
疲れているときにお酢パワー!食材宅配コープで買ったもずくは種類が多かった!
こんにちは!兼業主婦子です。
みなさんは「最近疲れてるな~」と思った時、どんな食事をしますか?

にんにく、玉ねぎ、バナナ、肉、たまごなど、色々思いつきますよね!
そして、元気がない時はお酢が一番!かつ、手軽にお酢を食べられるのはもずく酢が一番だと思っています。

酸っぱければ酸っぱいほど、気合が入りませんか?
私が長年お世話になっている食材宅配コープデリには、そんな元気の出るお酢を使った商品がたくさんあります。
中でも種類が多いのは「もずく」です。
今日はそんなコープのもずくを、何種類かご紹介していきます。
・沖縄県産味付太もずく
・産直沖縄県伊平屋島産味付太もずく
・産直沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし)
・産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし)
・沖縄県産味付糸もずく(三杯酢風味)

すごい種類の量!
もずくとは、主に温かいな海に生息する褐藻類(かいそうるい)の一種です。
ぬるぬるとしたヌメリが最大の特徴です。このヌメリは食物繊維の一種で、健康に良いとされています。
このもずくを酢で和えたのがもずく酢で、日本の伝統的な料理です。
低カロリーで栄養価が高く、食欲がない時でもさっぱりと食べられるため、健康食品としても広く認識されています。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
沖縄県産味付太もずく


名前通り、確かに太かった!
味付太もずく 中身をチェック

沖縄県産味付太もずくは、3個パック入りです。
フタを開けてみました。

お皿に移すとこんな感じです。


お酢の甘酸っぱい香りが良いっ!
味付太もずく 太さはどのくらい?


確かに太い気もする…
もずく1本だけ写真に撮ってみました。

一般的なもずくよりも、まぁ太めなのは認めます。
味付太もずく お味は?

お酢がおいしいっ!
甘いお酢なので、酢原液特有のキツイ酸味は和らいでいます。
このお酢がおいしいので、どうしても最後に余りがちなお酢も最後まで食べたい!
ちょっと辛いけれど、私は全部飲んじゃいました。ってくらいおいしいです。
駄菓子屋でよく売っていた「酢だこさん」の味を思い出します。
正直言って、もずくが細くても太くても、食感に変化はないように感じます。

とにかく、お酢がすべての味を決めています!
もしダイエット効果を期待したいなら、食前に食べるのをおすすめ!
もずくとは限らず、食事の最初にいきなり炭水化物を食べるのではなく、野菜などの低カロリーなものを食べてから本格的に食事をすすめていくと、満腹感が早く来るし、食べすぎを予防することができるように感じます。
コープの味付太もずく 口コミ・評判は?
スーパーで売っているものよりも値段が高いですが、そのぶんおいしいと思いました。だしがきいているタレがおいしい!いつもこのおいしいタレが余ってもったいないので、夏はキュウリや蒸しダコを混ぜて食べています。
酸味が強すぎるものは好きではなかったのですが、コープのはちょうどいいです。豆腐にかけたり、サラダフレークを混ぜていただいています。
もずくの持ったりした感じが好きです。つわりの時、良く食べていました。
1食分小分けパックになっていて使いやすいです。ただ、ちょっと蓋が開けにくいかも。いつもタレを少しこぼしてしまいます。もっと手軽に開けられると嬉しいです。
ダイエットしているので、購入しています。酸味で満福中枢が刺激され、口の中がさっぱりするので気分もスッキリします。ダイエット中の方におすすめです。
食欲がない時にもするっと食べられるのでありがたいです。疲れた時には元気が出ます。
沖縄県産味付糸もずく(三杯酢風味)

沖縄県産味付糸もずく(三杯酢風味) お味は?
箸でつまんで食べるというより、ほぼ飲料です。
ただ、よく噛まないとむせてしまうので、飲料は言い過ぎでした。
よく噛み切ってから飲み込むことをおすすめします。

よく噛んでいると、ゴリッゴリッと音がしてきます。この食感はかなりいいかも!

名前通り本当に「糸」で、縫い針に通せそうな細さでした。
酸味のしっかりあるタレは、酸っぱさが身体も心もシャキっとさせてくれます。
眠気も吹っ飛ぶかもしれません。
もう少し塩分が少な目のほうが、モリモリ食べやすいと思いました。
なので、例えばカニカマや枝豆など、他の食材をプラスするとよりおいしく食べられました。
沖縄県産味付糸もずく(三杯酢風味) 中身をチェック
ミシン目がついているので、1個づつ簡単に切り離せます。

中身がこちら!


ほっそ!
いつも普通のもずく酢ばっかり食べているので、細もずくを見慣れない私は思わず言ってしまいました。
さすが、ネーミング通りの見た目です。
沖縄県産味付糸もずく(三杯酢風味)
この細めのもずくは貴重です。なかなか市販では見かけません。
食欲の出ない夏によく買っています。めかぶに似たシャキシャキ感が良いです。
食感が良く、お酢もおいしいです。ちょっとお値段は高いけれど、お腹いっぱい食べたいです。
産直沖縄県伊平屋島産味付太もずく

土佐酢ではなく、米黒酢もありました。

上でご紹介した「味付太もずく」よりも、値段が若干高いみたいです。
【PR】
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】
期間限定!驚異の81%OFFお試しセット
↓↓↓詳細はこちら↓↓↓
![]()
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方
![]()
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方
産直沖縄県伊平屋島産味付太もずく お味は?

もずくがかなり太めです。そこは名前通り。
今まで食べてきたのは髪の毛くらいの細さだったので、余計に何倍も太く感じます。
名前負けしている商品も多い中、しっかり食感もあるので間違いなく太もずくです。
甘酸っぱさが、ぼーっとした身体に喝を入れてくれます。
喉を通る時のお酢の刺激が心地いいですね。
冷蔵庫で冷やしてから食べた方が、甘みを強く感じず、くどくなくて良かったです。
もずくが浸っているタレが多く、しかもおいしいのでもったいない!
余すことなく食べたければ、キュウリの千切りを入れたらいいでしょうね。
サラダフレークを入れて食べているというご家庭もありました。
ラーメンのようにすすると、のどに酸味が直撃してむせるのでご注意を。
中にはこの酸っぱさがキツイ、という方もいらっしゃるようで、味付けしていないもずくをたっぷりプラスして食べている方がいらっしゃいました。
もずくをガッツリ食べたい方にはいいかもしれませんね。
100円ショップに売っているもずくよりもはるかにもずくを食べている実感があり、味付けがおいしいもずくでした。
産直沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし)

私はあまり見たことののない、変わったパッケージのもずくを発見!

個パックになったもずく酢しか、見たことがありませんでした!
しかもなんと、お酢で味付けしていない、そのままのもずくです。
産直沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし) 中身をチェック
一袋にドドンとたっぷり入っている「産直沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし)」。
商品が手元に届く前は「保存方法はタッパーかな?」なんて思っていましたが、さすがコープさん、チャック付きでした。

中身を袋の上からのぞいてみましょう。

お皿に出すと、こんな感じです。

汁は入っていませんでした。
ぬめっとした感触が、良い感じです。

さて、どんな風に料理して食べようかな~
産直沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし) お味は?
もずく酢よりももずくが太くて食べ応えってのを初めて感じました

普通の味付もずくは結構強烈だけど、
産直沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし) アレンジレシピ
味付けしていないもずくを買うのは、人生初めて。
さて、やっぱり王道の「そのまま醤油でたべる」しかないのかな~なんて思っていたら、パッケージ裏面においしそうな調理例が書いてありました。


調理例は、お吸い物とチヂミでした。お吸い物は再現してみました。

そのほかにも、味がついていないしっかりした太さのもずくだからできるメニューをご紹介します。
もずくと長いものつゆの素がけ

食べやすい大きさにスライスした長芋の上に、産直沖縄県伊平屋島産もずく(味つけなし)をたっぷりとかけ、コープのつゆの素で味付けしました。
酸味のないもずくは、味付けなしもずくじゃないと味わえないので、新感覚でした。
もずくの味噌汁

普段通りに作った味噌汁に、もずくをたっぷりと入れました。
ツルツル食感がクセになります。
産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずく

※「美ら島応援もずくプロジェクト」とは…沖縄県伊平屋島の美しい自然環境と生物多様性の保護を目的として、コープデリグループなどが2010年に開始した取り組みです。対象となる伊平屋島産もずく商品の売り上げの一部を「美ら島応援基金」に寄付しています。集まった基金は、海岸に漂着したゴミの運搬・処理費用などに充てられ、ウミガメが産卵する砂浜など島の環境保全に役立てられています。
産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずく 中身をチェック
産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずくの中身を見ていきましょう。
外袋には、密封チャックはついていません。

でも大丈夫。
なんてったって産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずくは、その名の通り小袋入りなのです。

全部で6食分入っていました。
1袋25g入りです。

裏面には、全部の袋に賞味期限が印字してあります。

袋側面にはマジックカットがついているので、ハサミや包丁いらずで手で開けることができます。


地味に嬉しい!
産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずく 解凍方法
産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずくの解凍方法は、冷蔵庫で解凍する方法と、ため水で解凍する方法の2拓です。

【冷蔵解凍方法】
食べる分だけ外袋から産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずくを取り出し、内袋のまま冷蔵庫で7~8時間解凍してください。
【ため水解凍の場合】
内袋のままボウルなどにためた水煮入れ、約15から30分解凍してください。
・解凍時間は、冷蔵庫の温度や水の温度により多少異なります。
・解凍後は、塩抜き不要です。お好みの料理にお使いください。
産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずく お味は?
産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずくの、完成画像がこちら!

溜め水解凍して、小鉢に出してみました。
袋を開けた瞬間に、磯の香りがほどほどに感じられます。

もずくは、細かくカットしてあるように見えます。
スプーンですくってみました。

手軽に食べられるちょうど良い全体量です。
早速実食。
まずはそのまま食べてみました。
まるでとろろのようなねっとりとした食感。
味付けはされておらず、タレはついていません。
だからもずく酢よりも水分は少なめ。
そのため、もずく本来の歯ごたえがしっかり楽しめます。
もずくを1本だけチョイスしてみました。


食べやすくカットされているようです。
今度は我が家にあるコープ「味付ぽん酢」をかけて食べてみましょう。
誰が考えても分かることでしょうが、やっぱりもずくは調味料があったほうが確実においしいです(笑)
自分の好きなポン酢をかけると、ちょうど良い水分量と酸味が加わり、おいしくツルっといただけました。
しかも、私がいつも食べ慣れているぽん酢なわけですから、安心感もあります。

一番手軽なのはぽん酢で食べることだと思いますが、産直小分けで使える沖縄県伊平屋島産もずくは、実はアレンジレシピが豊富。
もずくサラダ、もずくの味噌汁、もずく入り卵焼き、もずくと豆腐オクラ和え、もずくうどんなどに使えます。

味付きじゃないからできることかも!
超簡単!もずくアレンジレシピ
タレがとってもおいしいコープの味付もずく。
でも、絶対に汁だけあまりますよね。それはなんだかもったいない!
ということで、色々な食材とコラボさせてみることにしました。

コープ組合員さんの口コミを参考にしました!
・豆腐と味付太もずく
・サラダフレークと味付太もずく
・納豆と味付太もずく
・もずくの酢の物
豆腐と味付太もずく

コープの激安「絹豆腐」を使いました。
絹豆腐を一口サイズにカットし、味付太もずくをかけただけです。
不思議なことに、もずくの酸味がかなりやわらぎ、だしの甘味と旨味だけが残っています。
もずく酢独特のパンチのある酸味が、全くなくなりました。
かなりサッパリと食べることができるので、暑い夏にいいかもしれません。
サラダフレークと味付太もずく

味付太もずくとサラダフレークを混ぜ、見た目のアクセントに茹でたオクラを乗せました。
オクラともずく酢の相性が、かなり良いです。
オクラの食感が良い刺激になり、最後までおいしく食べることができました。
納豆と味付太もずく

納豆に付属されているタレもかけています。
納豆のタレって、かなりだしがきいていますよね。
それと相乗効果で、さらに旨味がアップ!
かといって納豆の味が消えることなく、よりジューシーになって、ご飯のお供に最高です。

意外にも、うちの子どもたちの評判が良かったです!
もずくの酢の物

味付もずくにたっぷり入ったお酢を利用して、ほかのネバネバ食材も混ぜました。
もずくに入っているお酢って、もしかしてこのように他の食材を混ぜても使えるように、多めに入っているんじゃないの?とすら思いました。
もずくのすばらしさを徹底調査!
もずくってサッパリしていておいしいですよね!
なおかつダイエット効果も期待できる食材です。
でもそもそももずくはどんな食物なのか、調べてみました。
もずくとは?
もずくとは海藻の種類の一つで、沖縄の名産の「海ぶどう」にちょっと似ています。
北海道から沖縄の日本各地の沿岸にある海藻で、主に海藻にくっついています。
特に有名なのが沖縄もずく。普通のイトモズクよりも太く柔らかくてぬめりが強いのが特徴です。
もずくの栄養は?
もずくカロリーは100g中に6kcal。
そして、もずくの栄養素の中でも、食物繊維の一種である「フコダイン」が豊富に含まれていることが注目すべき点です。
フコダインというのは水溶性の食物繊維で腸内環境を整えてくれるものなんです。
それが結果的に、ダイエットや美肌、そしてアンチエイジングにもつながっていきます。
もずくだけではなく酢の効果もすごい
もずくの味付けとして多いのが「お酢」ですよね。
コープの味付太もずくや産直沖縄県伊平屋島産味付太もずくも、お酢で味がついています。
酢の主成分であるクエン酸には、疲労回復や血液をサラサラにするなどの効果が期待できます。

疲れたときにお酢を摂りたくなるのは、疲労回復のためだったんですね!
クエン酸は、体内でエネルギーを作るのに直接利用されるだけでなく、疲れや肩こりを解消する、スタミナをつける、血液をサラサラにする、カルシウムの吸収を促すなど、さまざまな効果が期待されています。
ちょっと今日は疲れたな~という時は是非食べてみてください。気合が入りますよ!
まとめ
こうやって1ページにまとめてみると、コープは同じ「もずく」という名前でも、色々な商品を出していることがわかります。産地や細さ、味付けがそれぞれです。
それだけ、コープ組合員さんに人気がある、ということなのでしょうか。
コープだけで、色々と食べ比べができるのが嬉しいですね!
みなさんも是非お試しください!

【PR】
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!
→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!
→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!
→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/






















