、悶絶してしまいます。
黄身だけってのが贅沢で、濃厚なコクがプラスされました。

贅沢すぎる~っ!
コープ組合員さんの口コミをみてみると、炊き込みご飯の素としては件数が多く、そして★5点満点中4.5とかなりの高評価でした。
国産具材のきんぴら風ごぼう飯の素 中身をチェック
国産具材のきんぴら風ごぼう飯の素の、瓶の中身を見てみましょう。
蓋を開けた瞬間、ごぼうの香りがフワッとすごかったです。
お皿に全部出してみました。
まるでしらたきの太さに合わせたような、極細カットです。
ニオイはかなり強い醤油の香り。
そりゃそうです。これからこれをお米と一緒に炊くのですから。

このくらい濃い味にしないと、ちゃんと味がつかないんですね~。甘じょっぱい香りがたまりません!
国産具材のきんぴら風ごぼう飯の素 作り方
ごぼう飯の素の作り方は、瓶の側面に詳しく書いてありました。
まず、お米3合をといで通常の水を入れます。
この中にごぼう飯の素を入れ…
軽く混ぜ合わせます。

この時点で、すでにおいしそうなんですけど…。
あとはいつも通り、炊飯ボタンを押すだけ。
炊いている最中に、醤油とほんのり甘い香りが部屋中にいきわたります。
炊き終わった炊飯器の中身がこちら!
どどんっ!
ゴボウと醤油の香りが食欲をそそります。
産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の素(炊込み・まぜご飯用)
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県内にお住まいの方
産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の素 お味は?
産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の、完成画像がこちら!

私は炊かず、混ぜ込んでみました!
甘めのお醤油味で、しかも食材が柔らかいので、子どもたちが好きな味付けでした。
子どもたちだけではなく、大人の私も好きです。
具材はごぼう、にんじん、鶏肉のみ。
もう少し甘みが少なく、野菜の味を引き立たせるような大人の味付でも良いかもしれませんが、これは家族全員、年齢問わずみんながおいしく食べられる味加減だと思います。

混ぜ込んだだけでもこんなにおいしいので、炊き込んだらもっとおいしくなるかも…。
混ぜ込むと、私はちょうど良いと思いましたがどうしても水分が多くなります。
もし硬めのご飯がお好きだったら、迷わず炊き込んだほうがおいしいでしょう。
しかし、混ぜ込むとご飯も柔らかくなり、とても食べやすくなります。
さらに、冷めてもおいしいんです。

炊込み・まぜ込み兼用のご飯の素って、珍しいですよね!
産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の素 中身をチェック
中身をお皿に全部出してみました。
今まで見てきたどの炊き込みごはんの素よりも、ずっと具材が大きいです。
産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の素 作り方
パッケージ裏面に、まぜご飯と炊き込みごはんの2つの作り方が書いてありました。
【まぜごはん】
①炊きあがったご飯2合分をを大き目の器に移します。
②産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の素をすべて入れます。
③しゃもじなどでほぐすようによく混ぜてフタをします。
④約5分蒸らせば完成です。
【炊き込みごはん】
①お米2合をとぎ、いつもの水加減で用意します。
②産直の鶏肉とごぼうで作ったご飯の素をすべて入れます。
③軽く混ぜてそのまま炊き上げます。
④炊きあがったらほぐすように混ぜ合わせて完成です。
釜めしの素 鶏五目(フリーズドライ)
釜めしの素鶏五目 お味は?
釜めしの素鶏五目を、1合炊きで作ってみました。
完成画像がこちら!
具が少ないのは、覚悟していたので驚きません。想定内です。
でも味はしっかりしているので、別に具がなくても満足できました。
ちゃんとごぼうやしいたけの味が、ご飯に染み込んでいます。
ちゃんとした炊き込みご飯です。
ただ、やっぱり見た目が寂しいので、2回目調理の時は家にあった具材を足して作ってみました。

さっきよりも、グッと炊き込みごはんっぽい見ためになりました。
どんな具材を入れても、しっかり炊き込みごはんの味がします。
フリーズドライで保存にも便利だから、これは重宝しそうな予感がプンプンしました。
ただ、パッケージの見た目がフリーズドライスープと瓜二つなので、間違えそうな予感がすごくします。

スープと間違えて、カップに入れてお湯を注いじゃいそう…気を付けないと!
釜めしの素鶏五目 中身をチェック
全部で4個入りです。
一袋あけてみましょう。

まるでフリーズドライのスープ!
釜めしの素鶏五目 作り方
作り方は、パッケージ裏面に詳しく書いてあります。
自宅にある食材を入れるのも良いでしょう。
今回はコープの「大豆ドライパック」「ひじきドライパック」も一緒に炊き込んでみます。
お米2合をいつもと同じ水加減にして、釜めしの素鶏五目を2個入れます。
この時、自前の食材を入れます。
しゃもじでよくかき混ぜます。
あとはいつも通り、ご飯を炊けばOKです。
すき焼き風炊き込み飯の素
「すき焼き風」という一風変わった炊き込みご飯です。

すき焼きは贅沢品(つくるの面倒)でなかなか食べられないけど、すき焼き味なら…
すき焼き風炊き込みご飯の素 お味は?
冒頭にも書きましたが、炊いているときの香りがすごく強い!
家の外を歩いている通行人は、「おっ!このうちはすき焼きかな!?」と勘違いしてくれるいこと間違いなしっ!というくらい強烈です。
炊きあがった後は落ち着いてきました。
醤油のパンチが強い香りですが、じっくり嗅ぐとごぼうの存在も感じます。
味は、ちょっと香ばしいすき焼きのタレ味。酸味を感じる気が…
野菜の味はほとんど感じないので、何か具を足して炊き込んだ方がよかったかなと思います。
ここに何かしら肉が入るだけで、おかずいらずの炊き込みご飯になることは間違いありません。
出来上がった炊き込みご飯に温泉卵を乗せれば、味はまさにすき焼き!
とまではいきませんが、それっぽい味に仕上がります。
炊飯器の下の方に、どうしても味がたまってしまうようなので、よくかき混ぜてから食べましょう。
水加減はいつも通りで、汁付きの本品を全部入れるってことは、水分が多くてベチョベチョになるんじゃないかと思いましたが、全然そんな心配いりませんでした。
やっぱり、レシピ通りにやることはとっても大切です。

固めのご飯が好きなので、私は以前、レシピよりも少ない水加減で炊き込みご飯を作ったことがあります。結果、米に芯が残って食えたものじゃなくなりました。レシピ通りに作ること、正義っ!
すき焼き風炊き込み飯の素 中身をチェック
普通、炊き込みご飯の素を買うと袋詰めが多いですよね。
コープの場合は便詰めでした。
おかげで賞味期限も長く9カ月ほどありました。
さっそく開けてみます。

おお~!具材がまっ茶色。じっくりと煮込んだ後がうかがえますね。
白いお皿に移してみました。
すき焼きの香りが部屋中に広がります。
思ったより汁が少ないようです。
すき焼き風炊き込み飯の素 作り方
便の側面に作り方が書いてあります。
お米3合を通常の水加減にし、本品を液ごと入れ全体を混ぜて炊いてください。お好みで一口大の薄切り肉150gを炊飯前に加えてください。
一口大の薄切り肉が必要とのこと。

…肉がない…。
すき焼き味ということから、肉の種類は牛・豚・鶏なんでもいけそうです。
口コミで多かったのは「本当は牛が良いんだろうけど、豚で…」という家計に優しい方。
うちは肉すらなかったので、もうそのままで調理します。

肉なしでも十分おいしかったです!
まとめ
炊き込みごはんの素は、ビックリするくらいコープにはたくさんありました。
どうやら、まだまだありあそうです。

まさかフリーズドライの炊き込みごはんの素まであるとは…
個人的には、ちょっと甘めの「五目釜めしの素」が、おいしいうえに値段もお手頃で好きなのですが、皆さんがお好きな味はどれでしょうか。
炊き込みご飯って、自分で作るとなると実は味付けが難しいと思っています。
自分では「これでもかっ!」と思うくらい濃い味にしているつもりが、炊きあがると全然味を感じなかった、という失敗が、これまで何度もありました。
でもコープの炊き込みご飯の素を使うと、たとえ自前の食材をプラスしたとしても、味が1回でピシッ!と決まってしまうんですよね。
自分で作って失敗しておしくない3合分の炊き込みご飯を食べなくてはならないリスクを考えると、コープの炊き込みご飯の素を使ったほうがリスクはかなり減るなと思いました。
皆さんもぜひお試しください!
【PR】
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/