コープ「切り餅」「スライスもち」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。

みなさんはお餅、どのような食べ方をなさいますか?
私は正月にお雑煮として食べること以外、思いつきませんでした。
調べてみると、実は色々な食べ方があったんです。
・お好み焼き
・もんじゃ焼き
・グラタン
・お餅の肉巻き
・ピザ
・餅巾着
・おかき
主食になるようなしょっぱい系の料理だけでなく、お餅はスイーツにも使えるそうなんです。
・あんこもちパイ
・あんこもちホットサンド
・きなこおかき
・あべかわ餅
・チョコ餅
・チョコバナナ餅
・クリームチーズ餅
・バター餅
・イチゴ大福

用途がいっぱい!
このように、実はお餅を使ったレシピが盛りだくさんの切り餅。
自分で作ってみたくなっちゃいますよね。
そこで今日は、私が長年お世話になっているコープデリで買った「切り餅」「スライスもち」をお試ししてみます。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
切り餅
コープの切り餅は、ちょっとした工夫が施してあります。
料理にはちょっと難易度が高そうに見えるお餅ですが、この工夫のおかげで少しハードルが下がります。
切り餅 中身をチェック
切り餅の中身を全部出してみました。
私が買ったコープの切り餅は500g入りで、全部で10~11個入っています。

今回は10個入っていました。
このほかに、1kg20~22個入りもあります。
1切れずつ、個包装されていました。
個包装ごとに品質保持剤がはいっているところもGOOD。
コープの切り餅の良さは、お餅一つずつに切れ目が入っていることです。
中身を出してみると、薄く十字に切れ目が入っていることが分かります。
包丁を使わなくても、手で簡単に折ることができました。

超便利!
横の長さは7㎝ありました。
切り餅 調理方法
コープの切り餅のおいしい調理方法は、3つあります。
お湯で煮る、電子レンジで加熱する、オーブントースターで焼く方法です。
詳しくは、パッケージ裏面に書いてあります。
【煮る場合】
水の中にお餅を入れ、火にかけます。沸騰したら火を止めて、約2分待てば完成です。
【電子レンジの場合】
深めの耐熱容器に餅を2個入れ、もちが隠れる程度の水煮ひたし、約2分(500Wの場合)加熱すれば完成です。
【オーブントースターの場合】
オーブントースターで3~4分(800Wの場合)、表面がきつね色になるまで焼いてください。
切り餅 お味は?
私は、子どもたちが小さい時は、お餅を買わないようにしていました。
なぜなら、喉に詰まらせてしまう事故を避けたかったからです。
今は子どもたちも大きくなり、約10年ぶりに買ってみたら、その進化に驚きました。

お餅に、すでに切り込みが入っているんですね!
これが地味に便利で、お餅を小さくしてから調理をするとのどに詰まらせる確率が減るし、しかも火が通りやすくなるので調理時間も短縮できるのです。
包丁で細かく切る手間も省けるので、このちょっとした工夫がありがたいなと思いました。
コープ切り餅の味はというと、いたって普通。
THE お餅と言った感じでした。
しかし、この「いたって普通」なのが、変わった味の好きではない我が家の子どもたちにはとても良かったのです。
ある時期、スーパーからお米が消えた時期がありました。
スーパーだけでなく、私がお世話になっているコープデリでも、お米を手に入れることは難しくなったのです。
その時の我が家の助けになったのが、この「切り餅」です。

お米はないけれど、餅はいつもありました!
日本に生まれて良かったと思うのは、お米だけが主食じゃないところです。
パンやそうめん、そば、スパゲッティなど、お米に変わる主食はたくさんあります。
そして日本ならではの「お餅」は、2切も食べればしっかりお腹が膨れます。
お餅はお米のコスパに比べれば悪いものの、それでも「お米食べたいっ!」という気持ちを和らげてくれるのは、ご飯のお供になる食材がお餅でも合うからじゃないかなと思っています。
さらに、ご飯のお供だけじゃなく、スイーツとしても使えるのが素晴らしいです。
しかもお餅は、賞味期限が長く外袋を開けなければ常温保存できるところもメリット。
家にあるとホッとできる食材の一つです。
切り餅 詳細
原材料
水稲もち米とは…日本でとれた、水田で栽培されたもち米で作られたお餅のことです。お餅や赤飯、おこわなどに使われます。
栄養成分表示 1個あたり
エネルギー119kcal, たんぱく質2.3g, 脂質0.3g, 炭水化物26.8g, 食塩相当量0g
注意事項
・食べやすい大きさに切って、よくかんでお召し上がりください。
(お子様やお年寄りは、のどに詰まらせることがあります。)
・調理されたもちは熱くなっておりますので「やけど」に注意してお召し上がりください。
・品質保持剤(脱酸素剤)は絶対にお餅と一緒に電子レンジに入れないでください。発火する恐れがあります。
・外袋開封前は、直射日光、高温、多湿の場所での保存は避けてください。
・外袋開封後要冷蔵
・もちは「生もの」なのでカビが生えることがあります。
・個包装は、お餅表面の「ひびわれ」防止と、衛生面を考えて行っておりますが、通気性があります。
・外袋開封後は、冷蔵で保存し、なるべく早めにお召し上がりください。
「スライスもち」
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
スライスもち 中身をチェック
スライスもちの中身をみてみましょう。
まず、外袋には密封チャックがついていませんでした。
わざわざ袋の開け方まで書いてくれている、親切仕様です。
表、裏両面をつまんで引き開けてください。
中身を全部だしてみました。
90gの薄くカットされたスライスもちが2袋入っています。
中身をお皿に出してみましょう。

まるでカードみたい!
全部で9枚のスライスもちが入っていました。
サイズを計ってみましょう。
横9㎝
縦4.5㎝ありました。
コープのスライスもちは、新潟県産こがねもち100%使用です。
色の白さとコシの強さに定評があり、もち米の王様といわれています。もち米品種の中では、最上級の品質と人気があります。
スライスもち 調理方法
スライスもちの調理方法は、パッケージ裏面に書いてありました。
熱湯に入れると3~5秒で柔らかくなりますの、お好みで色々な料理にお使いください。

しゃぶしゃぶやきなこ餅におすすめだそうです!
スライスもち お味は?
全然、まったくと言って良いほど食べ応えのないお餅でした。
温めたては、まるでチーズのように面白いほど伸びるので、チーズ好きの私としては「これが本物のチーズだったら…」と思ってしまいました。
味は普通の餅です。
あとはもう味付け次第。
例えばきな粉砂糖。
お雑煮っぽいスープにも。
色々工夫して食べてみましたが、このスライスもちはその薄さから、やっぱりしゃぶしゃぶしてその場で食べたほうが一番おいしいんじゃないかなと思いました。
先日しゃぶしゃぶのお店に行ったら、スライスもちって普通にメニューにあることを知りました。それほどしゃぶしゃぶにはメジャーな食材っぽかったです。
食べ応えがなくて、食べると口の中ですぐになくなってしまうので、もしかしたらコスパはかなり悪いかもしれません。
しかし、これだけ恐ろしくなるくらい長く伸びるという体験は、薄切りになったお餅でしかできないんじゃないかなと思いました。
今さら思いついてしまいましたが、このスライスもちをラザニアに入れたりピザの生地変わりにしたりと、この薄さだからできるような料理も結構あるのかもしれないなと思いました。
普通の一般的に売られているお餅を薄くスライスできないかな…なんて思って挑戦してみるアグレッシブな私ですが、そのままではまぁ無理。
むしろ餅ではなく、私自身の指をカットしてしまいそうだったので、速攻諦めました。
どうやら電子レンジで軽く温めてからカットすると切れやすいようです。
ただ、すべて同じ厚さで、なおかつ薄くきるというのは難易度がかなり高く、それ専用の機がないと無理じゃないかと思うくらいキレイにカットされた、コープの「スライスもち」でした。
もし本当にスライスもちが食べたいのなら、買ったほうが間違いなく安全です。
スライスもちの総量は、一般的なお餅の2個分くらいだと思うのでかなりコスパは悪いですが、まぁ一生に1回くらいは家で食べてみるのもいいでしょう。
スライスもち 詳細
※水稲もち米とは…水田で栽培されたもち米のことです。逆に畑で栽培されるものは「陸稲(りくとう)」と呼ばれます。

もち米以外は一切使われていないようですね。
栄養成分表示 1パックあたり
エネルギー200kcal, たんぱく質3.4g, 脂質0.5g, 炭水化物46.7g, 食塩相当量0g
保存方法
・内袋開封前は、直射日光、高温・多湿の場所での保存は避けてください。
・内袋開封後は要冷蔵です。
・もちは「生もの」なので、カビが生えることがあります。内袋開封後は冷蔵で保存し、なるべくお早めにお召し上がりください。
・外袋に空いている穴は、破裂を防ぐための空気穴です。
注意事項
・食べやすい大きさに切って、よく噛んでお召し上がりください。お子様やお年寄りは、のどに詰まらせることがあります。
・調理法に従って、必ず加熱してお召し上がりください。
・調理されたもちは熱くなっていますので、やけどに注意してお召し上がりください。
・内袋に傷がつきますと、カビが生えることがあるので取り扱いにご注意ください。
・外気との温度差で内袋の内側に水滴がつくことがありますが、品質に問題ありません。
・もちに含まれている気泡によって穴が開いていることがありますが、品質に問題ありません。
・もち米由来の胚芽や米の着色部が混入する場合がありますが、品質に問題ありません。
・内袋開封後は、すぐに使い切ってください。
・鍋やしゃぶしゃぶなどで調理する際、煮込まないようにしましょう。もちを薄くスライスしているので、お湯に溶けてなくなってしまうことがあります。
まとめ
一時、我が家の命を救ってくれた(大げさ)、コープの切り餅をご紹介しました。
コープの切り餅のおかげで餅にはまりまして、色々なメーカーさんのお餅を試してみました。
実は、一言にお餅と言ってもいろいろな味がするのには驚きです。
例えば少し酸っぱかったり、加工でんぷん、PH調整剤、グリシンなどの添加物が入っているものもありました。
コープの切り餅はTHE 餅。
田舎のおばあちゃんが自宅で作ってくれたお餅のように、もち米100%なのがすごく良いのです。

もし食品添加物入りのお餅を人生初で食べたら、私はお餅を好きになっていなかったと思います。
シンプル材料で作られていることが、コープ組合員さんの良い口コミにつながっているんだろうと思いました。
また、ちょっと変わり種?としてスライスもちも面白かったです。

いつからこんな面白い商品が売られていたのでしょうか…。
コスパはあんまりよくないと思いますが、うちの子どもがすっかりはまってしまって「買わなきゃ怒られるんだろうな」というくらい大絶賛していました。
常備するなら絶対切り餅のほうですが、たまには買ってあげてもいいかなと思っています。
みなさんもぜひお試しください!
【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/