【コープ体験談】白身魚フライ・レンジでサクッと白身魚のフライ 揚げたての味に大感動!

コープ白身魚のフライ サムネイル コープデリ記事一覧
この記事は約11分で読めます。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています

コープ白身魚のフライ サムネイル

コープ「白身魚フライ」「レンジでサクッと白身魚のフライ」想像以上のおいしさだった!

こんにちは!兼業主婦子です。

揚げ物と言ったら、から揚げやコロッケ、エビフライに春巻…
たくさん思い浮かぶし、どれもこれもおいしいものばかりです。

これまで私の中で鉄板だったのが「白身魚のフライ」でした。

しかし、ある時激安スーパーで購入した白身魚のフライが悲惨な状況で、ちょっとキライになりかけました。

兼業主婦子 笑顔

スーパーで買った白身魚のフライは、油切れは悪くてベトベトするし、小骨が入りまくっていて、おまけに魚臭い!イライラ…

味なんて感じている心の余裕はなく、もういっそ途中で捨ててしまおうかと思うくらいでした。こんな調理をされちゃあ、白身魚だってかわいそうです。

そんなことがあり、しばらくの間、白身魚のフライとは距離をおいていました。

 

このサイトで度々登場する我が娘は、決まった物しか食べず、ちょっと困ったお子様です。でも栄養の面を思って「この子においしい魚を食べさせたい」と考えていました。

しかし、魚をそのまま出すとあまり食が進みません。

そこで、大好きなおかしのようなカリカリ食感がある揚げ物なら食べるんじゃないかと思ったんですよね。

そこで思い出したのが白身魚のフライです。

兼業主婦子 笑顔

あの時のトラウマがまだありますが「信頼しているコープの白身魚のフライなら大丈夫かもしれない…」そう思って注文してみました。

コープには「白身魚のフライ」と名の付くものが2種類ありました。

【今日お試しする白身魚フライ】
・レンジでサクッと白身魚のフライ
・白身魚フライ

※食材宅配のコープデリには、他メーカーの白身魚フライもたくさんあります。

この2商品の違いは、自分で揚げるか、電子レンジで温めるかです。

兼業主婦子 笑顔

結論から言うと、私は自分で揚げるほうの白身魚フライが好きでした!

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】コープデリロゴ1

お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方

おうちコープロゴ1
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方

コープきんきロゴ
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方

コープおきなわ ロゴ
無料資料請求はこちら!

レンジでサクッと白身魚のフライ

コープ「レンジでサクッと白身魚のフライ」パッケージ画像

レンジで簡単に作れる、サクッとした衣とふっくら柔らかな白身魚の食感が楽しめるフライです。MSC認証を受けたスケソウダラ※を使用しています。自分で揚げるヴァージョンの味には劣りますが、手軽に食べられるのは時間のない時に嬉しい!ふわふっわの白身魚と揚げ衣の相性は抜群です。

※MSC認証を受けたスケソウダラとは…水産資源や海洋環境に配慮した、持続可能な漁業で獲られたスケソウダラのことです。

レンジでサクッと白身魚のフライ 中身をチェック

凍ったままのレンジでサクッと白身魚のフライを、お皿に全部出してみました。

コープ「レンジでサクッと白身魚のフライ」凍ったままの中身

すでにこんがり揚がっている色をしています。

ちょっと小ぶりな白身魚のフライが、全部で6個入りです。

レンジでサクッと白身魚のフライ おいしい温め方

レンジでサクッと白身魚のフライのおいしい温め方は、パッケージ裏面に書いてあります。

コープ「レンジでサクッと白身魚のフライ」作り方

袋から出した凍ったままの白身魚のフライをお皿に並べて、ラップをかけずに1個500W約1分を目安に加熱します。

完成画像がこちら!

コープ「レンジでサクッと白身魚のフライ」完成画像

ちょっと小ぶりですが、きれいに成形されています。

レンジでサクッと白身魚のフライ お味は?

レンジでサクッと白身魚のフライを半分に切ってみました。

コープ「レンジでサクッと白身魚のフライ」半分に切ってみた

中の白身魚がふわっふわ!パサパサ感も一切なし。
魚1匹を使っているのではなく、ほぐし身を使っているような感じでした。それもそれで珍しいです。

しかも白身魚、恐ろしいほど魚臭さがないんです。
食べている最中に、フワッと魚の香りが抜ける程度。その香りがまた良い!

さらに、骨までありません。
よみがえる悪夢、某スーパーで買ったお惣菜で買った白身魚フライのような、小骨満載で超ストレスを感じることもなく、バクバク食べられるのは快感です。

 

味は塩味が全体的にほんのりついている程度で、そのままではお酒のおつまみにはなるかもしれないけれど、ご飯のお供にはなりません。

うちの子どもたちは、ソースをたっぷりつけて食べていました。

残念ながら商品の名前にあるような「サクッ」と感はなく、シットリしています。

それ以外は、クセがなくて食べやすいので、白身魚フライ初心者の方にはいいんじゃないかな~と思いました。

兼業主婦子 笑顔

私は実は、もっと魚独特の香りがあったほうが好きです。

コープ組合員さんの口コミを見ると、なんと悪い口コミばかり。
ここまで不評な商品も珍しいなと思いました。

どうやらホキからスケソウダラにリニューアルしてから、ずっとこの不評が続いているようです。

兼業主婦子 笑顔

おそらく、そのうちまたリニューアルするでしょう。

レンジでサクッと白身魚のフライ 詳細

原材料

コープ「レンジでサクッと白身魚のフライ」原材料

すけそうだら、パン粉、植物油脂、食塩、衣(パン粉、小麦粉、でん粉、コーンフラワー※、食塩、植物油脂、糖類(ぶどう糖、砂糖)、粉末卵白※、ホエイパウダー※(乳成分を含む)、粉末全卵)、揚げ油(パーム油)
/加工でん粉※、膨張剤、焼成Ca※

※コーンフラワーとは…トウモロコシを乾燥させて挽いた粉のことです。小麦粉と異なりグルテンを含まないため、パンやケーキに加えるとサクサクとした軽い食感になります。メキシコ料理のトルティーヤや、パンの成形時に打ち粉としても使われます。

※粉末卵白とは…卵の卵白を乾燥させて粉末状にしたものです。生卵白よりもサルモネラ菌による食中毒の心配がなく、長期保存が可能です。水と混ぜて液状に戻して使うことができ、メレンゲやアイシングの安定性を高める目的で製菓材料としてよく利用されます。

※ホエイパウダーとは…チーズを製造する過程で牛乳から分離される液体(乳清)を乾燥させて粉末にしたものです。タンパク質やミネラル、ビタミンなどが含まれており、栄養価が高いのが特徴です。パンや菓子、スープなどに風味やコクを加えたり、プロテインの原料としても使用されたりします。

※加工でん粉とは…天然のでん粉(ジャガイモ、トウモロコシなど)に物理的または化学的な処理を加えて、性質を改良したものです。食材に「とろみ」をつけたり、もちもちとした食感を出したり、冷凍しても品質を保ったりする目的で使われます。食品の安定剤や増粘剤、ゲル化剤として幅広く利用される食品添加物です。

※焼成Caとは…貝殻やサンゴなどを高温で焼いて作られるカルシウムのことです。殺菌効果やアルカリ性を示すため、野菜の洗浄や除菌、日持ち向上剤として利用されることがあります。食品添加物として表示されることが多く、カルシウムを補う目的でも使われます。

アレルギー物質

コープ「レンジでサクッと白身魚のフライ」栄養成分表示+アレルギー物質

卵・乳成分・小麦

栄養成分表示(1個あたり)

エネルギー119kcal たんぱく質4.6g 脂質7.1g 炭水化物9.1g 食塩相当量0.5g

白身魚フライ

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」パッケージ画像

結論から申しますと、かなりおいしいです、これ。

兼業主婦子 笑顔

特に揚げたてが最高っ!

6個入りもありました。

コープ「白身魚のフライ6個入り」パッケージ画像

ただ、コープデリでの取り扱いが少なすぎるうえ、値段もだんだん上がってしまって、気軽に買えない高級品になってしまったのが残念な商品です。

白身魚といったら王道の「ホキ」を3枚におろした後、丁寧に骨を取ってくれています。これが一押しポイントの一つ。だから、子どもにも安心して食べさせることができるんですよね。揚げたては、お菓子感覚でむしゃむしゃ食べられるんですよ!自分で揚げるタイプです。揚げたては、うなるほどのおいしさです。

【PR】

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方
【コープデリ】コープデリロゴ1

お試しセット詳細はこちら!

無料資料請求はこちら!

お申込み詳細はこちら!

線

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方

おうちコープロゴ1
無料資料請求はこちら!

線

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方

コープきんきロゴ
無料資料請求はこちら!

線

沖縄県内にお住まいの方

コープおきなわ ロゴ
無料資料請求はこちら!

白身魚フライ 中身をチェック

凍ったままの白身魚のフライです。

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」凍ったままの画像

手のひら半分のサイズ。

成形しているのではなく、色々な形がありました。

白身魚フライ おいしい調理方法

調理方法は、自分で油で揚げる1拓です。

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」調理方法

170℃~180℃まで熱した油で約4分です。

揚げ方のポイントがいくつか書いてありました。

【上手に揚げるポイント】
・油の量はたっぷりと使うこと!
・1度に揚げるのは2枚まで
・くっついている白身魚のフライは、無理に離さずそのまま油へ

このポイントは、白身魚のフライだけでなく、他の揚げ物にも共通することです。

兼業主婦子 笑顔

一度にたくさん揚げないのが、最大のポイント!

うっかり1度に10個くらい揚げちゃったことがあるんですが、カラッと揚がらなくておいしくなかったです。

やっぱり指示通りに上げるのが失敗しないコツです。

白身魚フライ お味は?

こじんまりとした白身魚のフライが、今回の注文では通常8枚のところ2枚プラスの10枚入りの時に購入したので、お得感がありました。

1つの大きさは、思ったより小さめの7センチくらい。

余分なところはすべて取り除いてあるので、そのまま手でも食べられそうです。

パン粉の粒が大きくないので、油切れも良さそう。

あとは小骨がどのくらい入っているかってことですね。
子どもに食べさせる時には、特に気になるポイントです。

さて、早速揚げてみました。

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」

小ぶりで2口サイズです。

骨がはいってな~い!

素晴らしい出来です。

作り置きすると、スーパーでも売っているような白身魚フライになります。
でも、冷凍食品の良い所は「揚げたてを食べられること」。

兼業主婦子 笑顔

熱々は本当においしいですよ!

まず、衣はどんな揚げ方をしたっていつでもサクサク。
中の白身魚はフワフワしていて、いつまでもその食感を味わっていたいくらいです。

寒い時期なら噛んだ後、湯気が出てくるのもまた最高です。
ついつい、あげている最中につまみ食いしたくなっちゃいます。

半分に切ってみました。

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」半分に切った画像

兼業主婦子 笑顔

ふわふわジューシー~!

ソースはかけません。この衣の食感が消えてしまうのは惜しいし、ほんのり塩味がついているのでそれで十分。

白身魚本来の味も楽しめます。

冷めてしまったらこの素晴らしさがすべて消えてしまうので、揚げたてを是非召し上がってみてください!

白身魚フライ 口コミ・評判

白身魚のフライ 口コミ・評判中の魚がふわふわで、すごくおいしかったです。あまりにもおいしくて、普段は見ない原材料をチェックしました。「ホキ」というおさかなだそうです。クセもないし食べやすい大きさでした。

白身魚のフライ 口コミ・評判最近なかなかカタログに載らないので悲しんでいます。載ったときは大量にまとめ買いするほど、かなりおいしいと思います。マヨネーズやタルタルソースと合わせるとまた美味!揚げたては格別においしいです。

白身魚のフライ 口コミ・評判まるでお菓子を食べているみたいにカリカリ!でも中はすごくジューシーで、本当に白身魚!?と思ってしまいました。私の知っている白身魚のフライとはちょっと違う気がします。かなりレベルが高いです。

白身魚のフライ 口コミ・評判程よい塩分がついていて、我が家ではソースをつけずにそのまま食べています。どうしてこんなにも魚臭さがないのか、不思議です。

白身魚フライ 詳細

そういえば、「白身魚」って何を使っているんでしょうか。
ちょいと調べてみましょう。

原材料

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」原材料

衣(パン粉、小麦粉、でん粉、粉末水あめ、食塩)、ホキ、調味料(アミノ酸)、膨張剤

魚は「ホキ」というものを使っています。

ホキはタラ目マクルロヌス科の魚で、体長は40~100cm。タラのような顔をしていて、親戚筋にあたり、大陸棚より深い海域(水深200~300m以上)に棲む深海魚です。

たん白でクセがなく、とってもおいしい魚です。

兼業主婦子 笑顔

白身魚のフライといったらホキが使われるのが一般的です。

アレルギー物質

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」アレルギー物質

小麦

栄養成分表示 1枚40gあたり

食材宅配コープデリで購入した「白身魚フライ」栄養成分表示

エネルギー 60kcal、たんぱく質 4.7g、脂質 1.2g、炭水化物 7.5g、食塩相当量 0.3g

コープ「白身魚のフライ」「レンジでサクッと白身魚のフライ」徹底比較!

コープ印の「白身魚のフライ」「レンジでサクッと白身魚のフライ」。

自分で油で揚げるか、電子レンジ加熱化の大きな違いはありますが、その他にも色々ありそうなので、調べてみました。

【比較したこと】
・製造メーカーの違い
・原材料の違い
・栄養成分の違い

製造メーカーの違い

【白身魚のフライ(自揚)】
有限会社エムコ食品
千葉県袖ケ浦市を拠点に、水産加工を中心とした調理冷凍加工をしている会社です。

【レンジでサクッと白身魚のフライ(レンジ)】
日本水産株式会社
「ニッスイ」といえば聞いたことがある方も多いでしょう。

原材料の違い

【白身魚のフライ(自揚)】
衣(パン粉、小麦粉、でん粉、粉末水あめ、食塩)、ホキ、調味料(アミノ酸)、膨張剤
【レンジでサクッと白身魚のフライ(レンジ)】
すけそうだら、パン粉、植物油脂、食塩、衣(パン粉、小麦粉、でん粉、コーンフラワー、食塩、植物油脂、糖類(ぶどう糖、砂糖)、粉末卵白、ホエイパウダー(乳成分を含む)、粉末全卵)、揚げ油(パーム油)/加工でん粉、膨張剤、焼成Ca

電子レンジ調理のほうが、自宅で簡単に準備できなさそうな食材がたくさん入っています。

栄養成分の違い

栄養成分比較表
1個40gあたり

白身魚のフライ(自揚) レンジでサクッと
白身魚のフライ
エネルギー 60kcal 119kcal
たんぱく質 4.7g 4.6g
脂質 1.2g 7.1g
炭水化物 7.5g 9.1g
食塩相当量 0.3g 0.5g

自分で揚げる白身魚のフライは、揚げる前のエネルギーや脂質だと思うので気にしないほうがよさそうです。

まとめ

今日ご紹介した「白身魚フライ(自揚)」は、私を白身魚のトリコにした、出会いに感謝したい1品でした。

まず骨がない、魚独特の臭みもない、食べやすい大きさであるにも関わらず、揚げたてのホクホクジューシーさときたらもう感動!

今までコープで色々な魚のフライを食べてきましたが、ダントツ1位のおいしさです。

電子レンジ調理の魚フライで、ここまでのおいしさを出せる商品は、出会ったことがありません。

ただし、冷めたら別に普通の魚のフライになります。

何度も言いますが、ぜひ揚げたてを召し上がってください。

 

記事前半でご紹介した「レンジでサクッと白身魚のフライ」は、手軽に食べられるところがポイントが高い商品です。

小さめサイズだから、お弁当にも良さそう。

クセがまったくと言ってよいほどないので、食べやすさも抜群です。

ただ、コープ組合員さんの評価がすこぶる悪いのが気になるところ。
私は嫌いじゃなかったですけど…。

 

コープのおいしいお魚、皆さんも是非お試しください!

 

兼業主婦子がおすすめする食材宅配サービス3社はここ!

【PR】


安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し

食材宅配ランキング 金コープ

おすすめ度★★★★★★

買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

ポイントこんな方におすすめ! 
→買い物に行きたくない方

茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟にお住まいの方は
「コープデリ」

コープデリ
\無料資料請求はこちら!/

コープデリ

お試しセット詳細はこちら!
お申込み詳細はこちら!

神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」

おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/

おうちコープ

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」

コープきんき
\無料資料請求はこちら!/
コープきんき

 


夕食を時短したいならココ!

食材宅配ランキング 銀ヨシケイ

おすすめ度★★★★★★

夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

ポイントこんな方におすすめ!
 →夕食づくりを短時間で済ませたい方

☟まずは半額お試しセットから!

ヨシケイ

 

お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/

夕食net


こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!

食材宅配ランキング 金パルシステム

パルシステムおすすめ度★★★★★☆

食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

ポイントこんな方におすすめ!
 →こだわりの食品を安く手に入れたい方

パルシステム
\無料資料請求はこちら!/

パルシステム


 

タイトルとURLをコピーしました