食材宅配コープデリで購入したの冷凍食品「生姜香るスープの小籠包」をお試ししてみました!
こんにちは!兼業主婦子です。
最近仕事が忙しくなってきて、夕食づくりはさっさと済ませたいと、冷凍食品を出す頻度が増えてきました。
コープ印がついている冷凍食品にはすごお世話になっていて、値段がリーズナブルにも関わらず味もなかなかおいしいので、冷凍庫がギュウギュウになるまで買って詰め込んでいます。
今日は小鉢料理(作り置き)はたくさんあったのですがメインディッシュがなく、悩んでいるうちに主人が帰宅してしまったので、冷凍庫の一番手前にあったこれを3分で出しました。
食材宅配コープデリで購入した☟生姜香るスープの小籠包です。
冷凍の小籠包って、肉まんの弾力があるのという感じしませんか?なんかパサパサしてるというか…。
ところがこれ、汁の量がすごいんですよ。
噛み締めた瞬間に汁が喉に直撃し、むせました( ̄ー ̄)ニヤリ
他の組合員さんからの口コミでは、皮のてっぺんがネトネトしてまずい、スープじゃなくてギトギトした油だった、と批判的なものがありましたが、果たして本当にそうなのか。
実際にお試ししてみました!
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
☟コープデリお申し込みはこちら!
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
生姜香るスープの小籠包 中身をチェック
さ、主人がお腹を空かせて待っているから、早く調理しないとっ!
冷凍庫から取り立ての冷たい小籠包の袋を開けると、8個並んでいました。
よく見るとトレーに切れ目が入っています。
お、これ、1個1個切り離せるんですね。
今回は6個だけ解凍してみます。
以前、良質原材料しか使わないことで有名な食材宅配パルシステムの「大きな焼売」のことを思い出しました。
あの焼売、とってもおいしかったんです。
解凍する時の一工夫が、焼売の裏に隠されていました。
今回は「主婦の感」が働き、もしかしてあの時のような工夫があるのではなくかと思って、小籠包の裏をひっくり返して観察してみました。
う~ん、何か処理を施しているような気がする…。
生姜香るスープの小籠包 解凍方法
8個全部を一度に開封する場合は、袋ごと電子レンジに入れて加熱していいそうです。
凍ったままの小籠包を、外装は開けずにそのまま加熱します。
口コミにあった「皮のてっぺんがねとねとして不味かった」というのは、もしかしてこの方法で加熱したからかもって思いました。
今回は6個だけ加熱するので、外装から出してトレイを切り離し、軽くラップをして加熱します。
皿の中心におくと温め方にムラができるので、真ん中にはおかないようにしてふんわりラップをかけます。
うちの電子レンジは500Wなので、約2分10秒加熱します。
なんか食欲そそらず、食品サンプルみたいな出来栄えになりました。
皮のてっぺんが固そうですが、注意事項に…
加熱しすぎると皮が破れてスープがこぼれることがありますのでご注意ください。
とあったので、それはもったいないと思い、全体的には温まっているのでこのまま試食してみることにしました。
もし目安の加熱時間でやっても冷たい場合は、10秒づつ再加熱して様子を見ろ、とのことです。
生姜香るスープの小籠包 お味は?
まずは小籠包と言えば中に入っているスープです。
半分に割ってその量を見てみました。
おおおうっ!
たっぷり詰まっています。
小籠包を一つつまみ上げてふってみると「タプタプ」と音がします。
これはかなり期待できます。
早速頂いてみましょう。
…。
…。
生姜の香りは感じません。
もしかしたら私の鼻が詰まっていたからかもしれませんが、しょうがよりは豚肉の香りが強くします。
肉おいしい!たまねぎの甘みがすごい良い!
味はかなり強めについているので、中身だけ食べるとしょっぱく感じます。
付け醤油は必要ないでしょう。
汁は脂が多いですね。
スープというよりは肉汁です。
豚脂がお好きな方であれば笑いが止まらない攻撃力です。
問題は皮です。
口コミでは「皮がベトベト」とありましたが、私の場合は逆。
固い固い。
小麦粉を少量の水でこねて、膨らし粉を入れずにそのまま電子レンジで加熱したような感じです。
厚みがあるのでなおさら固いです。
てっぺん以外のところは汁を吸って良い加減になっています。
もしもっとモチモチした生地であれば…そして生地自体にももう少し味付けをすればもっといいかもしれません。
次に小籠包を一口で一気に食べてみます。
「ゴッホゴッホ……」
たくさんの汁が喉に直撃…。
勢いよく飛び出したみたいです。
口を半開きにしていたら、多分前に飛び出してしまって、テーブルに飛び散っていたでしょう。
結果「汁がすごいよね」
というのが主人の感想でした。
生姜香るスープの小籠包 詳細
知るがおいしい生姜香るスープの小籠包は、どんな原材料を使って作られているのかチェックしていきましょう。
原材料
主要な原材料豚肉(国産)、たまねぎ(国産)、小麦粉(小麦:カナダ、米国他)とのことで、肉と野菜は国産のものを使用しています。
余計な食品添加物、例えば香料や着色料は使っていないところが好感を持てますね。
アレルゲン表示
小麦・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン・ごま
栄養成分表示(1個あたり)
エネルギー:60kcal、たんぱく質:2.5g、脂質:3.9g、炭水化物:3.8g、食塩相当量:0.3g
冷凍食品が充実しているコープデリとは?
今日ご紹介したように、思いもよらず急に帰ってきてしまった主人の夕食にも対応できる冷凍食品は、コープデリ(おうちコープ)にはたくさん存在します。
私位は子育て+家事+仕事をほぼワンオペでやっている身。
夕方~夜中にやるべき仕事は夕食づくりだけではありません。
ここから子どもたちにご飯を食べさせ、ふろに入れ、洗濯ものを片付け、明日の準備をし、残った仕事を片付ける仕事が待っています。
夕食づくりに時間をかけていたら、もっと睡眠時間を減らすしかないのです。
理想は30分以内に夕食を作り終えたいのです。
そのためにはどこかで手を抜かなければなりません。
そんな時に便利なのが、食材宅配コープの冷凍食品です。
子どもも大人も大好きなメニューがたくさんあり、使いやすいように冷凍にしてくれています。
特に我が家で好評なのが甘辛チキン南蛮カツです。
これ、コープカタログで毎週のように取り扱いがあるほど人気商品で、私も思わずうなっちゃうおいしさです。
子どもたちももちろん大好きで、コレ1個でご飯1杯食べちゃいますからね。
皆さんも是非お試しくださいね!
滴る汁がおいしかった小籠包
商品名は「生姜香る」じゃなくて「肉汁滴る」の方が合っているかも。間違いない。
あとは、小籠包の皮のてっぺんを何とかすれば、もっと人気が出ると思います。
ただ、汁は本気ですごいので試してみる価値はあるかも。
冷凍の小籠包で、本気でおいしいものというのはなかなかないですよね。
コープの中華系でおいしかった冷凍食品は、今のところ「国産素材の旨みがつまったニラ饅頭」が一番ですね。

小籠包も皮さえ…皮さえ何とかなれば…
てっぺんだけでも…
皆さんも是非お試しください!
安い!品ぞろえ豊富!兼業主婦子一押し
買い物のタスクをなくすなら、ここだけでも十分です! それだけ品数の種類が豊富で、まるで通販ショッピングモール!


→買い物に行きたくない方
茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・神奈川・静岡・山梨・新潟にお住まいの方は「コープデリ」
コープデリ
\無料資料請求はこちら!/
神奈川、静岡、山梨にお住まいの方は「おうちコープ」
おうちコープ
\無料資料請求はこちら!/
滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山にお住いの方は「コープきんき」
夕食を時短したいならココ!
夕食特化!栄養バランス最高!毎日の献立作りから解放されます。冷凍弁当も!


→夕食づくりを短時間で済ませたい方
☟まずは半額お試しセットから!
お弁当も初回50%OFF!
\翌日配達のスピード注文/
こだわりの食材を安く手に入れたいならココ!
食材の添加物が気になる方や、原材料の育て方、産地にこだわるならここ!


→こだわりの食品を安く手に入れたい方
パルシステム
\無料資料請求はこちら!/