食材宅配コープデリの「るんるん・わいわいスティックゼリー」は子どもたちの喧嘩の種
目次
こんにちは!兼業主婦子です。
最近はとっても暑くなりました。
こんな急に熱くなると、体調管理が大変です。
我が家の子どもたちはその影響をダイレクトに受けており、食欲がガタッと落ちました…。
私くらいです、年中元気なのは…。
特にご飯はあまり食べなくなりましたね。
その代わり、冷たいものはよく食べます。
冷やした麺は特に食べやすいみたいなので、夕食はうどんを出すことが多くなりました。
コープの冷凍うどん、これはかなり使えます。

その他にも、冷ややっこや冷製スープなど、とにかく冷たいものならよく食べるんです。
デザートには冷やした果物やヨーグルトなどを出しますが、これは余りお気に召さない様子。
そこ、で私がそんなに好きではないのであまり購入しない「ゼリー」を試しに購入してみたんです。
先日の運動会で、周りの子どもたちが食べてみたのを見て、試してみることにしました。
それがこれ。
食材宅配コープデリの「るんるんスティックゼリー」です。
まさかまさかの大人気で、あっという間になくなってしまい、画像にはゼリー本体は移っていません。
もう1歳児と6歳児の争奪戦でした。
やはりゼリーをめぐっての争いは全国各地で起きている様で、何と!大容量の「わいわいスティックゼリー」なるものもありました。
こちらは32本入りです。
味は青リンゴ、オレンジ、グレープの3種類。
イチゴ・ピーチ味は入っていないので注意が必要です。
我が家ではピーチ味が人気ないので、今後は「わいわいスティックゼリー」の方を買う事になりそうです。
「わいわいスティックゼリー」は青リンゴ、オレンジ、グレープ味の3種類です。
☟コープデリ・おうちコープ 無料資料請求は公式ホームページで!
るんるんゼリーはなぜ子どもたちの心をつかむのか
我が家ではどの味にするかで喧嘩が勃発するほど、大人気のスティックゼリー。
朝から大騒ぎで、どの味にするのかもめまくっているので、家族会議の結果、全フレーバー1個づつで落ち着きました。
そんなスティックゼリー。
子どもだけでなく大人にも好評です。
それはなぜなのかを探ってみました。
手が汚れない
古い人間なのでしょうか。
私はカップのゼリーしかいたことがありませんでした。
衝撃を受けたのは子どもの運動会の時。
冷えていそうなスティック型のゼリーを、おいしそうに頬張る子どもたちを見て「あ、これ良いかも」と思ったんです。
手も汚れないし、小さい子どもでも開封前に手でギュッと一口大の大きさにつぶしてやれば、一人で静かにしゃぶっています。
スティックだと下まで全部食べ切れないんじゃないかと思いきや…
側面に「この面のどこからでも開けられます」の文字が。
なので、半分くらいまで子どもに食べてもらい、そのあとは…。
途中から手でちぎってあげれば、2歳の子どもでも一人で最後まで食べられるんです。
不自然な甘さがない
無添加、というわけではありませんが、市販の安いものだと不自然な甘さや薬品の香りが口に残るゼリーってありませんか?
コープのるんるん&わいわいゼリーはそういったことはないんですよね。
後味もスッキリしていて、食後のデザートにピッタリ。
くっそ暑い夏だって、冷やして食べれば口の中がスッキリします。
弁当の保冷剤として
弁当の保冷代わりになるというのは、「るんるんスティックゼリー」の口コミを見て知りました。
さすが主婦の先輩方、発想が素晴らしいです。
「るんるん&わいわいスティックゼリー」を冷凍庫で凍らせ、次の日の朝作ったお弁当箱の上に2・3本乗せておきます。
これで通勤通学の間の熱さダメージから、食材を守ってくれるはずです。
子どもたちの争いの種になってしまうほど人気
うちの子どもたちには「もも」が不人気。
昨日はチビ姫ちゃん(2)が最後のイチゴ味に口をつけてしまい、大姫様(6)が怒りだすというトラブルが発生しました。
ケチケチしないで32本入りを買っておけばよかったと後悔しました。
今、冷蔵庫には「もも味」だけが寂しく残っています。
実は大人も虜になるかもしれないスティックゼリー
パッケージが可愛いだけに「大人向けじゃないよな~」と味見すらしていなかった私。
先ほども申し上げた通り、我が家の子どもたちに「もも味」は不人気なもので、1回だけ口を付けたもも味ゼリーが、その辺に転がっていました。
「もったいない…」と私が代わりに食べることに。
すると…
私の知っているカップゼリーよりも固い気がしました。
こんにゃくゼリーの食感に近いですね。
甘みもサッパリしているので、大人もおいしいかも。
凍らせた方が私は好きです。
るんるんスティックゼリー 詳細
では、どんな材料で作られているのか見ていきましょう。
【イチゴ味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮りんご果汁、濃縮いちご果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
【グレープ味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮グレープ果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
【ピーチ味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮りんご果汁、濃縮ピーチ果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)、香料
【グレープ味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮グレープ果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
【オレンジ味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮オレンジ果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
【青りんご味】ぶどう糖果糖液糖、濃縮りんご果汁、寒天/ゲル化剤(増粘多糖類)、酸味料、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC)
意外や意外、イチゴ味とピーチ味、そして青りんごには「濃縮りんご果汁」も入っていたんですね!
アレルギー物質: モモ リンゴ オレンジ
栄養成分表示
(イチゴ味 1本 16 g あたり)
エネルギー17kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物4.3g 糖類3.8g
食塩相当量0.02g
(グレープ味 1本 16 g あたり)
エネルギー18kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物4.5g 糖類4.2g
食塩相当量0.02g
(ピーチ味 1本 16 g あたり)
エネルギー18kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物4.4g 糖類3.9g
食塩相当量0.02g
(オレンジ味 1本 16 g あたり)
エネルギー18kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物4.5g 糖類4.1g
食塩相当量0.02g
(青りんご味 1本 16 g あたり)
エネルギー18kcal たんぱく質0g 脂質0g 炭水化物4.4g 糖類4.0g
食塩相当量0.02g
ゼリーは子どもたちの心のオアシス
まさか取り合いになるほど好きだったとは…。
家庭の平和を守るためには、次は大容量を買っておく必要があります。
買い物をする人が好きでないものは買わないので、家族も食べる機会に恵まれません。
今回のゼリーがまさにそうです。
他にも我が家では、私があまり好きではないために買わないので、子どもたちが食べる機会に恵まれていないものが結構あります。
例えば甘いもの。
小学校の面談の時に、担任の先生に言われました。
「大姫様はケーキがお嫌いだそうですね。私は大好きなものですからビックリしました。」だそうです。
嫌い…というよりは、食べる機会がないんですよね、私も旦那も好きじゃないから。
ただ、担任の先生曰く、なんでも食卓に並べて食べる機会を作った方が良いとのこと。
ケーキでなくても、例えば絶対食べないだろうとわかっている野菜なども、残されるとわかっていても並べる事。
そのうちに食べる気になってくれる時もあるから、だそうです。
なるほど…。勉強になります…。
ゼリーがスティック型になっていることを知ったのは最近のこと。
私が知っているゼリーというものは、カップに入っているものが常識でした。
そう、このようなやつです。
☟コープの国産果汁100%のフルーツゼリー
これはこれでおいしいですが、子どもの年齢が小さければ小さいほど、スティック型の方がより食べやすく感じます。
そして、同じく国産果汁100%のスティックタイプゼリーもあります。
国産果汁を100%使用したスティック型のゼリーです。
どこからでも切れるマジックカットだから、お子さんも自分で食べることができるはず。
沖縄県産パイン(3本)、山梨県産もも(3本)、長野県産ぶどう(3本)、青森県産りんご(3本)の4種類の味が楽しめます。
本格的な味すぎてうちの子どもには人気がなかったですが、私は好きでした。
皆さんも是非お試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
コープデリ・おうちコープ
おすすめ度★★★★★★
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!

→買い物に行きたくない方
夕食を時短したいならココ!
ヨシケイ
おすすめ度★★★★★★
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!

→夕食づくりを短時間で済ませたい方
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
パルシステム
おすすめ度★★★★★☆
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!

→こだわりの食品を安く手に入れたい方