
コープ「ペンネマカロニ」「早ゆでマカロニ」「早ゆでサラダマカロニ」をお試し!値段もお味も使いやすい!
こんにちは!兼業主婦子です。
だいぶ前に放送が終わってしまいましたが、昔国民的アイドルの男性たちがゲストに料理をふるまう番組がありました。
おそらく使っている材料にお金がかかっているということもありますが、同れもこれもクオリティが高く「えっ!あなたたち、ほんとにこれ、自分で作ったのかいっ?」と思わせるようなプロ並みの腕前。

顔も良くて歌も演技も上手で、そのうえ料理もすごいなんて、人間はなぜこんなに不平等なんだ!とか思ってました。
数ある料理の中でひときわ私の目を引いたのは、パスタ系の料理。
私はそれまで、パスタ系の料理は凄く難しい料理と思い込み、家で作るのを避けていました。
だって、薬草みたいな葉っぱを少しだけ入れるために1袋購入したり、普通のサラダ油じゃダメっぽい。それなりに良い具材を揃えなきゃいけないっていう、先入観があったんです。
しかし、国民的アイドルの料理番組をみて「あれ?意外と簡単なのでは!?」と思うようになったんですよね。

惣菜をパスタにからめときゃいいんじゃないの?というような軽い気持ちに。確か、そんなようなことをアイドルが言っていました。
思った通り、ちょっと濃い味めの惣菜(炒め物とか煮物)に茹でたてパスタを絡めれば、かなり良い料理になりました。
私は深く考えすぎていただけだったんです。
しかも、私が長年お世話になっている食材宅配のコープデリのカタログを見ていると、パスタって結構お手頃なお値段だったんです。
今日ご紹介する「マカロニ」も、同じくお手頃価格でした。
イタリア料理で使われる、小麦粉を練って作るパスタの一種です。主にデュラム小麦のセモリナ(粗挽き粉)を原料とし、生地を成形機から高圧で押し出して作られる管状(穴が開いた筒状)の乾燥麺のことです。日本では特に、サラダやグラタンに使われる短い管状のショートパスタを指すことが多く、スパゲッティなどの棒状パスタとは形状で区別されています。
今日はコープ印のマカロニを3種類ご紹介します。
・ペンネマカロニ
・早ゆでマカロニ
・早ゆでサラダマカロニ
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
ペンネマカロニ

ペンネは、筒状のショートパスタという大きな分類、すなわちマカロニ類の中に含まれるパスタの一種です。
最も一般的な「マカロニ」は両端が垂直にカットされていますが、ペンネはペン先のように両端が斜めにカットされているのが特徴です。
そのため、ペンネはマカロニ類というグループのメンバーでありながら、その独特な形状で区別され、濃厚なソースが絡みやすいという特徴があります。
製造はオーマイ株式会社。
オーマイ株式会社1896年設立の老舗「日本製粉」の子会社。パスタ、パスタソース、パスタを使った冷凍食品、小麦粉「ハート」などを作っている会社です。
今日はこのペンネを使って、私のお気に入りのコープのパスタ用レトルトソースと一緒に食してみます。
ペンネマカロニ 中身をチェック
ペンネマカロニの中身を、お皿に全部だしてみました。

密封チャックはついていなかったので、一度開封したら保存方法は工夫しないといけません。
ペンネマカロニ おいしい茹で方
パッケージの裏側に、おいしい茹で方が書いてありました。

①お湯は大きな鍋でたっぷりと沸かします。マカロニ100gでお湯1L沸かすのが目安です。沸騰してから塩を少々加えます。お湯1Lで塩小さじ1が目安です。
②ペンネマカロニをお湯に入れ、約11分間茹でます。
ゆで加減の目安は、芯がなく、弾力を失わない程度ということ。

難しいこと言うな…。
でも、11分茹でておけば間違いなさそうです。
③ゆであがったらザルににあけ、水気をよく切ります。
オリーブオイルやサラダ油を垂らすと、くっつきを防ぐことができます。
ペンネマカロニ お味は?
茹で上がったペンネマカロニの画像がこちら!


おっ!かなり生地が厚めのようです。
早速そのまま実食。
規定時間ゆでると、弾力がすごかったです。
一般的にはもっと柔らかく仕上がると思っていましたが、もう少し茹でたほうが良かったかな…と思うくらいでした。
もっと長く煮込めばペンネマカロニがトロトロになるかな、とスープに入れて沸騰するまで煮込んでみましたが、それでもしっかり弾力が残っていました。
なかなか食べ応えのあるペンネマカロニです。
そのおかげで、色々な料理に使ってみましたが、どれも胃袋に満足感を与えてくれました。
ただ、密封チャックがついていないのは痛いです。
これも値段を安くするための企業努力の結果なのかもしれません。
今回私は一気に1袋全部ゆで上げましたが、もし数回に分けて調理するなら、自前の密封袋を使ったほうが良さそうです。
ペンネマカロニでアレンジレシピ
コープのペンネマカロニは、色々な味付けで楽しむのがベスト。
ということで、今家にある材料で色々な食べ方をお試ししてみました。
・ペンネアラビアータ
・コープ「ボロネーゼソース」とコラボ
・コープ「たらこソース」とコラボ
・簡単ペンネグラタン
ペンネアラビアータ

パッケージ裏面に、ペンネアラビアータのレシピが書いてありました。
トマトソースに唐辛子をきかせたトマトソースのことです。ニンニクの香ばしい香りが食欲をそそります。イタリア語で「怒り」や「怒りんぼう風」を意味しています。

【材料】
・ペンネマカロニ 100g
・オリーブ油 大さじ1
・バター 大さじ1
・にんにく(みじん切り) 1片
・玉ねぎ(みじん切り) 約100g
・ベーコン(1センチの角切り) 3枚
・トマト(かわを向いて粗みじん切り) 大1個
※またはホールトマト缶(200g)
・赤唐辛子(輪切り) 1本
・白ワイン 大さじ2
・塩&胡椒 少々
・パセリ 少々
・パルメザンチーズ お好みで

【作り方】
①たっぷりのお湯に塩(分量外)を少量入れ、ペンネマカロニを約11分ゆでてお湯を切ります。
②フライパンにオリーブ油とバターを溶かし、にんにくを傷め、さらに玉ねぎ、ベーコンを加えて炒めます。
③トマトと赤唐辛子を加えて炒め、白ワインを入れて塩・こしょうをします。
④ペンネマカロニを加えて(お好みでパルメザンチーズも)炒め合わせます。最後にパセリを散らして出来上がりです。
★子どもも食べられるように赤唐辛子は入れませんでした。
★白ワインの代わりに、料理酒を使いました。
コープ「ボロネーゼソース」とコラボ

私がコープのレトルトソース中で一番好きな「ボロネーゼ」を使ってみました。

レトルトソースはとっても簡単便利でいいですよね!なにせ混ぜるだけです。
コープのパスタソース「ボロネーゼ」は、値段が安いのに味が深く、私の大好きなチーズの相性が抜群です。
今回は上にコープのとろけるチーズをのせて焼きました。
でももっと味の濃いチーズを使った方が、さらにおいしいと思いました。
ペンネの生地が厚いのでモチモチ感があります。
ちょっと固めにゆでたおかげで、歯ごたえがあってうまい!
運がいいと、おいしいボロネーゼがペンネの穴に入り込んで味が濃くなる!

まるでラビオリみたいだ~!
コープ「たらこソース」とコラボ

たらこがしっかり絡まっている割には、なんかイマイチ一体感がなかったですね。
ペンネが多すぎたのか…う~ん。
ペンネはトロッとしたソースの方が相性良さそうだなと思いました。
たらこソースはペンネよりもスパゲティの方がおいしいかもしれません。
結果、コープのペンネマカロニは濃い味のソースとの相性が最高!特にトマト系ソースが良さそうだなとおもいました。
簡単ペンネグラタン

一般的には丸いマカロニを使うところを、コープのペンネマカロニを使ってグラタンを作りました。
やはり、ペンネマカロニの食べ応えがすごいので、普通のマカロニグラタンよりもかなり満足感がすごかったです。
11分茹でただけでなく、ホワイトソースを絡める時も火を通したし、さらにオーブントースターで焼きを入れたのにも関わらず、相変わらず歯ごたえがしっかりしていました。

強度がすごい!
ペンネマカロニ 口コミ・評判
ちょっと硬めにペンネを茹でて味付けをし、お弁当に入れています。本来なら11分も茹でなければなりませんが、8分ぐらいでお湯から上げてもソースの水分を吸って、昼頃には良い感じになっています。
値段が安く、保存もきくので常備しています。ゆでる時間が長すぎますが、その分モチモチとして重量感のあるペンネができます。食べ応えも十分あるので、値段以上の価値があると思います。
私がいつも購入しているスーパーのペンネよりも、厚みがあって食べ応えがあります。充分お腹いっぱいになれるので、コスパがとても良いと思います。子どもも大好きです。
チャック付きだから、1回で使いきれなくても保存できるので重宝しています。どんなパスタソースと絡めてもおいしいですが、味の濃いものの方が絡みやすい気がします。ミートソースなどのトマト系が相性ばっちりです。
パスタが好きで、色々なペンネをお試ししてきましたが、一番コープのものがおいしいと思いました。食べ応えで言えばコープがダントツ1番です。スパゲッティよりも、コープのペンネマカロニの方が大好きです。
早ゆでマカロニ

早ゆでマカロニ 中身のチェック
早ゆでマカロニの中身を、お皿に全部出してみました。

これで200g全部です。

細くて短め、まるでストローのようです。

長さは大体3㎝ありました。
早ゆでマカロニ 調理方法
早ゆでマカロニの調理方法は、パッケージ裏面にていねいに書いてあります。

①大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸とうさせ、塩を入れます。
(早ゆでマカロニ100gに対し、お湯1L、塩小さじ1)
②早ゆでマカロニを入れ、約4分ゆでます。ゆで加減は芯がなく、弾力を失わない程度です。
③ザルでお湯を切ります。ゆで置きする場合は、サラダ油またはオリーブオイルをまぶし ておくと、くっつきません。
※再加熱する料理の場合は、ややかために、サラダにするときは、やわらかめにゆでます。
※お湯が少なすぎたり温度が低いと、マカロニが溶けたようになります。
茹で上がった早ゆでマカロニがこちら!

水を吸って、少しだけ大きくなりました。

きれいに茹で上がっています。
早ゆでマカロニでマカロニグラタンを作ってみました!
早ゆでマカロニのパッケージ裏面に、マカロニグラタンの作り方が書いてありました。

今我が家にある食材だけを使って、私なりにアレンジして作ってみました。
【材料】
・コープ早ゆでマカロニ 80g
・鶏もも肉 1/2枚 (約150g)
・玉ねぎ 1/2個
・ほうれん草 (冷凍でも可) 50g
A. バターまたはマーガリン 20g
A. 薄力粉 大さじ3
B. 牛乳 400ml
B. 固形コンソメ 1個
・塩、こしょう 少々
・ピザ用チーズ 適量
・パン粉(お好みで) 少々
【作り方】
①鶏もも肉は2cm角に切り、塩こしょう(分量外)を振ります。
②玉ねぎは薄切りにします。
③ほうれん草はさっと洗い、ラップで包んで電子レンジ(600W)で1分半~2分加熱し、水気を絞って3〜4cm長さに切ります(冷凍の場合は解凍して水気を絞る)。
④フライパンにA. バターを熱し、鶏肉を中火で炒めます。鶏肉の色が変わったら玉ねぎを加え、しんなりするまで炒めます。
⑤いったん火を止め、A. 薄力粉を加えて全体に振り入れ、粉っぽさがなくなるまでしっかりと混ぜ合わせます。
⑥B. 牛乳とB. 固形コンソメ、そして早ゆでマカロニを茹でずにそのままフライパンに入れます。
⑦再び中火にかけ、かき混ぜながらマカロニが規定の時間(例:3〜4分)で柔らかくなり、全体にとろみがつくまで煮込みます。
⑧火を止め、ほうれん草を加えて混ぜ、塩こしょうで味を調えます。
⑨ソースをグラタン皿に入れ、ピザ用チーズとパン粉をかけます。
⑩オーブントースターでチーズにこんがりと焼き色がつくまで(目安:7〜10分)焼いたら完成です。
完成画像がこちら!


旨旨!
早ゆでサラダマカロニ

早ゆでサラダマカロニ 中身をチェック
早ゆでサラダマカロニの中身を、お皿に全部出してみました。

小さくてかわいいサイズです。

マカロニに溝が入っています。

長さは2㎝弱ありました。
早ゆでサラダマカロニ 調理方法
早ゆでサラダマカロニの基本的な調理方法は、パッケージ裏面に書いてありました。

①大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸とうさせ、塩を入れます。
(早ゆでサラダマカロニ100gに対し、お湯1L、塩小さじ1)
②早ゆでサラダマカロニを入れ、約4分ゆでます。ゆで加減は芯がなく弾力を失わない程度です。
③ザルでお湯を切ります。ゆで置きする場合は、サラダ油またはオリーブオイルをまぶし ておくと、くっつきません。
※再加熱する料理の場合は、ややかために、サラダにするときは、やわらかめにゆでます。
※お湯が少なすぎたり温度が低いと、マカロニが溶けたようになります。
早ゆでサラダマカロニで作った蒸し鶏とキャベツのマカロニサラダ
パッケージ裏面には、早ゆでサラダマカロニで作る、蒸し鶏とキャベツのマカロニサラダのレシピが書いてありました。

【材料】
・コープ早ゆでサラダマカロニ 50g
・コープ鶏ささみフレーク(缶詰) 1缶 (約70g)
・キャベツ 1/4個 (約200g)
・塩(キャベツ用) 小さじ1/4
A. マヨネーズ 大さじ3〜4
A. 牛乳 大さじ1
A. 砂糖 小さじ1/3
A. 顆粒コンソメ(または鶏がらスープの素) 小さじ1/4
A. こしょう 少々
【作り方】
①鍋に湯を沸かし、マカロニを袋の表示通りにゆでます。ゆで上がったらザルにあげ、冷水で冷やして水気を徹底的に切ります。
②キャベツを細い千切りにします。ボウルに入れ、塩(小さじ1/4)を振ってよく揉み込みます。5分ほど置いてから、両手で水気を固く絞り切ります。
③コープ鶏ささみフレークは、缶汁をしっかりと切ります。
④大きめのボウルに、A の調味料(マヨネーズ、牛乳、砂糖、顆粒コンソメ、こしょう)をすべて入れ、均一になるまで混ぜ合わせます。
⑤続けて、水気を切ったマカロニ、絞ったキャベツ、ささみフレークをボウルに加えます。
⑥全体がムラなく混ざるように優しく和え、味見をして必要であれば塩こしょうで味を調えます。
⑦器に盛り付けて完成です。冷蔵庫で冷やすと味がなじんで、より美味しくなります。
完成画像がこちら!

マカロニに溝が入っているだけあって、ソースとのからみがとても良かったです。
まとめ
コープの「ペンネマカロニ」は、ゆで時間が11分とめちゃくちゃ長いですが、その代わりにモチモチ&弾力のある食感が味わえました。
もちもち食感の噂は、コープ組合員さんの口コミで分かってはいましたが、まさかグラタンのようにあれだけ火を通してもその弾力が残っているのには驚きました。
これだけしっかり食感のペンネは、私は今まで食べたことがありません。
その代わり、アッサリ味よりはトマト系の味の濃いソースとよく合います。
国民的アイドルのおかげで、私のパスタへのハードルはグッと下がりました。
ありがとう国民的アイドルさん!
皆さんも、今ご家庭にある食材で是非おいしく頂いちゃってください!

【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/






















