食材宅配コープデリで購入したの麻婆豆腐の素 本格的に仕上がる
こんにちは!人生に刺激が足りないと思った時は、辛いものを食べたくなる兼業主婦子です。
舌に刺激を与えると、なんだか元気が出てくるんですよね。
激辛は苦手ですが、おいしさの中にある辛さは最高です。
ただ、市販のものだとあまり辛さにパンチがありませんよね。
それに、子供たちがいるので辛い物を食べたいとなっても、大人用と子供用を別で作らなければならない手間もあります。
簡単に作ることができる辛いもの、子供にも用意できるものはないか…。
そこで目を付けたのが食材宅配コープデリで購入できる「麻婆豆腐の素」です。
子供用と大人用で、甘口・中辛を買ってみました。
もし辛さが足りなかったとき用に豆板醤も準備OK。
他に豚挽肉も準備しましたが、これはコープの麻婆豆腐では不要でした。
だって、コープの麻婆豆腐は挽肉が意外と多く入っていたからです。
これなら他の食材はいらず、豆腐さえあれば5分でできちゃう麻婆豆腐です。
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
「コープデリ」
お得なお試しセット
詳細はこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
「おうちコープ」
無料資料請求はこちら!
麻婆豆腐の素には甘口・中辛があります
どうやらコープの麻婆豆腐に辛口は今のところないようです。
甘口・中辛共に3パックで1セットになっています。
ということは、1つ約130円になります。
3つも入っていてお得感がある!という口コミがありました。
確かに、他のメーカーではほとんどが1袋入り、多くとも2袋のものしか見たことがありません。
私がよく使っていたCookDoの麻婆豆腐は、amazonのパントリー(会員専用特別価格)でも1袋147円(税抜)なので、コープは安いと言ってもいいでしょう。
外パッケージは甘口(オレンジ)、中辛(緑)で分かりやすくなっています。
しかし、袋を開けると同じ。
見分けがつきません。
写真撮影のために袋から全部出してしまい、しかも混ざってしまって冷や汗をかいていましたが…。
見分ける方法がありました。
左下に甘口・中辛と書いてあってホッと一安心。
麻婆豆腐の素 作り方
作り方はパッケージ裏面に書いてあります。
と言ってもめちゃくちゃ簡単。
麻婆豆腐の素を入れてフライパンであたため、豆腐を入れて煮立てばOKです。
お好みで野菜を入れてもかまいません。
私は今回、ネギを使わず、麻婆豆腐の素とコープの安い絹ごし豆腐だけで作りました。
市販のものの場合、入っている肉の量が寂しくて、自分でプラスすることも多かったんですが、コープの場合しっかり入っているので自分で準備する必要はありません。
豆腐を切って火を通すだけでよい手軽さがとっても素晴らしいです。
5分もあれば完成するので、夕食の時短をするにはもってこいの麻婆豆腐です。
もし時間に余裕があるのであれば、レシピ通りにネギを加えるとうま味がアップ!
他に、きのこ類やたけのこ、春雨や高野豆腐、大根を入れて作っている方も。
中には、ご飯の上にそのままかけて電子レンジで温めて丼にするという究極の時短料理を作っている方も!
素晴らしい発想です。
麻婆豆腐の素 甘口の詳細とお味は?
まずは子供用に!と買ってみた甘口からお試ししてみます。
見た目だけだと「なんか…思ったより辛そうだな」という印象。でも中辛と見比べれば柔らかい赤色をしています。
麻婆豆腐の素甘口&中辛の色比較
⇓中辛との色の比較はこちら
甘口と聞くと、その名の通り「甘いのかな」と思いますよね。
でもコープの麻婆は甘いんじゃなくて辛さ抑えめといった感じがします。
ひき肉を足さなくてもたっぷり入っているし、そこそこ粗びきです。
後味にほんのすこ~しだけ辛みを感じますが、すぐに消えてなくなります。
ただ、子どもにはこれがものすごく辛く感じるみたいで、「辛い~」と言って牛乳をがぶ飲みしていました。
こんなときは、ある食材をプラスして甘みを引き出します。
例えばヨーグルト。
水を切ったヨーグルトを一人分、大さじ2杯ほど入れてかき混ぜると、だいぶ辛みが和らぐんですよ!
それでも辛い場合は、溶き卵を入れてひと煮立ちさせるといいです。
辛さなんてどっかに行ってしまいます。
甘口 原材料
豆板醤(とうばんじゃん)とは…中国発祥の調味料で、そら豆を麹で発酵させて味噌のような状態にしたものです。辛みと塩見が強いのが特徴。
アレルギー物質
大麦・大豆・鶏肉・豚肉・ごま
栄養成分表示 1袋200gあたり
エネルギー278kcal たんぱく質10.6g 脂質20.4g 炭水化物13.0g 糖類5.8g 食塩相当量5.5g
麻婆豆腐の素 中辛
次に大人用として買った中辛をお試しします。
甘口に比べたら、色も赤いしかなり辛いと思います。
豆板醤の味をしっかり感じ、辛みが口の中にちゃんと残ります。酸味もあります。
ニンニクや生姜などの味もするので、本格的なマーボー豆腐の部類に入るのではないでしょうか。
甘口と同様、粗目の豚挽肉がしっかり入っているので、余計に肉を足す必要がありません。
スンドゥブにも似た辛さで、私はかなり好きです。
卵入れたらおいしいかも。
食べ終わった後に、舌がしびれる辛さとニンニクの香りがいつまでも残ります。
これ、ただ辛いだけじゃなくて「おいしい辛さ」ってやつですよ。素晴らしいです。
これでは辛さが足りない!もっと辛くしたい!という場合は、豆板醤をプラスするとおいしいまま辛さがでます。
原材料
甘口にはない、ほたてエキス・オイスターソースが入っています。
また、鶏・豚だけでなく牛も入っているようです。
アレルギー物質
小麦・牛肉・大豆・鶏肉・豚肉・ごま
栄養成分表示
エネルギー278kcal たんぱく質10.6g 脂質20.4g 炭水化物13.0g 糖類5.8g 食塩相当量5.5g
混ぜるだけ!系のレトルト食品が充実しているコープ
今日は辛い物を簡単に食べたくて、あまり期待しないで注文したら意外とおいしかった麻婆豆腐をご紹介しました。
入っている挽肉が多いだけで、こんなにも満足感が得られるなんて…。
他のメーカーさんのは少なすぎるから、夕食づくりを楽したいと思っても買い足さなきゃいけないのが難点だってことがよく分かりました。
辛いレトルト食品でいえば、コープのカレーもなかなか辛いです。
甘口・中辛・辛口の3種ありますが、この辛口はしっかり辛いです。
わずか100円ほどでこれだけ辛いレトルトカレーは、滅多にお目にかかれません。
辛さの度合いによって原材料も買えているようです。
私の好みは、隠し味にココアやココナッツが使われている中辛よりも、爽やかな辛さが後を引く辛口が一押しです。
皆さんも是非お試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/